発掘・「堂本兄弟」観覧超うろ覚えレポート(2001年8月19日OA/C&Aゲスト出演回)

今さらですが。

 CHAGE&ASKA(以下C&A)デビュー記念日(8/25)にひょんなことから、そう言えば「LOVE LOVEあいしてる」の観覧当たって観に行ったな~と思い出し。実際には「堂本兄弟」だったわけですが(苦笑)、なんと当時書いた観覧レポートのデータが残ってたので、今さらながら公開してみます。
 なお、若気の至りでかなり恥ずかしいテンションでして、それどうなのよ、という表現も見受けられるため、さすがに原文のままというわけにはいかず……(苦笑)少し編集を加えております。それでも、ちょっと恥ずかしい感じなのはご了承下さい。
 また、観覧レポートという特性上、オンエア見てないとなにがなんだかなところや、ファンなら知ってる前提で書かれ、今となっては意味がよく分からなかったりするところもありますが、そのままとしました。オンエアされたトーク部分は探せば文字起こしもあるようですので、申し添えておきます。

というわけで本文へどうぞ。

 たった今オンエア見終わりまして、観覧直後にレポ書いとくべきだったと後悔してます……。結構忘れててショックです……。すっごいぶっさいくに自分が映っちゃってるのもショックで(泣)まあとりあえず、ビデオ見て思い出しつつレポします……。

 観覧の席はKinkiとC&AのFC会員が優先だったらしく(?)前から4列目ぐらいに座らせられ、めちゃくちゃびっくり。仲良くなった人とドキドキしながらおしゃべりして待っていると、いきなりプロデューサーのきくちさんがリポDスーパーを飲みながらステージに登場、プロデューサー自ら前説(笑)でもすぐに、相棒を呼びます、と音楽監督の吉田健さんを呼び、ゴルフの話だのきくちさんがロケでアフリカ行った時車が横転して、載せていたMacのG4が壊れただの、まったく番組と関係ない話(笑)しかしそれがなかなか面白かったです。
 オープニングの曲に振りをつける、ということで振付の先生が登場、何回か振りをお客さんに教えて練習させた後で、一人一人メンバーが呼び込まれて登場。前説組は去り、いよいよ本番。剛の正面ぐらいの位置だったので、しばらく剛のかっこよさに見とれてしまいました(笑)(結構メイク濃かった気が……)でもC&Aが登場したらたちまちライブの時のような興奮状態で、大騒ぎしてしまいました。
 オープニングの登場シーンを撮り、いったんカットしてセット替え。セット替えの間、ステージ上でCHAGEさんは主に元々飲み仲間で仲がいいきくちさんと雑談、ASKAさんは土屋さんや恩田さん達バンドメンバーと雑談。自分の目の前でC&Aが普通にしゃべってるっていうのになんだかすごくドキドキしてしまいました……。

