2022年1月-3月入学試験の解答、解説 世界史、ICU(人文社会、ATLAS)

単なる解答と解説ではなくて、予想の配点、問題によっては注意点や解法も書いています。公開を確認できているものも、できていないものも含めて出題ミスの指摘もしています。ここまでしているので、解答だけのサイトよりは誤解答が少ないと思います。(2023.4更新)

2021年1月-3月はこちら https://note.com/kaiden_juken/n/n9df51690fbcf
2020年1月-3月はこちら https://note.com/kaiden_juken/n/n4b9cb4c07031

掲載大学
□青山学院大学
・共通試験文系
・経済A 現代経済デザインA
・史学、英米文C、日本文A

□中央大学
・共通試験の法学・経済・文・総合政策・国際経営・商学部の フリーメ  
 ジャー・コース
・経済学部の経済学科 日程1、国際経済
・文学部
・経済学部の経済学科 日程2、経済情報システム、公共及び環境経済
・商学部の経営学科、金融学科

□法政大学
・現代福祉の福祉コミュニティA、臨床心理A,社会の社会政策科Aメディア
 社会科A、経済の国際経済A、現代ビジネスA
・国際文化A、キャリアデザイン、法学部の法律学科.政治学科A
・文学部の哲学A、日本文A、史学A、人間環境の人間環境、グローバル教養のグローバル教養、経営学部の経営
・文学部 心理学科A、地理、英文学科、法学部 国際政治  
 経営学部 市場経営、経営戦略
・スポーツ健康のスポーツ健康A,社会の社会A,経済の経済

□武蔵大学
・2/2学部共通
・2/4経営、金融、英語英米文化、メディア社会学科
・2/7経済、社会、日本・東アジア文化、ヨーロッパ文化学科

□明治大学 
・学部共通
・文学科・史学科・心理社会前期
・政経学部の政治、経済、地域行政学科
・法学部
・国際日本学部
・情報コミュニケーション学部の情報コミュニケーション学科
・経営学部の経営、会計、公共経営学科
・商学部
・農学部の食料環境政策

□立教大学
・全学部日程L 2/11
・全学部日程A 2/6
・全学部日程B 2/8 
・全学部日程D 2/12
・全学部日程E 2/13
(C日程には世界史がないので、載せていません。)

□ICU/国際基督教大学
・人文社会
・ATLAS


□□明治大学 学部共通

□明治大学 2022世界史 共通試験(文学.法学.政経.国際日本.情報コミュ.経営.農業の食料環境政策.商学 マーク式) 
50問あるので、各2点です。
大問1 
問1.C(ポリュビオスはマケドニアのギリシア人で、第三回マケドニア戦争に従軍して捕虜になって、小スキピオの家庭教師になって、それから第三回ポエニ戦争に参戦しました。「歴史」も書いています。Aトゥキディデスはペロポンネソス戦争を書いた「歴史」です。ヘロドトスがペルシア戦争を書いた「歴史」ですね。Bタバリーはカフカスまで旅をして、紀行文も書きました。「預言者たちと諸王の歴史」は、天地創造から書いてあります。イブン・ハルドゥーンが「世界史序説/イバルの書」です。Dリヴィウスはラテン人です。)
問2.C(ティリンスを作ったミケーネ人はギリシア人です。けど、母市があって、その人たちが移住して植民市をつくったという定義からは外れるので、植民市ではありません。)
問3.C(基本的な知識です。村人、むわ酷いの順です。選択肢は順番が逆ですね) 
問4.B(基本的な知識です。ウマール・ハイヤームが「ルバイヤート」で、フワーリズミーは代数学です。イブン・ルシュド、ラテン語ではアヴェロエスが「医学大全」で、アル・ガザーリーが神秘主義を普及させます。「旅行記」、通称「リフラ」、別名「三大陸周遊記」はイブンバトゥータで、「シャーナーメ」はフィルドゥーシーです。)
問5.A(ハーヴェイ、ハーヴィーですね。ジェンナーは種痘法、ラプラースは天体と数学の人で、太陽系はガス星雲から誕生したという星雲説を主張した人です。ヒュームは「人間本性論」ですね。)
問6.B(内容ではなくて、17-19世紀という条件から外れるので、15-16世紀のソンガイ王国は誤文です。ブガンダは奴隷と象牙で正文です。)
問7.B(基本的な知識です。ドイツと言っても、神聖ローマ帝国ではありません。ハプスブルク帝国でもありません。だから、神聖ローマ帝国の版図内にあるオランダ、ベルギーなどと考えなくて構いません。他はネーデルラントの人です。)
問8.A(チャルディラーンの戦いは1514年なので正文です。偏差値65の人なら即答ですね。そうでない人は消去法で、B1534年のプレヴェザの海戦でオスマンが勝利です。Cアーヤーンと言われる地方の有力者が徴税請負制で、自立するのは18世紀なので時期が違います。偏差値65の人でもこの選択肢は難しいですね。Dイクター制はブワイフ朝ですね。シパーヒーはインドです。)
問9.D(アンリ4世はブルボン朝の初代で、ナバラ王で、在位は1589年-1610年です。チューダー朝は1485年が始まりで、1603年のエリザヴェスで終わりです。Aルイ13世の宰相です。Bルイ13世が1614年に三部会の停止をしているので、開催されていたということです。Cオランダ独立戦争は80年戦争とも言われて、国際承認された1648年という受験生が覚えている年号までなので、80を引くと、宣言は1568年ですね。)
問10.B(発端なので、広義のイタリア戦争という定義です。本格化はフランソワ一世です。)
問11.B(イエズス会の認可は、公会議とは関係なくパウルス三世が行った1540年なので、会議開催の1545年より早いですね。知識があればBと確定できます。けど、「最初の」禁書目録の「制定」というのが難しいかな。禁書目録が初めて「作成」されたのは1529年のネーデルラントです。これが制定と同じ意味なら誤文です。ローマでは教皇パウルス4世の時代、公会議中の1557年に禁書目録を「作って」います。1552年-1562年までは休会しているので、公会議で作ったわけではないようです。誤文ですね。その後、トリエント公会議で「これまでに作られた禁書目録は厳格で恣意的だ」という意見が出たので、1563年に公会議が終わると、教皇ピウス4世が1564年に禁書目録を「作成」しました。これがのちのちまで規範になるので、後から考えると「制定」になったと言えます。けど、そこまで考えて作問者が作っているとは思えません。制定と作成の定義もしていないので、適切な出題とは言えません。)
問12.C(基本的な知識です。これは荘園内にいるコロヌス、農奴ですね。)
問13.A(基本的な知識です。フランスです。カール大帝の親戚です。)

ここから先は

95,193字 / 2画像
この記事のみ ¥ 250

サポートして下さると長く続けられると思います。これからも学んでいく費用に使うので、サポートを御願いしますね。