BPLS3 SDVX部門 各選手の印象 その2(SILKHAT、TAITO STATION Tradz、ROUND1、レジャーランド)

その2では残り4チームの12名について語っていきます。
その1はこちら。


team SILKHAT

新たに2巡目に加入した選手が強すぎる問題があります。

1巡目:DAIKI.(だいき)選手

Twitter:@swim_dai
YouTube:https://www.youtube.com/@blackdaiki9276

BPLS2のあらゆる場所でその高い実力・本番力を見せつけた選手です。
レギュラーステージでは3回大将戦に出場しましたが、全てで勝利し、そのうち2回は3タテという驚異的な戦績を残しています。
また、KAC2023では残念ながら出場とはならなかったものの、Bコースを3曲PUCで揃えた実績があります。
そのスコア力は極めて高く、Leviathan MAX-3(これ何?)を始めとしてLV17~18のあらゆる曲で高水準の自己ベストを持っています。
BPLS3では鍛えたそのスコアと、持ち前の本番力で素晴らしい試合をしてくれるでしょう。

みんなの気持ちをちやが代弁してくれています。

対戦の思い出

DAIKI.選手とは女神杯ZEROの第二試合(※自分としては大会1回目の試合)で対戦しました。くじを引いた自分を恨んでいます。自分が悪い。
当時は今とMEGAMIX BATTLEのルールが異なり、極めて先攻有利であったところで、見事先攻を引き、アウトロでも最も有利であろう楽曲を引いて勝つことができました。正直偶然です。偶然でも勝ち。
もうSAtANを詰められてしまったので勝ち逃げします。

以下から試合を見ることができます。


2巡目:STR(すとら)選手

Twitter:@kkrstrong0
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCO0GJUnJOrAwvqOZcdW3Keg

なぜか2巡目で指名されて全チームから悲鳴が上がったであろう選手です。
BPLS3内で1,2を争うであろう精度力を持っており、他の選手の追随を許しません。
アリーナで対戦しても、たまにS-PUCを出されることがあり、生半可な曲で挑んでも絶対に勝つことができない選手です。

※実際に被害に遭いました。

その精度力・一発力はCHUNITHMで培ったと考えられ、
CHUNITHMの全国大会では出れば優勝というレベルになっています。どうなっているんだ?
BPLS3でもその飛び抜けた一発力が発揮されることでしょう。
異界の挑戦者と名乗っているが、異界からの侵略者が正しいと思う。

異界から侵略された結果、現在のLV17以上の歴代スコア保持数は2位だそうです。

3巡目:082(おおやぶ)選手

Twitter:@xeno082
YouTube:https://www.youtube.com/@apaato_no_083

個人的にプロ選手の中で最もVFを詐称しているといっても良いのではないのかと思います。
BPLにおいては彼は主にLV17のタッグバトルで大活躍を見せたという印象があるのではないかと思いますが、高難易度においてもかなり高いスコアを出すことができる選手です。

また、最近は低難易度のスコア力にも磨きがかかってきており、BPLS3でのタッグバトルに期待がかかります。

3巡目でこの水準のスコアを出されたらお手上げでは・・・?

また、082選手の特徴としてその非常に大きい手(082 AMAZING BIG HAND)が挙げられ、BPLにおいても彼しか使えなさそうな独特な運指が見られるのではないかと思います。

team TAITO STATION Tradz

BPLS2にて全チームで一番VFが高かったMURAKAMI選手がBPLS3ではチーム内で一番下に。意味がわかりません。

1巡目:XD*LEVI.(れびあーん)選手

Twitter:@levi_leviern
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCJTia5N5iJPEfaEUTcnErxw

アメリカからやってきた魑魅魍魎(※KAC2023の二つ名より)。
BPLS3では最も高いVFを持つ選手で、その値はなんと22.410
LV18に歴代を100個以上持つという恐るべき精度力を持っています。
おそらくBPLS3において最も地力の高いプレイヤーでしょう。

強みに「LV19、20は自信がある」と書ける凄さ

本番力も立証されており、ユーザー大会の「SOUND VOLTEX Next Stage2」で優勝をしています。その本番力と地力を生かして、IIDX部門のKKM*選手のように暴れ回ることが予想されます。

来日から約1年、メキメキと日本語が上達してきており、辞書を使わなくても日常会話が出来ている点には驚きを隠せません。ボルテ以外にも全力のレビアーンかっこいい。

2巡目:MURAKAMI(むらかみ)選手

Twitter:@TornadoMurakami
YouTube:教えてください
BPLS2ではその右手で旋風を巻き起こした結果、そのままチームを優勝に導いた選手です。
特徴的なのはその高難易度力と片手力で、LV20のほとんどの曲でPUCを取っていることはもちろんのこと、色々な店舗で666をPUCしているという普通では考えられない経歴を持っています。
オフシーズンではBeatmania IIDXを大量にプレーした結果、その地力がさらに向上し、LV17~18においても素晴らしいスコアを連発しています。

