塾長@自立学習とプログラミング塾福岡校

34年の経歴を持つ塾講師が、AI時代に必要な読解力のある子どもの育て方をお伝えします。…

塾長@自立学習とプログラミング塾福岡校

34年の経歴を持つ塾講師が、AI時代に必要な読解力のある子どもの育て方をお伝えします。福岡の自立学習とプログラミング教室。個別指導で1000名以上の生徒の学習の悩みを改善し、モチベーションをアップさせる指導で、第1志望校合格へと導く。マイクラで学ぶプログラミング教室が人気です。

マガジン

  • AI時代に必須!読解力のある子どもの育て方

    これからはプログラムのコードもAIが書いてくれる時代になります。しかし、AIは丸投げの指示ではちゃんと答えてくれません。AI時代だからこそきちんとした言葉で指示を出す力が必要になります。それが、読解力・伝える力です。お子さんの読解力・伝える力に不安がある親御さんはぜひご覧下さい。

最近の記事

2024年版!小学生の夏休みスケジュール表

こんにちは!2024年の夏休みがやってきました。 学校が休みで楽しい時間がたくさんありますが、計画的に過ごすことが重要です。 ここでは、小学生の夏休みを有効に過ごすための効果的なスケジュールの立て方を紹介します。 1.全体の計画を立てるまずは夏休み全体の計画を立てましょう。 大まかな予定を立てることで、やりたいことをしっかりと実現できます。 ステップ1: やりたいことリストを作る 夏休みにやりたいことをリストアップします。 例えば 家族旅行 プールに行く 友達と

    • 中学生の夏休み家庭学習の重要性

      中学生にとって夏休みは学力を伸ばす絶好のチャンスです。 しかし、計画的に勉強を進めるためには、事前の準備が欠かせません。 ここでは、効果的な勉強方法やスケジュール作成のコツ、保護者のサポート方法など、夏休みの家庭学習を成功させるためのポイントをご紹介します。 効果的な勉強方法のポイント学習計画の立案 具体的な目標を設定し、それを達成するための計画を立てましょう。 たとえば、数学の問題集を1冊終わらせる、英語の単語を200個覚えるなどです。 復習と予習 1学期の復習をしっか

      ¥300
      • 中学入学前の予習が重要?小6生の学習準備

        はじめに小学生のうちに中学の予習をすることは、将来の学習に大きな利点をもたらすことがあります。 しかし、無理なく効果的に予習を進めるには、適切なタイミングと方法が重要です。 この記事では、小6生が中学の予習を始めるための効果的な方法とポイントについてご紹介します。 予習のメリット中学の予習をすることには、次のようなメリットがあります。 自信の向上 中学に進学した際、すでに知識があることで授業に対する自信がつきます。 学習習慣の定着 先取り学習を通じて、自主的に学ぶ

        • 共働き家庭の小学生夏休み勉強法

          夏休みは子どもたちにとって楽しい時間ですが、共働き家庭にとっては子どもの過ごし方が気になる時期でもあります。 特に勉強面でのサポートが難しいと感じる親御さんも多いでしょう。 ここでは、共働き家庭の小学生が夏休みを有意義に過ごすための勉強法について、親御さん向けにアドバイスをまとめました。 1. 計画を立てる夏休みの最初に、お子さんと一緒に勉強の計画を立てましょう。 具体的な目標や1日のスケジュールを決めることで、子どもが自主的に勉強する習慣をつける手助けになります。 計画を

        2024年版!小学生の夏休みスケジュール表

        マガジン

        • AI時代に必須!読解力のある子どもの育て方
          15本

        記事

          夏休みの宿題を「やることリスト」で効率よく終わらせる方法

          1. はじめに夏休みは、部活に遊びにと楽しいことが盛りだくさん。 しかし、宿題も忘れてはいけません。 特に小学生や中学生にとって、夏休みの宿題を計画的に進めることは非常に重要です。 夏休みの終わりになって宿題が終わらないと、焦りや不安から泣くことになります。 効果的な宿題の管理方法として「やることリスト」の作成が挙げられます。この記事では、「やることリスト」を使った宿題の進め方とその効果について詳しく解説します。 2. やることリストの作成方法2.1 宿題をすべて書き出す

