見出し画像

ラッシュデュエル 環境解説 ~ダブルマキシマム~

【ダブルマキシマム】とは

召喚するのに3種のパーツを手札に集める必要があるマキシマムモンスターを揃えることに全振りしたデッキです
その高いステータスや強力な効果を使い召喚さえできれば相手を圧倒できます
2種のマキシマムを採用することで状況にあったモンスターを揃えにいけます
揃えるためにドローを連続で行うので使ってて快感を得られるデッキです

各カード紹介

罠により破壊されません
攻撃や召喚時に破壊されないです
相手モンスターの最高レベル×200パンプできるのでエース相手なら1400~1600.マキシマムなら2000のパンプが挑めますので大概の相手を破壊できます
ですので打点を下げられ返り討ちにされることもほぼ出来ません
ライフが負けている場合手札をコストにそのライフ差分パンプします
これにより一発逆転が可能ですので最後まで諦めることなく戦えます
それにこの効果は揃うまで時間のかかるマキシマムとは相性がよくライフを削られても逆転が容易です
超攻撃型マキシマムです

罠により破壊されません
攻撃や召喚時に破壊されないです
常時手札×300攻撃力が上がります
なので手札2枚残しで召喚できれば4100。その後も次のターンになれば5000になれますので4000辺りまでのマキシマム対策だと突破されません。よって場持ちが凄くいいです
墓地のカードをコストにバックを破壊しドローできます。相手のカードを割りつつ手札を増やし攻撃力に変えることができます
手札も増え続けるので突破された後すぐに手札からマキシマム召喚を狙えます
守り型マキシマムです

罠により破壊されません
攻撃や召喚時に破壊されないです
トップ3枚をコストにレベル8以下のモンスター破壊や攻守変更などを行えます
マキシマムの弱点である1回攻撃と守備表示になすすべがないことを自己解決しています
破壊効果と攻撃で2体破壊できるうえ表示形式を変更してダメージを与えることができます
攻撃力も4000あり単体で超えることができないです
バランス型マキシマムです

罠により破壊されません
攻撃や召喚時に破壊されないです
レベル7以下との戦闘耐性を持つのでセブンスロードマジシャンJAM:P アップでの突破が出来なくなり超える方法がレベル8以上での戦闘や効果破壊のみとなり突破方法が全くないデッキも存在します
相手の場にマキシマムが存在しない場合に手札をコストに2体モンスターを破壊できます
攻撃も含めると全滅も可能です
ですのでマキシマム以外にはめっぽう強いです
ですがマキシマム相手だと攻撃力の低さを含め無力になります
レベル7以下限定制圧型マキシマムです

トロン系ドロー効果の発動に必要になります
打点もそこそこなのでアタッカーも兼ねます

上級ですが自信をリリースし2ドロー2落としできます
リリースを含めると2:2交換ですが被ったマキシマムなどを使えると損なく使えます
条件も緩く単純に手札補強として強いです

リリースして1ドローなので1:1交換できます
圧縮にもなるうえ地層調査と組ませることで真価を発揮できます

条件が厳しいですが2ドロー2戻しで3:2交換できます
単純に手札は減るので積極的に採用はしたくないですがドロソが足りない場合に採用します
条件も他より厳しいのでネックなうえレベルが低いので天の加護にも使いにくいです

トロン系以外ですとこのカードも優秀です
発動機会がこのデッキだとおそらく初ターンか次ターンくらいしかありませんが手札を3枚交換する破格性能を持ちます
この効果の最大の特徴はフェムトロンを落とすことが出来る点です
ですのでアトロンなどに繋げることができます
ですがこのステータスが棒立ちになるリスクもあります

手札を捨て2ドローできます
マキシマムのセンターをコストにできれば2:2交換になります
それ以外ですと交換比率は悪くなってしまいますが次のターンのドローを増やすために捨てる選択肢もとることがあります

