見出し画像

24年12月目標「短答式初学者向け」財務会計論(理論)ベーシック編

短答式試験の財務会計論(理論)の基礎的な問題をまとめました。

財務会計論(理論)ベーシック編になります。

財務会計論(理論)の初歩的な概念を理解するために必要な問題

をまとめています。

難易度、重要度共にAランクの問題のみで構成しています。

ベーシック編の問題数は合計で119題をまとめています。

初学者の方は財務会計論の理論的な根拠を早期の段階で理解しておくことで

公認会計士試験の学習を進めていく上で、学習効率を高めることが出来ます。

改正についても最新の基準に基づいて解答解説を作成しています。



1.企業会計原則

2.財務会計の概念フレームワーク

3.財務会計の機能及び基礎概念

4.財務諸表の表示

5.会計方針の開示、会計上の変更及び誤謬の訂正

6.収益認識

7.資産会計総論

8.棚卸資産

9.負債会計・引当金

10.固定資産

11.繰延資産

12.研究開発費・ソフトウェア

13.ストック・オプション

14.リース会計

15.固定資産の減損会計

16.退職給付会計

17.金融商品会計

18.外貨換算会計

19.純資産会計

20.包括利益

21.税効果会計





1.企業会計原則

問題1 企業会計原則
本試験問題

H29Ⅱ③財務会計論企業会計原則
H29Ⅱ③企業会計原則 済_page-0001

問題2 企業会計原則
本試験問題

問題3 企業会計原則・同注解(重要性の原則)
本試験問題

ここから先は

1,859字 / 230画像

¥ 5,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?