見出し画像

~vs.SPYRAL~

SPYRALってどんなテーマ?

SPYRAL10期中盤に登場したテーマで
リンクソリティアを生みだし環境を一色にした
テーマになります。
ダンディを中心とした効果をそれぞれがもって
おり自身をssする効果やサーチがとても豊富で
ターン1がついていないカードを使い回し盤面
を形成していくテーマです
それに相手デッキトップを操作しそれを利用し
展開して行くテーマになります
元々海外産のテーマで海外でそれなりに活躍
していたのですが日本に輸入した時にバクな
テーマリンクモンスターが渡され環境一色に。

SPYRALの歴史

海外で登場しジーニアスを使った展開で強さを
誇っていましたが日本への輸入時にSPYRAL
リンクモンスターを渡されそれが展開を助長し
環境を一色に染め上げました
ですのでSPYRAL最初の規制でキーカード3枚
が制限となりました
それでも動くことは可能でしたが他環境テーマ
の登場により環境から姿を消しましたが規制が
解除された瞬間にその時の汎用リンクを吸収し
一気に環境テーマに返り咲きました
やはりターン1は大切だと気付かされます

規制リスト

トロイメアマーメイド(禁)
トロイメアゴブリン(禁)
ファイアウォールドラゴン(禁)
ソウルチャージ(禁)
SPYRALジーニアス(制)
ベイゴマックス(制)
鎖龍蛇スカルデット(制)
死者蘇生(制)
ハーピィの羽根帚(制)
テラフォーミング(制)
SPYRAL RESORT(準)
ワンフォーワン(準)
レッドリブート(準)

SPYRAL展開

ソウルズef.グレース墓地でss。ワンチャン発動.
ジーニアスサーチ.ns.efビッグレッドサーチ。
発動グレース蘇生。グレースef強襲サーチし
セット。ソウルズef強襲.ビッグレッド墓地。
2ドロー。ジーニアス+グレースヘリックスls
グレース墓地ef.RESORT.ボルテックス
サーチ。RESORT発動.efダンディサーチ.墓地
ジーニアスefコストダンディ.蘇生しefドローン
サーチ。墓地強襲efドローンss.efトップ操作
ヘリックスefグレースss.グレースef救出サーチ
ドローン+ジーニアス姫芽宮xs.ドローン
切ってef.擬似ドロー1。ヘリックス+グレースセレーネls。カウンター×3セレーネef
グレース蘇生.グレースef救出サーチ。グレース
+姫芽宮ウィルスソードマンls.efゼロデイss
ゼロデイ+ソードマンバーサーカーls.ef**
ソードマンゼロデイ蘇生。セレーネ+
**ゼロデイ
アポロウーサls。墓地ドローンef**
**グレース
と除外して墓地ダンディ回収。
ダンディef.ss。墓地ジーニアスef.救出コスト
蘇生しef.マルチワイヤーサーチ。ジーニアス
+ソウルズゴストリデュラハンxs.ef
ジーニアス切って対象自身.半減。デュラハン+
バーサーカーグリフォンls.efコスト救出.対象
ビッグレッド.セット。ソードマン+ダンディ
トライゲートls。墓地救出efヘリックス蘇生
墓地救出efジーニアス蘇生.efドローンサーチ
ジーニアス素材にリンクリボーls。墓地
ジーニアスefコストドローン.蘇生しef
ラストリゾートサーチ.ジーニアス+リンクリトロイメアフェニックスls。墓地救出ef**
**ヘリックス
蘇生。墓地ダンディグレース
ドローン除外しボルテックスss。
ボルテックスラストリゾート装備。
マルチワイヤーセット ターンエンド

場「アポロウーサ2」「トライゲートLink3」
トロイメアフェニックス」「ヘリックス
ボルテックス」「トロイメアグリフォン
ラストリゾート(装備)」「RESORT
セット「マルチワイヤー」「ビッグレッド
初手3枚+ドロー2枚+姫芽宮ドロー1枚 計6枚

状態 リンクモンスターは戦闘耐性
アポロウーサでモンスター2回無効
トライゲートで全発動無効除外
ボルテックスで2枚破壊
トライゲートは効果破壊耐性
ボルテックスは戦闘.効果破壊.対象.耐性
マルチワイヤーでデッキバウンス
互いの場のssされたモンスターはリンク
状態でないと効果を発動できない

2枚初動からの盤面としてはかなり強固で
それ以外の札で誘発貫通をします

手札誘発の使い所

基本誘発が全部当たりますが少枚数での展開に
強く貫通されることも多いです
増殖するGはリンク1から動くことはないので
ss効果にチェーンして使います
確実にドローします。そして最低展開が難しく
スルーして展開するしかないです
灰流うららワンチャンヘリックスに使い
ジーニアスグレースの使い回しを止めます
対象無効ヘリックスです。次にセレーネです
幽鬼うさぎは今回強くヘリックスセレーネ
止められます。更に素材にすることも止められ
無効だけよりも強く撃てます
二ビルも最強です。セレーネカウンター
乗り次第撃つと大ダメージになります
屋敷わらしも最低限使え救出やモンスター効果
での蘇生を止められます。ただしジーニアス
蘇生は止めてももう一度があるのでスルーし
他を止めましょう。墓穴も撃ってくるのでそこ
を止めることもできます
ロンギヌスSPYRAL魔法罠ボルテックス
ssやドローンでの回収が止まります。ですが、
ジーニアスデメリットが消えますので使い回
しがもっと酷いことにはなってしまいます
ですがボルテックス魔法罠でのssを止める
のは使い回しされるより強いので採用します

閃刀姫で闘ってみる

閃刀姫ではいつもの展開相手と同じで初手で
決まりやすいです。どれだけ手札誘発を握り
当てられるかで決まります
シャークがとにかく強いですしウィドウの奪取
も無効と素材にすることを防ぎます
とにかく使い回しが酷いのでジーニアスを除外
するだけでもほぼ勝ちになります
先行をとられると辛い闘いになりますが幸い
魔法無効がトライゲートなので手札次第では
捲ることも充分可能です

サイドチェンジプラン

先行
in 「うさぎ2」「ロンギヌス2」「二ビル2」
out「しぐれ2」「一滴2」「三戦2」
後行
in 「うさぎ2」「ロンギヌス2」「二ビル2」
「パンクラ2」「ガメシエル2」
out「ロゼ1」「しぐれ2」「シャーク1」
「マルチ1」「エリア1」「ジャミング1」
「センサー2」「メタバース1」

先行有利後行不利が互いにハッキリしています
先行で有利なカードが多くあるので説明省き
後行の話をします
後行では止められなかった分の妨害手札誘発
が来ますが手札誘発Gうららくらいなので
まぁどうしようも無いですので盤面を捲ることを考えますと一滴三戦で捲るしかないです
そして捲れる数に抑えるために展開抑制します
止めるポイントは上で伝えた通りなので
そのマストカウンターを見極めましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?