如意輪観音像と星塚から

大阪府河内長野市にある観心寺。

先日つぶやきの方で書いた
年に一度の如意輪観音御開帳は4月の17,18でした。
コロナの影響で、今年は4年ぶりだったそうです。

この間、用事を済ませた後、せっかくなので観心寺に寄りましょうと寄りました。
そしたらちょうど年に2日の如意輪観音御開帳の日でした!
ああ、そうでしたそうでした、毎年この頃だったよね!
という事で、ぎりぎり入れて頂き、如意輪観音を見れました。
多分、日中は混んでたり、整理券とかを配ったりとかで大変だったと思うのですが、私が行った時は、皆が立ち去った後で空いていたので、御本堂の中には二人、後から二人増えただけ。
というわけで、ゆっくり拝見できました(^^♪

如意とは如意宝珠(チンターマニ)、輪とは法輪(チャクラ)の略で、如意宝珠の三昧(定)に住して意のままに説法し、六道の衆生の苦を抜き、世間・出世間の利益を与えることを本意とする。如意宝珠とは全ての願いを叶えるものであり、法輪は元来古代インドの武器であったチャクラムが転じて、煩悩を破壊する仏法の象徴となったものである。六観音の役割では天上界を摂化するという。

Wikipedia如意輪観音より

**

観心寺は 日本で唯一の北斗七星の巡礼地だそうです。
こんなサイトもありました
https://www.e-horindo.com/haikan/otera/382/
https://travel-minakawa.com/2019/07/17/kanshinji-hokuto/


*****

こういうのを見ると、もう法則を考える思考回路になっている私です(笑)

北斗七星といえば7の法則なのですが、
これを見ると、7を配置し、その中心に七星如意輪観音 
という事で、8の法則。7の法則には8の法則がセットですよね。

8というオクターブの中に7つある。
1を7つに分割する。

8=1。8度上は1オクターブ上の音で、同じ音同士で型共鳴的な感じもありますね。
十牛図でも8図は〇です。

〇は全体でもあるし、意識の点でもあるし。
〇は0でもあり1でもある。
タロットの愚者0でもそれを感じるし、アラビア語でも同じような物が存在します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?