見出し画像

2024年5月25日のオタク情報発信

こんばんは。

「異能バトルと特殊設定ミステリ」の記事は「ヲトナ基地」の人気の記事ランキングで2位でした。前の記事の1位は抜けなかった。ちょっとくやしい。まあしかたない。次の次まで予定が決まっているので、次の次の次の記事、がんばります。

「[プレイレポ]今川焼き? 大判焼き? ずぼら焼き!? かわいい人魚と絵しりとり! 発想が試される「マイメードのえむすび」」

こ、これは、昔なつかしの『ワギャンランド』シリーズの絵しりとりの進化系!? 『ワギャン』のボス戦はやたら面白かった記憶があります。

「「その着せ替え人形は恋をする」中華飯店風コラボカフェが開催決定、新刊は明日発売」

『着せ恋』は『ヤングガンガン』の連載で追いかけているけれど、第13巻の収録分はいままでにも増して凄かったですねえ。こういう面白過ぎて死ぬクラスの傑作マンガはなかなかない。

「冨樫義博、お宝原稿を発掘で驚き「なんか出てきた笑」 『てんで性悪キューピッド』にファン大興奮」

どうでも良いのだけれど、『ハンタ』を「主人公の少年ゴンが、親友キルアら仲間たちと旅に出る冒険ファンタジー」と要約されると違和感がw でも間違えてはいない。

「どうして、「学園でアイドルマスター」なのか? 開発陣にぶっちゃけ聞いてしまう、『学園アイドルマスター』ができるまで」

最近、ぼく、『学マス』の話題ばかり取り上げている気がする。何だかんだで長く続く「美少女ゲーム」の最新形という意味でも注目の一作ですね。

「経済をテーマに大人気ライトノベルへ 「狼と香辛料」シリーズが描く、商売という名の“戦い”」

ぼくはいまになってアニメを追いかけている周回遅れの人間なのだけれど、面白いですねー。すでにシリーズは30巻以上もたまっているわけで、まあ、ゆっくり追うとするかな。

「銀河英雄伝説で考えるセキュリティ--ITにもある「高度な柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処」」

『銀英伝』を題材にセキュリティを考えた記事。名作は色々な側面から切り込むことが可能ということでしょうか。セキュリティを軽んじるとイゼルローン要塞も陥落するしね。

「『薬屋のひとりごと』や『葬送のフリーレン』ほか、“絶対に面白い作品”を選ぶ『ピッコマAWARD 2024』発表」

「絶対に面白い作品」を選ぶのは良いのだけれど、その結果、すごく鉄板な顔ぶれですね。『継母だけど娘が可愛すぎる』はぼくも好きで読んでいます。面白いよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?