また、MURAKAMI選手のすごいところはその実力だけではなく、その練習量にあると私は考えています。
彼とはLV17 ONE-HAND & HAND-TRIPで戦う予定だったのですが、いつ見てもほぼ全ての課題曲の全国TOPにMURAKAMI選手の名前がありました。考えられない量の練習を積んでいたと推察されます。

通常Angel And Demons1個は飛び跳ねて喜ぶレベルのリザルトです

3巡目:350B1(みそび)選手

Twitter:@yubiugokanai__
YouTube:https://www.youtube.com/@yubiugoku74

BPLS2のドラフト時点ではVFは22.1に到達していなかったはずだったのですが、現在では日本人で1位のVFを持っている選手です。
高難易度力はもちろんですが、PEAK譜面・縦連に対するスコア力が極めて高く、常人では考えられないようなスコアをいくつも残しています。
印象的なのはDivine's Bugscript MAX-2と、BPLS2の試合で見せたIce Fortressの最難所を初見でS-PUC通過したシーンですね。
BPLS2の開始時点ではまだPUCしていない曲も多く、付け入るスキがまだあった印象ですが、BPLS3現在ではLV17~18は全曲PUCとなっており、実質1巡目と考えて全く差し支えない選手となったといえるでしょう。

通常のプレイヤーは最後のトリルだけで19個出そう

個人的には定期的に塩対応でバッサリ切り捨てるマシュマロが印象的です。

この投げ槍な回答好き。

対戦の思い出

BPLS2のタッグバトルで対戦を行いました。
自選も他選も彼とは1点差という大変悔しい結果に終わりましたが、
今考えると1点で済んだんだな、という気持ちです。

1曲目 ラブキラスプラッシュ(自選)は1点差(4990 VS 4991)
2曲目 Blue Forest(NightBounce Remix)(他選)も1点差で敗北している。そんなことある?

team ROUND1

REIK選手の加入により全員がインペリアル3の化け物チームに成長。

1巡目:BOLL(ぼる)選手

Twitter:@_BollC14
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC5p3NZqE1EdJK_WgayYJcqQ

KAC優勝経験があり、LV17以上の歴代保持数は全国1と隙のない選手です。
BPLS2で投げたPreserved Valkyria[EXH]の自己ベストがMAX-0だったのは非常に衝撃的でした。
またつまみ譜面への実力が極めて高く、特にBPLS2時代の二つ名にも関係しているFirestormはいつやっても大体S-PUC・つまみ同色PUC・つまみ色反転PUC・目隠しPUC済みという理解不能な実績を持っています。

信じられるか?これIIIの時の動画です

また、速度変化への順応力も極めて高く、continew MAX-0、Juωpscare!! MAX-0、D.I.X. MAX-1、ØƵ MAX-9など覚えないとできないタイプの譜面は全て刺さらないと思っても良いと思います。
アリーナで当たってもMAX-1を連発されるなど、安定感も間違いなく上がっていると考えられ、BPLS3での活躍が期待できますね。


2巡目:XD*POTE.(ぽて)選手

Twitter:@pote_1018sdvx
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC_unNRza2pv3unaj1_xl-RA

おそらく最もランダムオプションをプレーしているであろう選手です。
そのランダム力に保証された初見力は非常に高く、BPLS2では唯一大将戦で初見PUCを達成しました。
また1クレ目からLV20をPUCするなど高難易度に対する耐性が非常に高く、特にセミファイナル以降での活躍が期待できるでしょう。

いつ見てもXronièrか*Feels Seasickness...*をPUCしている

また、YouTubeへの動画アップロードの頻度が非常に高く、1/12(金)現在で742本の動画がアップロードされています。
各種アップデート時に初見プレー動画や、特殊なオプションでのプレー動画、様々なプレイヤーとの対戦動画など色々な企画の動画がアップロードされていますので、ぜひ一度ご覧ください。

3巡目:REIK(麗華:れいか)選手

Twitter:@twin_reik
YouTube:https://www.youtube.com/@twin_reik

アリーナ・メガミックス共に極めて高い安定感を持っている選手で、普段の対戦時から非常に高い防御力を持っています。
この安定感はROUND1様主催のSOUNDVOLTEX ラウンドワン頂上決戦 2023のメガミックス部門でSTR選手を倒して優勝しているところからも伺えます。

また普段から配置・リズムなどに癖の強い楽曲を好んでプレーしており、変化球で勝負すると返り討ちに合う可能性が高いです。
最近はLV13のS-PUCを考えられないような速度で埋めており単発の精度も保証されています。

最近見たありえないリザルト。一度プレーしていただければありえなさが理解できると思います。

今回3巡目で指名されましたが、2巡目以上の実力を持っていると考えて問題ないでしょう。

team レジャーランド

全員継続も納得のチームその3。
全員
がEXH以上のLV7~13をS-PUCしているらしい(あってるよね?間違ってたらスミマセン・・・)。意味が分かりません。

1巡目:KAWACH(かわちゃん)選手

Twitter:@kawatyan2525
YouTube:https://www.youtube.com/@kawach_

BPLS2で先鋒・大将戦で全勝を達成した選手です。
本番力が高いと紹介した選手はこれまで度々ありましたが、最も本番力を持っているのはこの選手といって差し支えないと思います。

