見出し画像

~vs.トリックスター~

トリックスターってどんなテーマ?

トリックスターはサーチに優れ少数精鋭で闘うテーマになります。初動の安定が高くメイン、
EX共にスロットが空きやすく手札誘発
積み込みやすいです。ですのでスケープゴートでのサブギミックなども採用できます。
超融合とそのfs先も多く採用できます
そして展開に経由などをしないことが多く相手妨害を受けにくいです。なので誘発貫通力が
強いです。結果横に並べることなく打点を作ることができます。バーン効果持ちも多く少々
足りない打点を補えます。総じて小さいバーン持ちのメタビートデッキということになります

トリックスターの歴史

10期最初のパックに登場しその安定した動き
から環境トップとなりました。リンクテーマでありながらしない方が強いと話題に。
そして次々に登場する環境テーマにより徐々に順位を落としていき今に至ります。
キャンディナライトステージを初動に不足をサーチ、キャロベインに繋ぐトリスタ出張も
流行りました。ssテーマと組み合わせ
○○トリックスターなどの派生も多いです
そして今はドラグーン出張を組み込んでいます

規制リスト

トロイメアゴブリン(禁)
ファイアウォールドラゴン(禁)
トリックスターライトステージ(制)
真紅眼融合(制)
ハーピィの羽根帚(制)
トリックスターリンカーネーション(制)
超魔導竜騎士ドラグーンオブレッドアイズ(制)
捕食植物ヴェルテアナコンダ(制)
ダイナレスラーパンクラトプス(準)
精神操作(準)
スケープゴート(準)
超融合(準)

トリックスター展開

キャンディナns。efライトステージサーチ発動
efキャロベインサーチ。キャロベインefss。
キャンディナ+キャロベインアナコンダls。
アナコンダef真紅眼融合落とす。ブラマジ+
真紅眼落としてドラグーンfs。

フィールド「ドラグーン」「アナコンダ
ライトステージ」手札 初手4枚

キャロベインが対象になった場合、手札の
マンジェシカefで対象外しを行いサーチを通すことができます。

マンジェシカ(1)efにマンジェシカ(2)ef同対象
チェーンすることで2枚場にssできます

手札誘発の使い所

灰流うらら強金に使います。2ドローは強い
次にライトステージです。キャンディナは避けられる可能性があります
増殖するGはss効果に対してでいいです。
キャロベインもssにはチェーンを挟みます
対象無効はキャンディナ以外使えません。
リンク展開に撃つのもいいですが確定でリンクしないので機会があればでいいです
二ビルも出せる状況なら強いですが基本条件を満たせません。賭けになってしまいますが無効がいませんので入れてみてもいいですね
リンク展開に撃つと大ダメージを与えます

閃刀姫で闘ってみる

シャークが腐ります。が他は相性いいです。
神の○○永続罠での妨害が多いのでそれらも積極的に触りにいけますし、バーナーなら対象モンスターを破壊できればバック破壊は選んで割れますので何を割られるか相手はわからず、チェーン回避が難しいです
こちらの誘発も決定打になりにくいので魔法でどれだけアド差を広げるかです

サイドチェンジプラン

先行
in 「二ビル2」「ハウンド1」
「コズサイ2」「タイフーン2」
out「しぐれ2」「シャーク2」
「一滴2」「メタバース1」
後行
in 「二ビル2」「ハウンド1」「パンクラ2」
「ガメシエル2」 「タイフーン2」
out「しぐれ2」「シャーク2」「うらら2」
「メタバース1」「センサー2」

使いづらいものを抜きました。
それ以外後行ではドラグーンに対応できる札を選びました

良くも悪くも派手な動きをしないので手札誘発で止めるのも難しいです。その場に合った魔法を上手く使い対応します
ドラグーンとバック以外は怖くないので基本
そこを気をつけるだけですが、油断すると
トリックスター連撃でライフを取りに来るので気をつけましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?