マガジンのカバー画像

地歴日記

26
部員たちが書いた「地歴日記」をここにまとめました。 更新頻度は週に1回程度、新しく投稿した記事をこちらに追加していきます。 是非ご覧ください。
運営しているクリエイター

#歴史

【地歴日記 #9】 全国有数のパワースポット寒川神社に行ってきました!!

初めまして。海城地歴研の中一部員です。 先日、寒川神社に行ってきました。 寒川神社は、強力なパワースポットとしても有名で、全国で唯一の八方除(四方八方の全ての災いを清められる)の守護神を司る神様を祀っているのだそうです。前々から気になっていたのでこの機会に行けてよかったです。 ここは、梶原景時の所領でもあった場所で、源頼朝や武田信玄も参拝している由緒ある神社です。景時は現在放映中のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」の13人のうちの一人です。また悲劇の武将源義経を陥れた張

【地歴日記 #8】 宿場町歩き〜川崎宿〜

こんにちは。海城中高地歴研の中1部員です。 終業式も終わり、本格的に春休みが始まりました。もうすぐ入学式ですね。新中1のみなさんの入学が待ち遠しいです。 さて、本記事では定番の城ではなく、宿場町へ行った話をしようと思います。 宿場町の中でも、今回行ったのは東海道五十三次の2番目の宿場町、川崎宿です。 川崎宿は品川・神奈川間の距離が長かったため、伝馬継立の負担を減らす目的で1623年に設置されました。 六郷の渡しの渡船権を得ると、財政難から抜け出して栄えました。 し