マガジンのカバー画像

地歴日記

26
部員たちが書いた「地歴日記」をここにまとめました。 更新頻度は週に1回程度、新しく投稿した記事をこちらに追加していきます。 是非ご覧ください。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【地歴日記 #16】 難攻不落の山城 月山富田城

こんにちは。前回は石垣山城について書いた中2部員です。 前回書いた記事をご覧になりたい方は下記のURLからご覧ください。 今年も無事1学期中間テストが終わったので、いよいよ中1部員が入ってきます。 今年もたくさんの中1部員が入ってきそうです😁 さて、本題に入りますが、今回も城について書いていきます。 今回は、月山富田城という城を取り上げていきます。 前回の石垣山城よりも知名度が低いかもしれませんが、この機会に月山富田城について少しでも知っていただければ幸いです。

【地歴日記 #15】 田沼意次 〜田沼の先見の明〜

どうも、先日浜松城について書いた部員です。 前回書いた記事をご覧になりたい方は下記のURLからご覧ください。 皆さんは田沼意次に対してどのようなイメージを持っていますか。 僕が中学受験で使っていた参考書(予習シリーズ6年上)によると、田沼は、大商人の力を利用して、幕府の財政を立て直そうとしました。同業者の組合である株仲間を公認する一方で税を取ったり、長崎での貿易を拡大したりしました。 しかし、幕府と大商人だけに利益をもたらす政策であるとして、批判されました。 という様

【地歴日記 #14】 歴史を疑え! 〜鎌倉時代の武士達はどのような集団であったか〜

こんにちは。中二部員です。 今週はうちの学校ですとちょうど仮入部期間です。部員が沢山入ってくれると嬉しいです。 ゴールデンウィークが終わった後なので、ひとまず気を引き締めるために、少し内容を濃くしました。ぜひお楽しみに!! では、早速本題に入ります。今現在大河ドラマでは鎌倉殿の13人をやっていますね。とても面白いですよね(実はまだ最初の方しか観られていないのだが)。 まだ観ていない人も是非観る事をお勧めします。 さて、そのようなものを見ていると鎌倉武士はどんな戦をし

【地歴日記 #13】 ソビエト連邦の国章デザインはどのように出来上がったか

担当:部長 1922年12月29日、ロシア社会主義連邦ソビエト共和国(RSFSR)、ウクライナ社会主義ソビエト共和国(ウクライナSSR)、白ロシア社会主義ソビエト共和国(白ロシアSSR)、ザカフカース社会主義連邦ソビエト共和国(ZSFSR)は、連邦結成条約に署名し、30日にソビエト連邦が成立しました。しかしその時、国章はまだ出来ていませんでした。 1923年1月10日、ソビエト連邦中央執行委員会は、国章の作成のための委員会を設立しました。そして連邦のシンボルに取り入れるべ