見出し画像

Chat GPTを知りたくてAPIを使ってみた

有名なChat GPTの会社の、OpenAIのAPIを使ってみたい!
介護に使える科学技術について調べて、深い解説を試みるシリーズの1回目はChat GPT!

環境構築からAPIキーの取得、初めてのPythonプログラミング、出来上がったのはとってもシンプルな短いプログラムです。
覚え書き兼ねて、過程を投稿させていただきます。プログラミングをやった事はないけど興味のある方、良かったら試してみて下さい✨

それでは、開発環境の構築から始めます。私はVisual Studioを使いました。Windowsユーザーには一般的な開発環境だと思います。20年前は結構なお値段だった気がするのですが、なんと今は無料で使えます。良い時代になったものです♪

無料の開発者ソフトウェアとサービス - Visual Studio (microsoft.com)

「Visual Studio Community」の「無料ダウンロード」をクリックします。

VisualStudioSetup(*).exeを選びます。
*は1でも2でも3でも可

ダウンロードが終わったら「ファイルを開く」をクリックすると、
「Visual Studio Installer」が起動します。インストールを進めます。
「Python開発」のチェックボックスを選択します。
オプションは「Python3 64-bit」と「Pythonネイティブ開発ツール」を選択します。

「Python開発」とオプションを選択してインストール

インストールが完了したら、「Visual Studioにサインイン」というウィンドウが現れるかもしれません。とりあえずスキップしても大丈夫です。「Visual Studio」を開始します。
「Visual Studio Community 2022」の「起動」をクリックします。
「新しいプロジェクトの作成」をクリックします。

テンプレートは「Pythonアプリケーション」を選択します。

新しいプロジェクト名はデフォルトでも良いし、別な名前でも良いです。「作成」をクリックすると、新しいプロジェクトが開きます。ここまで出来たら、いったんVisual Studioを閉じて終了します。それでは、いよいよOpenAIのホームページに入ってみましょう♪

(ご注意)
これは介護情報ではありません。プログラミング初心者向けの解説記事ですので、購読にあたってはご注意下さい。

ここから先は

2,156字 / 7画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?