見出し画像

~vs.シャドール~

シャドールってどんなテーマ?

9期の最初期に登場したリバース融合テーマでリバース効果と効果で墓地に送られた場合に発動する2種の効果を使い分けて闘うテーマ。メインデッキのモンスターは他の各テーマのモンスターがシャドール化した設定ですので他のテーマのとあるモンスターと姿が似ているものが全てになります
闇属性で統一されていましたが10期のストラク化投票で1位をとりストラク化による新規に以外のシャドールが各属性に現れたので次に記述する内容の都合上混ぜ物しかできなかったのですが無事純で組むことが可能になりました
エクストラデッキのモンスターは各属性に分かれておりそれぞれシャドール+その属性のモンスターで融合召喚されます。アプカローネのみ異なる属性のシャドールで出てきます
エクストラのシャドールも別テーマに姿が似ているものがほとんどで純粋なシャドールネフィリムのみです
専用融合である影依融合でデッキ融合しその融合モンスターと素材モンスターの墓地効果を発動し展開に繋げます
3アド得る効果になるのでとても強いです
融合モンスターはEXから融合召喚でしか出せなくなっており、墓地に送られると墓地からシャドール魔法罠を回収する共通効果を持ち、アプカローネはデッキからも持ってこれますがその後ハンドコストを要求します

シャドールの歴史

登場後すぐそのカードパワーの高さから環境になりました
主にミドラーシュによるss規制やマスクチェンジセカンドでのダークロウによる墓地メタの2つを使いました
その後ミドラ.ネフィリム.堕ち影が制限になりその上EXを使わない影霊衣スキドレをメインから使うクリフォートなどの登場により完全に環境から消えましたが影霊衣が速攻規制されたことにより復権しましたが2015/4にネフィリム禁止により環境からは消えました
2018/4にネフィリムが制限に緩和されそれからストラクを手に入れ新規を獲得し再び環境で見かけるようになり純構築に加えドラグマを採用したドラグマシャドールが環境トップの連中に名を連ねるようになりました
ストラク化により除外からの回収や相手を除外などの戦術が加わったことが確かな強化となっております

規制リスト

ラヴァルバルチェイン(禁)
おろかな埋葬(制)
ハーピィの羽根帚(制)
捕食植物ヴェルテアナコンダ(制)
超融合(準)
天底の使徒(準)
墓穴の指名者(準)
ダイナレスラーパンクラトプス(準)
レッドリブート(準)


シャドール展開

展開と言っても先攻では影依融合というパワーカードが使えないので基本後攻から相手を捲ります
影依融合発動.ウェンディ+リザードアプカローネfs.チェーン①ウェンディリザードアプカローネ.対象無効.ヘッジホッグ墓地.ビーストss.ヘッジホッグefファルコンサーチ.
アプカローネ素材にグラコロls.アプカローネef.神の写し身サーチ.ファルコン墓地.efss.
アプカ.グラコロで1体除去できます
神の写し身でいつでもミドラーシュを出せます
それ以外はゲールドグラ天底で妨害を増やします

手札誘発の使い所

わかりやすい初動に影依融合.ドグラ.天底の3枚になります
どれも1枚目に使う必要がないので順番は好きに決めます(天底は最後ですが。)
ですのでドグラうららをチェックしに来ますのでうらら影依融合.天底に残したいです
相手の後攻でデッキ融合できる場合ドグラを通すことでアプカ→影依融合以外なら影依融合を持っていることがわかります
天底パニッシュ.フルルの2妨害かどちらかとアプカでのサーチになります

閃刀姫で闘ってみる

対面はエリアルを回されるとやはり辛いです
墓地除外によるレイの除去に加え魔法を飛ばして追加効果を防ぎます
うららを握っているならシズクでエンドサーチしても良いですがないならレイでエンドし相手の影依融合を腐らせます
エリアル影依融合を回避できれば有利に展開できます
偽典で墓地融合も狙ってきます。これらの強い点は破壊や無効にしてもサルベージされることにありますのでサーチはあまり許したく無いです。余裕があるならアプカ墓地効果を止めたいです
それらに加え裏はウィドウでの除去が出来ずリバース効果を許しやすいので術式2種で対応したいですね

サイドチェンジプラン

魔法使い族メインになるのでセンサーや融合を特にメタれる障壁は積みたいです
特に障壁は融合魔法に対して発動する事により1枚不発に出来強いです
ロンギヌスで相手ターンの墓地除外や誘発に対する墓穴を止めることができ採用を一考したいです
抜くのは三戦ロゼなどですね先攻センサー後攻パンクラなどもありです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?