見出し画像

スマホのバッテリーが劣化したらスマホを買い換える?バッテリー交換を激しくおすすめしたい

記事をご覧いただきありがとうございます。

先日、会社で聞かれたことを記事にしたいと思います。
内容としては、スマホのバッテリーの交換についてです。

・相談内容

そもそもの相談内容として、
「スマホのバッテリーの持ちが悪くなったので、新しいスマホに買い換えたい」というものでした。

「バッテリーが劣化している=スマホを新品にする。」

もちろん、これ自身も悪くない判断だと思うんですが、
出費を抑えたい場合は単純にバッテリーのみの交換をお願いすることをおすすめします。

・バッテリー交換の方法

バッテリーを交換する方法として、大きく4つあると考えます。

・メーカーに対応を依頼する
・キャリアショップで交換を依頼する
・修理専門店に依頼する
・自分で交換する

私自身が経験があるのは「自分で交換する」になります。
厳密に言うと、
Amazon等の通販サイトで自分が使用している機種のバッテリーを購入し、
自分で分解&交換するというものになります。

ただし、最近はバッテリー周辺の構造が複雑になり、
昔の携帯電話のようなバッテリーパックのみを単純に差し替える構造ではなりつつあるので、あまりおすすめしません。

私自身は以前使用していたGalaxyの古いスマホでバッテリー交換を4回ぐらい行ったことがあります。
長年使っていたこともあり、バッテリー交換を割りとよく行いました(笑)

一方で現在のスマホではバッテリー交換をまだ一度も行っていません。
バッテリー関連技術の進歩を感じますね。
めちゃくちゃ長持ちです。

・おすすめの方法

正直なところ、
「バッテリーが持たなくなってきた=スマホ変えるわ」
という思考に対してバッテリーの交換という選択肢を提案できたのであれば、
この記事の目標はほぼ達成です。

念のため、おすすめのバッテリー交換方法について、
簡単に触れておきます。


細かいことを考えることが嫌な人は、

・メーカーに対応を依頼する
・キャリアショップで交換を依頼する
・修理専門店に依頼する

のいずれかをおすすめします。

交換時のスピードを最優先するなら、

・修理専門店に依頼する

でもいいですが、今後メーカーからの保証は受けられないと思ってください。

安全重視なら個人的には

・メーカーに対応を依頼する
・キャリアショップで交換を依頼する

のどちらかがおすすめです。

おそらくキャリアショップに問い合わせするのが、日本の大半の人にとっては楽だと思います。

残念ながらこれがほとんどの人に対して答えとなってしまいます。
たぶん、メーカーに自分で問い合わせする人は稀でしょう。

なぜなら日本では3大キャリア=スマホ販売店、総合窓口のイメージが強いですよね。

・まとめ:高額なスマホだからこそ長く使いたい

最近はスマホの価格高騰がすごいですよね。
私のようなガジェヲタなら多くの選択肢を把握しているつもりですが、
一般の人ならキャリアショップに並んでいる商品から選ぶのが常です。
最新機種もしくはそこそこの機種なら正直10万円超え、むしろ15万円超えが当たり前になりつつあります。

車や家を買わない人にとっては人生で最も高い買い物になる人もいるはずです。

そういった買い物だからこそ、長く使うことも大切だと思います。
2年で買い換えるのは「もったいない」ですよね。

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

どんな些細なことでも構いません!
コメントいただけると喜びます。

よろしければ以下の記事もご覧ください。

Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai

——————————————————————————————————
当記事はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。