見出し画像

Shadowverse新作カードゲーム『Shadowverse EVOLVE』発表会試聴レポート

こんにちは、九条かいこです。

先日Shadowverseがリアルカードになることが発表され、今回その発表会が行われたため、YouTubeで見てきたのでざっくり概要まとめと感想などについてまとめていきたいと思います。

基本ルールについて

画像1

基本的なルールはアプリ版と変わらず、デッキ枚数は40~50枚のメインデッキと最大10枚のエボルヴデッキで構築されるみたいです。(エボルヴデッキについては後述)

クラスについて

画像2

クラスはエルフ・ロイヤル・ウィッチ・ドラゴン・ビショップに加えて新クラスの「ナイトメア」といつものニュートラルの7クラスになるとのこと。

ネメシスはTCGで再現することが難しいのでクビらしいですが、代わりにネメシスのカードは他のクラスに移籍するらしいのでネメシス好きの人でも安心ですね。

画像3

新クラス「ナイトメア」はアプリ版で言うところのヴァンパイアとネクロマンサーを統合したクラスになるみたいですね。元々アプリ版のヴァンパイアとネクロマンサーはMTGで言う黒、デュエマで言う闇文明の戦術が分割されてたクラスなので紙になる際に統合されるのはまあ、納得ですかね。

新要素「エボルヴ」について

画像4

新要素のエボルヴはアプリ版の進化に該当するシステムで、エボルヴデッキからコストを支払うことで特定のフォロワーの上にエボルヴカードを重ねて出せるようです。

エボルヴデッキは遊戯王で言うエクストラデッキみたいな感じという印象を受けました。

エクストラデッキから特定のカードの上に重ねて出す・・・・ウッアタマガ

アプリ同様エボルヴデッキから出てきたカードはそのターンからフォロワーを攻撃できるとのことです。

新要素クイックについて

画像5

相手のターン中にコストを払うことで手札からプレイできるらしいです。

ふむふむ、なるほどなるほど、相手のターンでも手札からプレイできるわけね

・・・

・・・

・・・

画像6

手札誘発やんけ!!!!!!!!!!!!!!!

DCGと違ってケアを考えて動かなきゃいけないので駆け引き要素は増えますね。

増Gケアを一切考えない動きをして勝ったら「お前さっきあんな動きしてたけどGとかうららとかケアしなくて負けたらどうすんの?」って煽られた苦い思い出が蘇りますね。

画像7

うるせー!!!!!!!!!!知らねー!!!!!!!勝ったからええやろがい!!!!!!!!!!!!!!


リーダーカードについて

画像8

新要素ってわけではなさそうですが、アプリ版で言うところのリーダースキンに該当するみたいですね。

WIXOSSで言うところのルリグとかMTGで言うプレインズウォーカーみたいなものかなって思ったのですが配信を見ていた感じだと特に効果とか持ってるわけではなさそうなので多分リーダースキン以上の役割はなさそうです。

画像9

ただなんか面白そうなのが、Shadowverse EVOLVEはライフ計算やPP管理などを行ってくれる連動アプリがあるらしいです。

エモート機能もあるみたいなのですが、エモート煽りとかやるとジャッジキルされるかもしれないのでやめましょうね。

画像10

ちなみに連動アプリでリーダーカードを読み込むとリーダースキンを変更できるみたいです。

今後リーダーカードもいろいろ出る予定らしいのでこの辺も楽しみですね。

最後に

TCGは色々あってやめたのですが、今回の放送を見てちょっと興味が湧いてきましたね。

アプリ版と同様のクラス制ですが、この手のルールはヴァイスシュヴァルツやバディファイトみたいにブシロードのお家芸なのでルール面ではある種の信頼感がありますね。

βテストにも応募してみようかなって思いましたし、もし参加する機会とかあればまたレポートでも書こうかなって思います。

リリース日は4/28で2か月スパンで新弾が出るらしいので、やる機会があれば、ちょっとやっていこうかなって思います。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?