大学4年間を振り返って

大学4年間を振り返ると、色々あった。


そんな色々あった大学生活の中で


ひとつずっと気になっていた事がある。


今日はそれについてギブ出来れば。


突然だが、私の大学では1・2年と3・4年で通うキャンパスが異なる。


そのうち1・2年次に通う方のキャンパスは寮の最寄りから3駅ほど。


その為、1・2年次は学校に通う際


電車を使うことはほとんどなく、片道3・4キロの線路沿いの道のりを自転車で通う事になるのだが


最寄りから大学までは3駅ほどあったため、


3回駅のロータリーを横断する。


その3個のうちの1駅は住宅街のど真ん中にあり、快速も止まらない小さな駅。


ひっそりと控えめにかまえた駅舎からは、短めのロータリーが伸びる。


短めのロータリー沿いには、小さな居酒屋や喫茶店が立ち並ぶ。


めっちゃいい雰囲気。


そしてその駅前の小さなロータリー沿いに1軒、小さな床屋がある。


ロータリーを横断するため、車が過ぎるのを待つ間、ふと床屋の方に目を向けると


ガラス越しにお年寄りのお客さんとそれを散髪するお年寄りの店員さんの談笑する姿。


これぞ町の床屋さんって感じ


めちゃくちゃ良い雰囲気


変に敷居も高くなさそうで、意識しなくていいし


何よりずっとニコニコする店員さんに安心感すら覚える。


全然、坊主にお願いしますって言っても恥ずかしくないくらい


全然、パンクとかも修理してくれそうなくらい


なんなら隣が肉屋。

めちゃくちゃいい雰囲気


ガラス越しであんまり見えなかったけど、大きいTVもあった


ガラス越しだからあまり見えなかったけど光量的に映像は多分ねぶた祭り


何で床屋でねぶた祭りやねんって思ったけど
そこの床屋らしいといえばそう。


これは勝手な予想やけど、待合室に静かなるドン置いてる。


めちゃくちゃいい雰囲気


でも1つだけ気になった


1つだけ


言わせてもらいます


言わせてください



なんで名前エターナルやねん



いやいやいやいやいや、


いや、エターナルて何?


いや、エターナルって、


明らかに店の雰囲気と違いすぎる


雰囲気的には ヘアーカットサロンみよし やろ


何でEternal(永遠に)やねん


っていうかそもそも床屋に「永遠に」とかつける?


多分やけど「永遠に」って書いて「とわに」って読むんやろうし


雰囲気違いすぎて後でGoogleマップで調べたらジャンル教会になってました


後で冷静になって考えた結果


多分全部間違えてる


エターナルも、俺も、ねぶた祭りも。


人生送りバント