本番への自信の塊、将来の夢

また、速度変化や画面の傾きが変化する楽曲に強みがあり、本番ですべてが幻になったあとで[EXH](※画面の傾き変化が激しい楽曲)、*Feels Seasickness...*[EXH]、* Erm, could it be a Spatiotemporal ShockWAVE Syndrome...?[EXH](※速度変化が非常に多い2曲)を投げた実績があります。
また、直近でENDYMION[MXM]でCRITICAL数1桁を達成しています。彼に速度変化する楽曲で挑む人はいないのではないでしょうか。

ドリームマッチでENDYMION[MXM]を投げたかわちゃん選手。本番でこれを投げようと思える人は他にいるのだろうか?

さらに基礎精度も極めて高く、LV14以下のEXH以上の譜面を全てS-PUCしているという実績を持ち合わせています。

BPLS2のクォーターファイナルでは残念ながら体調不良で欠場となってしまいました。BPLS3ではその悔しさをバネに伸ばした実力で試合を破壊して回る姿が容易に想像できます。

対戦の思い出

インターリーグにて先鋒戦で対戦。1回もEXCEED GEARを通させてもらえず、ボコボコにされました。INSECTICIDE[EXH]区間9994、Hellfire[EXH]区間S-PUC通過は勝てません。まさか得意ジャンルが被っているとは・・・

2巡目:PICOLTEX(ぴこるてっくす)選手

Twitter:@ApRicoT_y
YouTube:

様々な機種の経験・大会出場経験に裏付けられた本番における精度力は群を抜いており、低難易度における精度勝負では他者の追随を許しません。大会出場経験として特に印象的なのはGuitar Freaksで、6回連続で予選を突破している上、優勝経験もあるという年長者らしい大会強者の印象に相応しい経歴を持っています。
BPLS2では唯一本番でS-PUCを出したことが印象深いですね。勝てないのでやめてください
BPLS2終了から1年弱、より鍛えられたその精度力が試合で発揮されるのが楽しみです。
また、ズレ・ハネ譜面に対して強みを持っており、メガミックスバトルでもハネ譜面でS-PUCを出すなど、本番でも精度の取りにくい譜面を使うことが期待されます。

ぴこ選手の精度力が最もわかりやすいであろうリザルト。
この曲を光らせる難しさはやってみればわかります。ぜひ一度やってみてください。

対戦の思い出

一番印象に残ったのはやはりクォーターファイナルの副将戦ですね。
長年相互ライバルとして過ごしてきたので、お互いに苦手な傾向は筒抜けだったと思います。
試合では残念ながら中断となってしまいましたが、あの時は先攻・後攻が一番ダイレクトに効いてくるような拮抗状態にあったと思います。
エキシビション負けちゃったの悔しい。次は負けません。

いつもありがとうございます

企画から何から多方面でお世話になっており、東に足を向けて寝られません。いつもありがとうございます。

本当にいつでもビールを飲んでいる
ちなみに1杯くらいならコンディションは落ちないらしい

3巡目:PNT*EEB(ぺんた)師範

Twitter:@pnt_eeb
YouTube:https://www.youtube.com/@eeb1495

10月頃からほぼ毎朝配信を行っている(なんと元旦も配信)というBPLS3で最も行動力があると考えられる選手です。SOUND VOLTEXのプレー回数も非常に多く、楽曲も万遍なくプレーしているため、「覚えていない場所を刺す」という戦法が非常に効きにくい防御力の高い選手という印象があります。
また、主人公補正のようなものを持っており、非常に不利な状況で自己ベストを叩き出せる強靭な精神力を持っています。本番で夢幻泡影の自己ベを出すのは勘弁して

夢幻泡影の終わり際。この時の表情がかなり印象に残っています

また、BPLS2からの成長度合いも素晴らしく、先日インペリアル3を達成しています。BPLS3での活躍も期待できますね。

余談ですが筆者と得意ジャンルが極めて近く、リザルトを見せるとお互いのスコアがかなり近くて納得するという謎の現象が起きます。縦トリルの王、頑張れ。

対戦の思い出

クォーターファイナルの次鋒戦で対戦。得意ジャンルが被っていたので選曲は非常に迷った思い出があります。
次鋒戦においては彼とは実力が拮抗していると感じており、100回やれば100回違った結果が得られると思います。またどこかで戦いたいですね。

終わりに

今回の記事、一度書いてみたかったんですが、プロ選手である間に書くのはちょっと…(自分も入っちゃうし…)と思っていたので、プロ選手ではなくなった今、やるしかないと思いました。
どのチームも本当に強く、全く展開の読めないBPLS3になるかと思います!
間違いなくいい試合の連続になりますので、ぜひ観戦していただければと思います。
各選手のX・YouTube・公式ページの紹介リンクも置いてありますので、気になった方はぜひ深掘りしてみてください。よりBPLが楽しめること間違いなしです!

ついでにGAMEPANICを応援していただけるとより嬉しいので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?