          夏休みの宿題を「やることリスト」で効率よく終わらせる方法

          付箋を使った効果的な数学の復習法

          中学生の皆さん、1学期の期末試験が終わり、結果を受けて復習を始めようとしている方も多いのではないでしょうか? 今回は、付箋を使った効率的な算数・数学の復習法をご紹介します。 付箋を使うことで、学習内容を整理しやすく、効果的に学習を進めることができます。 1. 間違えた問題を見直すまずは、期末試験で間違えた問題を付箋に書き出しましょう。 具体的には、以下のステップを踏みます。 問題番号と内容を記載 付箋に間違えた問題の番号と簡単な内容を記載します。 原因分析 間違えた理由

          付箋を使った効果的な数学の復習法

          小中学生の読解力トレーニングの重要性

          読解力は、教育において基本的かつ重要なスキルの一つです。 特に小中学生にとって、読解力の向上は学業成績だけでなく、将来的な成功や生活の質の向上にも直結します。 ここでは、読解力トレーニングの重要性に加え、日常生活の中でどのように読解力を鍛えるか、具体的な方法を紹介します。 1. 学業成績の向上読解力が高い子どもは、教科書や参考書の内容をより深く理解するのが容易になります。 これは、算数や理科、社会などの他の教科の学習にもスムーズに繋がります。 読書の習慣 毎晩30分間

          小中学生の読解力トレーニングの重要性

          小中学生の数学の悩みを解決!公式を覚えても問題が解けないときの対処法

          数学の勉強で「公式は覚えたのに、問題が解けない…」と悩んでいる小中学生の皆さん、多いのではないでしょうか? この記事では、その悩みを解決するための具体的な方法をご紹介します。 また、計算はできるのに文章題や図形問題が解けない理由についても触れていますので、ぜひ参考にしてください。 公式を覚えても問題が解けない理由まず、公式を覚えても問題が解けない原因を考えてみましょう。 概念の理解不足: 公式の背景や理論を理解していないと、適切に使うことが難しいです。 公式はただのツー

          小中学生の数学の悩みを解決!公式を覚えても問題が解けないときの対処法

          小学生が勉強を習慣化するコツ:お母さんが怒らなくても済む方法

          こんにちは、皆さん! 今日は、小学生の子供たちが勉強を日常的に行うためのコツをご紹介します。 毎日「勉強しなさい」と言うことに疲れているお母さん方も多いでしょう。実は、少しの工夫で子供たちが自分から勉強を始めるようになる方法があります。 お母さんが怒ることなく済むようにするポイントをお伝えします。 1. スケジュールを立てる まず、日々のスケジュールを作成しましょう。 勉強時間を定めることで、その時間帯に勉強する習慣が自然と身につくでしょう。 たとえば、学校からの帰宅後3

          ¥300

          小学生が勉強を習慣化するコツ:お母さんが怒らなくても済む方法

          ¥300

          小学校6年生の大切さ:将来に向けて今やるべきこと

          子どもたちが小学校6年生になると、中学校への進学準備が始まります。 6年生は学びの集大成であり、重要な時期です。 この時期に行うべきことは何か、そして将来にどのような影響を与えるのかを考えることが大切です。 今回は、家庭学習に焦点を当て、実施しやすい方法について話したいと思います。 基礎学力の定着最初に重要なのは基礎学力の確立です。 小学校6年生までに習得すべき基本的な知識やスキルが、中学校での学びの基盤となります。 特に、算数と国語の基本的な能力は極めて重要です。 算数

          小学校6年生の大切さ:将来に向けて今やるべきこと

          昔話の重要性と子どもへの効果的なアプローチ

          現代の子どもたちが昔話を読むことが少なくなっていると指摘されています。 昔話は道徳や知識を伝え、子どもたちの人格や価値観の形成に大きな影響を与えます。 最近、小学校高学年の子どもが「シンデレラって何?聞いたことない」と言ったことに驚きました。 また、成績優秀な中学生が「さるかに合戦」に基づく国語の問題を解けなかったという話もあります。 このため、親が子どもに昔話を通じて知識を教える具体的な方法とその重要性に焦点を当てて考えてみましょう。 昔話や伝統的な物語は、道徳、知識、

