見出し画像

~vs.コードトーカー~

コードトーカーってどんなテーマ?

コードトーカーは10期初期に登場したテーマで遊戯王VRAINSの主人公の使うテーマです
属するモンスターはサイバース族で統一されており展開する効果にサイバース族縛りがつくため組まれるデッキはサイバース族で統一される
特殊召喚できる効果が多く展開が得意なテーマになります

コードトーカーの歴史

登場時は特に出来ることがなくとても弱いテーマでした。同期のトリックスター剛鬼ヴァレットでもヴァレルなどの汎用に劣るので大会に出られるパワーをもつのにかなり時間が必要でした

変化があったのはストラクでのコーデックインヴァートの登場により展開力が増した事によります
相手の妨害がなければエクストラリンクが容易で相手のEXゾーンを潰せます
10期ではそれが強かったのですが1枚で盤面を捲れる魔法罠の登場と11期でのルール変更によりエクストラリンクは弱くなりました
それ以降は先攻ではヒートソウルでの手札確保と罠で待ち構え、後攻ではワンキルを目指すようになりました

規制リスト

トポロジックガンブラードラゴン(禁)
ファイアウォールドラゴン(禁)
リンクロス(禁)
死者蘇生(制)
ハーピィの羽根帚(制)
ワンフォーワン(制)
王宮の勅命(制)
ダイナレスラーパンクラトプス(準)
墓穴の指名者(準)
レッドリブート(準)

コードトーカー展開

デバッカーns.efマイクロコーダーサーチ.
デバッカー+マイクロコーダーコードトーカーls.マイクロコーダーefコンフリクトサーチ
モンスターssしコードトーカーを使いヒートソウルls.ef1ドロー
相手ターンで1ドローと万能無効
後攻ではアップデートジャマーを使ったアクセスコードのlsを狙い2回攻撃でワンキル

手札誘発の使い所

チェーンを挟む初動がないのでモンスターns後に増殖するGは使います
初動を止めても他の手札で貫通する場合が多く止めたいのはマイクロですがガジェットなどとリンクされるとチェーンで避けられます
ですので当てれるならマイクロでダメなら光のサーチのコーデックを止めたいです
二ビルはほぼ何時でも使えますがリンクスパイダーに変換しssできるモンスターでメイジから展開などもできるのでssできるサーチされたモンスターは覚えておきましょう

閃刀姫で闘ってみる

トランスコードが鬼のように強くトランスコードの矢印先でアクセスなどされると何も出来なくなります。トランスコードが優先で止めたいです
ワンキルをされない読みでヒートソウルでゆっくりアドを重ねることもできるのでそれも封じたいですので早めの決着を狙いたいです
手札誘発の物量でターン1の蘇生やサーチを止めないと負けます
割と手札の噛み合いによります

サイドチェンジプラン

セットされた罠も強いものが多いのでサイクロン系を増やしたいです
センサーなどでも止められるのでそれらもいいですね
長期戦は相手のキル力の高さをみると苦手なので手札誘発のうららを貫通してのワンキルや短期決戦を目指しましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?