20240513_a

在宅勤務。天気悪い。全然忙しくない。急に落ち着いた。ごはんもゆっくり食べられた。嬉しいけど、落ち着くと自分の仕事を冷静に見るようになるので、できてないとことかいっぱい浮き彫りになってそれはそれで落ち込むんだよな。我に返るひまもないくらいバタバタしてる方が、色々忘れられてラクだ。

上司から雑談チャット。
「海洋学者の人に会って話したら、『道のゴミを拾う人は、道にゴミを捨てない人になる。環境問題は教育がカギなのだ』と言っていて感動した。コピーライターとして言い換えると、『種を植える人は、花を踏まない人になる』だと思った」
と言っていた。海洋学者の話もいいし、それに感動してるところもいいし、言い換えもいい。素敵。そこからいろいろ考え事をしてチャットで話し合っておもしろかった。こういう考え事をずっとしていたい。

夕飯レトルトカレー。

実は水曜からデカめの旅行に行くので、仕事は早めに切り上げて準備をした。いまさらホテルを変えたくなってアレコレ調べてるうちに深夜になった。


ところで全然関係ない話なのですが。
最近、自分の性格が変わってきてるのか周りが変わってきてるのかどっちもなのかわかんないけど、今まで価値観合ってた人と合わなくなってきてる感じするシーンあってたまにしんどい。私が「それは常識的にナシ」と思うことを相手はあたりまえに「アリ」だと思っている、みたいなの。だんだんそのモヤモヤが大きくなっていく。今まで見ないフリでうまくやれてたことを、見ないフリするのがしんどくなってきた。ってことなのかもしれない。どうしよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?