見出し画像

閃刀姫 テクニック 小技

ここでは『閃刀姫』使いなら覚えておくべき
テクニック、小技について教えていきます
誰でも知ってるものから限定的なものまで
分かること全て教えます

エンドシズク

①エンドフェイズに「レイ」の効果発動
②特殊召喚した「シズク」の効果発動

これは相手のエフェクトヴェーラーなどの
メインフェイズのみ使用できるものを防げます
これの派生でバトルフェイズに変身する事でもエフェクトヴェーラーをケアできます
特にカガリなど当てられやすいモンスターに
オススメです

対象外し

①「エリアゼロ」「マルチロール」で「レイ」を対象に発動
②チェーン2で「レイ」の効果を発動

これによりマルチロールならチェーン不可効果をコストなしで、エリアゼロならカードを手札に加えても墓地に送ることなく処理を終えられます。これによりディスアドを回避できます
こちらは既にセットされ発動可能な速攻魔法でも同じことができます

ハヤテロゼ

ハヤテでEXモンスターゾーンのモンスターを
戦闘破壊する場合に

①戦闘時のハヤテの効果を発動。ロゼを墓地へ
そして相手を戦闘破壊し、
①墓地のロゼの効果発動。蘇生し効果無効

と行うことが可能です
こちらは両方ダメージステップに発動した効果ですがその中でも発動タイミングが違うため
両方の処理を行うことができます

連撃

閃刀姫リンクで相手モンスターと戦闘する際、相打ちになる事で相手を破壊しつつ墓地のレイを蘇生。攻撃後効果を使い閃刀姫リンクを特殊召喚。そして攻撃と1体で3連続攻撃を狙います
その際、シズクなど攻守変動を持つなら墓地
魔法の枚数を調整し積極的に相打ちを狙えます

エンドフェイズの発動順

主にこの2枚ですがそれぞれエンドフェイズに発動する効果を持ちます
そしてエンドフェイズに発動する効果はそれぞれ個別にチェーンを組みますのでどちらから
発動するかをプレイヤーが選択できます
ですので

シズクでサーチ
マルチロールでセット

の順ですとシズクの処理後に優先権が回ってきますのでそこで速攻魔法を撃つことができます
ですのでそこで使ったカードもマルチロールのカウントに加算され墓地にいくのでセットする事も可能です
ウィドウアンカーなら自分モンスターも対象にできるので効果を使ったシズクに撃ち墓地に落とすことも可能です
ですのでサーチ後すぐにセットしたい、マルチロールのカウントを1稼ぎたい時に使います
それ以外では

マルチロールでセット
シズクでサーチ

のセットして墓地の魔法を消してから同名含めてサーチする基本の動きを行います
これならエンゲージを使ったあとシズクのみ
ではサーチできないはずのエンゲージを墓地
からセットしシズクを使った時には墓地に存在しない状態を作れサーチを行えます

シャッフルセット

マルチロールで複数のカードをセットする場合それらの処理は1度に行われそしてランダムに
伏せることができます
エンゲージウィドウアンカーなど相手にとって不利になるカードは破壊されやすいので場所がわかってしまうとすぐに除去されてしまいます。選択肢を増やすことにより勘で割るしか
なくなるのでセットする時はなるべく2枚以上
にし相手を撹乱しましょう

マルチロール下での優先権プレイング

マルチロールの起動効果を発動し魔法に対する
チェーンを封じた後、安全にエンゲージを使用
しサーチすることは多いです。その処理の後、
相手は加えたカードによってプレイングを変え
ますが、スペルスピード2のカード(速攻魔法)を
サーチした場合優先権を行使し処理後すぐ発動
することができ、それにチェーンを封じている
ので確定で除去できます。これは速攻魔法のみ
なので通常魔法を使いたい場合は相手に処理後
優先権の確認をしましょう

エリアゼロでの初動確保

エリアゼロを墓地に送ることでデッキから閃刀姫を出すことができますがそのためにマルチロールや魔法破壊を使わないと行けません
そこに幽鬼うさぎも使うことができます

エリアゼロ効果。対象を指定
エリアゼロに対して幽鬼うさぎ発動

すると幽鬼うさぎで自分のエリアゼロを割る
ことができます。その際エリアゼロの3枚捲る
効果は不発となります
その処理後エリアゼロの墓地効果を発動します

追加効果の使用タイミング

閃刀魔法の代名詞といえる追加効果は発動時に使用するのか決める必要はありません
また、発動時に条件を満たす必要もありませんこれらは通常効果と同時、もしくはその後使用するかどうか決めることができます
ジャミングウェーブで例えますと発動時には
墓地に魔法が2枚でした。ですので自分のセットした魔法を対象に発動し、処理としてそれを破壊し墓地に送ります。その処理後墓地に魔法が3枚溜まっていますので追加効果でモンスターを破壊できます
他にもシャークキャノンを使う場合、相手が
除外も利用できる場合自分の場に蘇生した方がいい状況がありますのでギリギリまでどちらの選択をとるのか粘ることで相手はどちらをとられてもいいように動く必要があり、結果カードを使わせることができます
ウィドウアンカーなら相手の場のモンスターが存在しなくなると更に展開する効果を持つカードを使ってくる場合はコントロールが奪える状況でも無効だけに留めておくことがあります
主にパンクラトプスサイバードラゴンです
これらはもし、相手が片方を選んだ場合の状況2種に対する解答を用意する、もしくはこちらだろうと予測してプレイングをさせることが
できるので読み合いを制した場合一気に相手を追い詰めることができます

アンカーアンカー

相手がウィドウアンカーを自分のモンスターに撃ちコントロール奪取を狙ってきた場合、奪うためには効果を無効にする必要があります
ですので自分のウィドウアンカーを同対象に
撃つことで先にこちらが無効にし相手の効果は不発という結果になります

相手蘇生 ケア

ミラー戦で最も辛いのが自分のカガリを相手に利用されることです
カガリをリンク召喚してそのまま墓地に置いておくとシャークキャノンで釣り上げ効果を発動しさらにリンク召喚と初動にされるのはミラーなので仕方ないですがこれで更に墓地の閃刀
魔法を回収されます
ですが、レイの効果により特殊召喚した場合、蘇生制限を満たせず墓地から蘇生できません。従って相手はカガリを利用できなくなります
これはミラーだけでなく閃刀姫出張セットを
利用してる相手の蘇生でビットが回収されます
リンクヒータなどの蘇生にも使えます
ミラー以外では決定打になる強さはなくても
ケアできるアド損回避なので覚えておきたい

最後に

これらは全て閃刀姫使いなら覚えておく基礎になっています。これらは使いこなす前提でそこからプレイングが試されるのでここだけは確実に覚えて閃刀姫使いとして歩み始めましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?