デッキトップを相手の盤面の数捲り好きな順で上か下に戻せるのでマキシマムにとても役立ちます
必要なパーツがあればそれを上にし戻す
外れたならデッキ下に埋めることでドローのハズレをあらかじめ消して置けます
単体ではディスアドなのでその後ドローなどに繋げたりトップコストを不要なものにしたりと計算して使えると強いカードです

マキシマムパーツは守備力0.サイバース組は100なので全て戻せます
落ちてしまったパーツを戻す以外にハイトロンアトロンなどの交換率が高いモンスターを戻してマキシマム召喚を狙います

手札コストが必要ですが貫通+400パンプ、それに加え1000バーン与えることができます
マキシマムの弱点である守備表示に対する回答札なので必須です

手札コストが必要ですが表示形式を変更し戦闘ダメージを狙えます
マキシマムの弱点である守備表示に対する回答札になりますが攻撃力の方が高いカードを採用していることが多いので10sionMAX!!!!ほどダメージは期待できません
ですがドロー効果を持つのでコスト分のカードが戻ってきます
カベーターのセンターをアドバンス召喚している場合などにはこちらの方が勝っている場合もあります

相手のモンスターの攻撃力をさげ戦闘破壊を補助します
このカードの長所はマキシマムに対する回答札になることで2000のデバフにより戦闘破壊を比較的簡単にすることができます
コストが手札ではないことも長所です。特にドローを連続させマキシマムを揃えた場合手札コストまで捻出できないことが多々起きます
ですのでマキシマムミラー専用と考えて採用します

マキシマムは1体で場に存在するので条件を満たし、その上で戦闘破壊を狙う場合、1体のモンスターの攻撃力を上げるパターンが最も多いのでそれを無効にできると相手はなにもできなくなります
ですがこのカードで止まるのはレベル8までなのでマキシマムには無力です
効果破壊を狙う相手には使えないことやレベル制限、このカードの採用でドロソを削った場合そもそも揃う確率が落ちるので採用率は低めです

マキシマムを戻すことで攻撃を無効にできるので次のターン再召喚できます
他のモンスターの攻撃はくらってしまいますがマキシマムを突破されるよりよっぽど楽なので問題はなくマキシマム相手にも使えるのは優秀です
ですが、このカードの採用によりドロソを削るとそもそも揃う確率が落ちるので採用枚数は考えます。あくまで防御のみのカードになります

【LEGEND】

安定してマキシマムを揃えにいきます
手札コストが必要なのでデッキを回した後引いても揃えきれないことがあります

ドロー後に捨てるのでかなり手札の質を上げられます
その上1ターン目からフェムトロンを墓地に落とせます
積極的にマキシマムを揃えにいけます

【ダブルマキシマム】戦略

とにかく召喚できれば有利なので揃えることに全振りします
フェムトロンを墓地に置きつつ安定型のマキシマムを揃えます
相手が自分のライフを削る速度が早いならオーバーロードを揃えたいです
揃えた後は突破されてもすぐ次に繋げられるようにドロソを手札に確保しつつ次のマキシマムを集め始めます
除去後すぐに立てることが出来るかが重要になります
召喚したモンスターは相手を削りながらライフも見据えて戦います
オーバーロードなどに変換して一撃で仕留めることも視野に入れておきます
組ませるマキシマムによって必要タイミングが変わります

【ダブルマキシマム】の弱点

まず揃わないことです
上手く噛み合わないと捨てた方ばかり集まることが多々あります
ドロソですがフェムトロンを墓地に置けないと一生腐ります
フィールドのフェムトロンですが相手はフェムトロンはスルーする場合が多いので自分で墓地に送れるようにしましょう
守備表示で固めるなとマキシマム対策はユグドラゴ以外魔法で解決するしかありません

【ダブルマキシマム】亜種

名前の通り3つのマキシマムを採用した型です
対応範囲が広がる分揃う確率が落ちます
ドロソやサポートなども採用枚数が減るので安定しません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?