          昔話の重要性と子どもへの効果的なアプローチ

          中学生のための効果的な期末試験対策 付箋を使った復習ノートの作り方

          こんにちは、中学生の皆さん! 期末試験が近づいていますね。 今日は、効果的な試験対策として、付箋を使った復習ノートの作り方をご紹介します。 付箋を使うことで、間違えた点を繰り返さずに、効率よく学習を進めることができます。 期末試験に向けての準備は非常に重要です。 復習ノートに付箋を使うことで、間違えた問題や不十分に理解している部分をすぐに見つけ、効果的に学習することが可能です。 過去の間違いを繰り返さないように、理解を深めましょう。 それでは、作成方法を詳しく見ていきましょう

          中学生のための効果的な期末試験対策 付箋を使った復習ノートの作り方

          連休明けののんびりした気分をリフレッシュしよう!連休明けの家庭学習法

          こんにちは、皆さん! 楽しい連休も終わり、学校や宿題、新しい活動に取り組む準備が必要な時期になりましたね。 連休明けは少し大変かもしれませんが、大丈夫ですよ! この記事では、連休後のリラックスした気分から抜け出し、楽しく気持ちを切り替える方法をご紹介します。 リフレッシュして、新しい一週間を活気に満ちてスタートしましょう! ゴールデンウィークが終わっても、中学生の勉強はまだ間に合います。 連休明けは、定期試験に向けて勉強を本格的に始める良い機会です。 もし連休中にゆっくり

          連休明けののんびりした気分をリフレッシュしよう!連休明けの家庭学習法

          子供の部屋の使い方に関する親子ルール:親が知っておくべきポイント

          子供が成長するにつれて、親子関係も変わっていきます。 特に子供のプライバシーに関しては、年齢や性格に応じた繊細なバランスが求められるものです。 幼少期には親への依存が強く無邪気な行動を取る子供も、成長するに連れて自分だけの空間やプライバシーを重視するようになります。 この変化に適応することは容易ではありませんが、親が子供のプライバシーに対する理解と対応を適切に行わないと、親子の間に不一致が生じることがあります。 今回は、子供の成長段階に合わせたプライバシーの扱い方を探り、健全

          子供の部屋の使い方に関する親子ルール:親が知っておくべきポイント

          子供の宿題と家庭学習:親がどこまで介入すべきか?

          親が子供の宿題や家庭学習にどの程度関わるべきかは、多くの親にとって日常的な悩みです。 子供の成長を支援するための適切な介入の度合いやタイミングのバランスを見極めるのは難しい課題です。 親の関与が不足すれば子供は責任感を失い、過剰な介入は子供の自立心を妨げる恐れがあります。 このブログでは、子供の宿題と家庭学習における親の適切な役割に焦点を当て、バランスの取り方についてのアドバイスを提供します。 1. 子供の成長と自立心の育成 1.1 自立心の重要性 子供の成長と自立心の

          子供の宿題と家庭学習:親がどこまで介入すべきか?

          将来を見据えた子育て:低学年のうちに身につけるべき大切なスキル

          こんにちは皆さん! 子育てをする上で何を重視するか、考えたことはありますか? 現在、多くの親御さんがお子様の未来を考え、教育に注力しています。 しかし、その焦点が時として誤っていることがあります。 今日は、未来を見据えた子育てについて、一緒に考えてみましょう。 1.古い概念を超えて:入試対策から知恵へ 以前は、入試対策や学業成績の向上が重視されていましたが、現代ではそのような古い概念に囚われる必要はありません。 今は、子どもたちが幼い頃から身につけるべきスキルに焦点を当てる

          ¥300

          将来を見据えた子育て:低学年のうちに身につけるべき大切なスキル

          ¥300