 さて、トーク部分本番です。オンエアではよく見えてませんが、CHAGEさんの明太子、あれ銀座の松屋の袋に入ってました(笑)博多を思い出す、というCHAGEさんの横でASKAさんがにこにこしてました。
 私の観覧中最大のツボポイントだった、CHAGEさんの帽子を引っ張るASKAさん、カットされてなかったのは幸いでしたが、その前後で、ASKAさんは「お前っていい奴だなあ」と発言。CHAGEさんの、「お前はこれで札幌思い出すか?」は、それに対する答えだったような気もしているのですがその辺さだかじゃありません……(汗)
 ではASKAさんから、ということで出てきたのは神戸屋の袋。あ、メロンパンだな、と思っていると案の定そうで、光一(だったはず……)が、これはASKAさんこだわってそうですよねえ、などと言ってるそばからASKAさんが取り出したのは某コンビニのパン(笑)
「あれ、ASKAさんこれ……」とちょっときょとんとしているKinkiの二人を尻目に、さも当たり前という顔でパンを配るそのしらじらしいというかなんというか、子供のような表情がとてもかわいかったです。残念ながら、「しっとり派とカリカリ派の、これは中間ですね」という剛に対して「そう、そう!」と言った時のASKAさんの表情はかなり得意げでかわいかったのですが、それはオンエアではいまいちよく見えてませんでしたね。
 おかしかったのは、メンバー(特にKinki)がお昼を食べてないとかで、うまいうまいと言ってパンに夢中になってしまったこと(笑)恩田さんも、「分かる、ここのコンビニのパンうまいんですよね」と言ったりしていて、まあ確かにそれは分かるけどどうして、とか剛も言いつつメロンパンぱくつき。光一は明太子に戻ってごはん食べたりもして(笑)いい加減食べるのやめてくれ、みたいなカンペが出たらしく、未練残しつつ次のコーナー「小耳にファイブ」へ。
 オンエアではいきなり3位からでしたが、収録ではきちんと5位からやってました。しかし、CHAGEさんのジョギパンの話が面白すぎて4、5位は忘れてしまった……と書いてたら思い出しました!
 どっちがどっちだったかは覚えてませんが、3位以下は、ASKAさんが犬を飼い始めたらしい、というのと、「男と女」のジャケットでCHAGEさんが横向きなのはものもらいができてたかららしい、という話でした。
 犬の話では、名前をアグネス・チャンの本名の美齢(メイリン)とつけた、という話から、いつものように(?)ASKAさんのアグネスファンぶりについてのお話に(笑)アグネスの話で土屋さんと意気投合して(?)うれしそうなASKAさん。CHAGEさんは、いつだったかラジオでも言っていた、団地で天地真理の自転車を夜中見に行っていた、という異常なほど天地真理にはまっていた話をしてました(と思われます……)
 3位のギターの話では、恩田さんとかガクトも結構しゃべっていたのですが、見事にカットされてました。別に弾くわけではないんだけど、デビューの頃使っていたあのギターどこ行ったんだろうなあとか気になって探してしまうことがある、と言うC&A。
 そして2位のジョギパンの話は、ほぼそのままだったんですが、トランクスだったけど、横に線が入っていてジョギパンみたいだったんだよ、などと弁明(?)するCHAGEさんがカットされてました。編集、うまいですよねえ(ってプロなんだから当然ですよね 笑)
 ミスターマリック登場の1位では、ASKAさんがCHAGEさんの背中たたいて「会報でしゃべっちゃったんですよね」の後で、CHAGEさんがハガキ書いてもう出すだけになってるけど、まだ出してはないんだよ、と言ってたのがカット。最後マリックが去った後で、やっぱ帰ったらハガキ出します、と言っていたのも当然、対なのでカットされてました。
 本当にうれしそうなCHAGEさん、すごくかわいかったですね♪ 百円を煙草が通るのをやる時、しゃがんでください、で素直に真っ先にしゃがむC&A、素敵でした(笑)
 位置的にCHAGEさんがASKAさんの頭たたいたのどうしてだったのか見えなかったんですが、そういうことだったんですね! 今ビデオ見直してたらトリック分かってしまいましたが、あれASKAさんにも見えたんじゃないでしょうか?(笑)
 次のゴムが指を通る、というのに切り替わった時CHAGEさんがゴム2つ持っていたのは、あれはマジシャンは手先を器用にするための訓練でこういうのをやる、というので、みんなにゴム配ってマリックがそれを教えて、みんなでやっていたからです。
 で、あとこういうのもあります、というので次にゴムが指を通るのをやってみせたんです。その訓練の方はカットされていて、ゴムが指を通るやつと、その訓練とを、CHAGEさんが別室でマジック教えてもらってる間ずっとステージでみんなでやっていたのですが、その時のASKAさんはおもちゃに夢中の子供でした(笑)
 分からないのがとても悔しいらしく、最初は一人黙々とやっていたのですが、分からないとなるとタネをいち早く分かった光一に何回かやらせて、分かったらホントにうれしそうで、まだ分かってなかった他のメンバー(まことだったか剛だったか……)に「あれ、まだ分かんないの?」としらっと言って光一達苦笑(笑)
 で、それが分かったら、今度はうまくできなかった指先の訓練を始めて、じっとカメラが映してたので、「映されたらできない」とか、なんだかんだ言いつつかなり真面目にやっていて、それでもうまくできないのでカメラの前でオーバーアクション気味にゴムを床にたたきつけるまねをしてみたり(笑)この時のASKAさんはかなりやんちゃでかわいくて、個人的にカットしてほしくなかったので、残念でした……。ASKAさんがマリックが別の人に向かって言ったことに思いっきりうなずいて、CHAGEさんに突っ込まれて笑いをかわすシーンも。
 お客さんの後ろにあるスクリーンに別室のCHAGEさんとマリックの様子が映されていた、そのスクリーンを眺めるASKAさんの瞳、なんか思わずため息をついてしまうような、非常に優しいというかなんというか、な視線でした。
 この時、剛がCHAGEさんとマリックの様子見てちょっとアテレコしてました。「こうやるんだよ」「分かったよ、お父さん」とか(笑)そうこうしてるうちにタネ分かってしまったしゴム2つ使ってやる訓練もちゃんとできたので飽きてきたらしく、またパンを食べ始めるKinkiの二人。若いからおなか空くんでしょうね(笑)で、食べながらなにかできる人います、とか言ってるうちにCHAGEさん達が戻ってきたわけです。
 CHAGEさんのマジック披露の時、さっと素早く誰よりも早く、カメラとお客さんに見えるようにしゃがんだASKAさん。相棒のために盛りたて役に回り、わざとらしいぐらいに反応してあげて、そしてあの必殺猫なで声!
 残念ながら、私が一番やられたこっちが赤くなるような猫なで声はカット? それともマイク通すと変わってしまうのか? 生で聞いた時はもっとすごく甘い感じだったように思うのですが……。
「ココメロファイブ」では、流れるたび二人は歌ったりしてそれがかわいかったり。第2位の「あなた」の時に、CHAGEさんがすかさず、「訊きたかったんだけど、北海道のバスでは音楽が流れてるのか?」と質問。それに対して、「ラジオが流れてたんだよ」との答えでCHAGEさん納得。長年の疑問が解けた模様(笑)冬は時間かかったでしょう、とかいろいろバス通学話でちょい盛り上がり。剛が結構C&Aについて熱く語ってたのですが、それもカット。残念。
「この前も「PRIDE」カラオケですごい入り込んで歌って友達に引かれた」とか、あと戻りますが4位でお父さんの話になった時、お父さんはリズム感なくて、車の中でもずっと童謡とか聴かされてて、そういう時お姉ちゃんと自分がねだって光GENJIのカセットかけるとお父さんの運転がおかしくなる、と(笑)
 自分がポップスに目覚めたのが光GENJIの「STAR LIGHT」で、これC&Aの曲なんですよね、だからもうその頃から聴いてたわけですよ、とか、片想いをした時、自分の中でテーマソングみたいな感じで「SAY YES」が流れてて、それがサビのあたりでいきなり「僕はこの瞳で嘘をつく」に変わる、とか、イントロつきで歌いつつ語る剛に、爆笑しつつファンとしてかなり分かるものが(笑)

