マガジンのカバー画像

寄稿記事

15
仕事と介護を実践される方々から寄稿していただいた記事をまとめました
運営しているクリエイター

#遠距離介護

vol.12 俺たち家族の介護のカタチ <藤原寿徳>

私が親の介護に初めて向き合うことになったのは、2003年の事でした。私の地元は岩手県花巻市…

ケアマガ
3年前
14

Vol10 『SOSは突然に。』

正月もすっかり明けて忙しい日々を過ごしていた時、 母と共通の知り合いの方からメッセージが…

ケアマガ
5年前
7

Vol9 『15年くらい前に始まった遠距離介護。②』

義父母が二人で暮らしていましたが「そろそろ関わった方がいいんじゃないかな?」と思ったポイ…

ケアマガ
5年前
2

Vol.7 『長男妻の遠距離介護15年〜介護の始まり〜』

私は現在福岡在住で、関東に住んでいる夫の父の一人暮らしをサポートしています。 介護の始ま…

ケアマガ
5年前
6

Vol.6 『離れて暮らす私達家族と、実家の父の療養生活と、母の看護生活のはじまり2…

こちらは、Vol5の続きです。 父親も歩けるようになってきたのだろうと簡単に思っていた11月27…

ケアマガ
5年前
4

Vol.5 『離れて暮らす私達家族と、実家の父の療養生活と、母の看護生活のはじまり』

2018年10月8日月曜日の朝、布団の中で昨日母親から来ていたLINEを開けると、 「今日は父が10/2…

ケアマガ
5年前
2

Vol.3 『介護の始まり〜義理の息子ができること〜』

いつか始まる分かっていた、義父の介護。 僕は今、その入り口に差し掛かっている。 2018年12月28日、義父が退院した。 妻の実家は、義母と義父の2人くらし。 子供は、姉と妹。 どちらも、結婚し子供が小さい。 実家と姉は3時間、実家と妹は5時間の距離に住んでいる。 僕は、その妹と結婚した。 2014年12月に。 僕は38際で、妻は35歳。 長男長女でもなく、同居でもなく、義親。 義息子の僕に、出来ることがあるんだろうか。 ずっとそう思っていた。 義父が入院するきっか