見出し画像

noteのフォロワー アクティブユーザーを調査した結果は「意外」

こんにちは。会社の社会人です。
今日は『noteのフォロワー アクティブユーザーを調査した結果は「意外」』の話です。

唐突ですが、先日フォロワーが200人を突破しました。
いつもありがとうございます。

その時にふと思ったのですが実際にフォロワーの中でどれぐらいの方が活動しているのかを調べたいと思いました。
そこで今回フォロワーの方のアクティブユーザー、アクティブ率を調べたいと思います。

※なお、この記事で記載しているデータについては全て「会社の社会人の場合」です。
※あらゆる人に適用できる内容ではないため、ご了承ください。

・フォロワーのアクティブユーザーの定義

アクティブ率と言っても色んな定義があると思いますが、今回はみなさんの「最終記事の投稿日」を基準に考えました。
残念ながら記事は投稿せずコメント、スキのみで活動されている方もいらっしゃると思います。
今回は度外視します。申し訳ございません。

・205人に対してアクティブユーザーを調査した結果は意外だった

早速ですが、集計した結果、以下になりました。

画像1

ここからわかったことを簡単にまとめてみます。

・全体の約64%は約1か月以内に記事を書いている

実は個人的に意外だったのが、みなさん積極的に活動しているということです。
失礼ながら30〜40%ぐらいかなと勝手に想像していました。

noteは比較的ぼちぼち続けている人も多いのかもしれません。
ブログと違って最初の読者とめぐり合いやすいというメリットもありますよね。

・全体の約6%は記事を一切書いていない、1年以上記事を書いていない

集計していて感じたのは非常に少数派ではあるが「読み専」の方々もいらっしゃるということです。
最後の記事が1年以上前の人はもう実質的に活動していないかもしれませんね。

・全体の約82%は3か月以内に少なくとも1回は記事を書いている

この割合もなかなか素晴らしいですね。
年末年始効果があったとしてもこの数字は高いと思います。
「82%」この数字を今回の記事ではアクティブ率とすることとしました。

・逆にそれ以上遡ると累積比率はそれほど向上しない

一方、4か月以上遡ると累積比率の伸びが鈍化します。
つまり、これは3か月以内に更新している人のみが実質活動しているのではないかと考えております。
もしくは2か月以内(約77%)になると思います。

・今回の結果はみなさんも自由に利用してください

もし、「私が調べたみなさん(フォロワー)」と「あなたのフォロワー」の傾向や分布が同等と仮定します。
(この仮定は強引かもしれませんが...)
例えば、あなたのフォロワー数に0.82をかけると3か月以内に更新している人の数になります。
新しい発見があるかもしれません!

・まとめ

今回はじめての試みでしたが、興味深い結果となりました。
考察の視点は他にも色々あると思います。
今回感じたことはやはり継続することがいかに大切かということです。
私はnoteを初めて1年と2ヶ月程度経過していますが、何とか継続することができています。
ただし、私は毎日投稿をしているわけではないので、ゆるく自分の中でペースを決めて続けることが出来ています。

何よりみなさんが活動されているから私の記事も読まれるわけで、本当にnoteという共同体の中でみなさんが頑張っているということですね。
いつもありがとうございます。

今回の結果から「フォロワー数の多い、少ない」ではなく、「いかにフォロワーの方と接する機会があるか」
また、「そもそもフォロワーの方が活動されているかどうか」という視点を持ちたいと改めて感じました。

今後ともよろしくお願いいたします。

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

どんな些細なことでも構いません!
コメントいただけると喜びます。

Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。