 CHAGEさんのことをASKAさんが「いい奴だなあ、お前」と、明太子の時に1回、あとどこかで1回言ってて、きゃー!となってしまいました。どうしちゃったんでしょうね(笑)
 今回の観覧で、これまで私の辞書ではCHAGEさん専用だった(おい……)「かわいい」がASKAさんにも使われるようになり(笑)「なんてかわいいんだこの40オヤジ二人組!」と悶え&うっとり。いや、もちろんかっこよかったですよ! ASKAさんの茶髪っぷりはかなり気になりましたが(笑)二人のいい意味でのやんちゃっぷりが印象に残った観覧でした!

約20年の複雑。

 というわけで、本文は以上です。いかがでしたでしょうか。
 自分の若気の至りのテンションや物の見方もさることながら、あれから20年以上経った今の現状と当時のC&Aの仲のよさを鑑み、私は読み返してなんとも複雑な気分になってしまいました(苦笑)
 本当に人生いろいろありますよね……。まさに青い空だけじゃない。でもいい思い出です。
 ちなみに観覧を申しこんだ時、なぜか根拠なく当たるような気がしていて、後日当選の電話が鳴った瞬間に「あ、観覧当たったか!?」と思って出たら本当にそうだった、というエピソードがあります。まれに働く第六感w

 若干黒歴史のような気もしますが、せっかく残っていたので記録として公開しました。(2023/8/28)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?