見出し画像

オススメ 株主優待(2月ver)

こんにちは。
かいです。

今回は毎月恒例の「オススメ 株主優待(2月ver)」を紹介したいと思います。

 

 

株主優待の調べ方は「オススメ 株主優待(9月ver)」で紹介してるので、そちらをご参照ください。


※なお今回の記事は2021年2月2日15時時点の内容を元に執筆しております。


またこの記事を書くのに参考にしたのは以下の2つです。

✅SBI証券アプリ

✅会社四季報


オススメ 株主優待(2月ver)


出前館(2484)

画像1

最低取得単価:280800円
権利確定日:2021年2月24日


事業内容

出前仲介サイトの「出前館」を運営。


予想配当金

配当金なし。


株主優待

1. 4,000円相当の優待券(1,000円×4枚)
100株以上

(8月のみ)
※1回の買物につき1枚利用可
※3年以上5年未満継続保有の株主には1,000円、5年以上は2,000円増

2. 3,000円相当の優待券(1,000円×3枚)
100株以上

(2月のみ)
※1回の買物につき1枚利用可



この銘柄の分析

✅キャッシュフロー
営業CFマイナス・投資CFマイナス・財務CFプラスとなっていてあまりよろしくないですが、現金等が約290億円あるのでとりあえずなんとかなりそうです。
✅自己資本比率
LINEの子会社なだけあって自己資本比率が79.1%と結構高めです。この点は安心材料と考えられます‼️
✅赤字だが…
コロナにより宅配サービス市場が急拡大しています。「出前館」もその波に乗っていますが、広告宣伝費やシステム費などに積極投資をしているため赤字となっています。
まぁこの内容での赤字なら、将来に期待ができそうです。




ビックカメラ(3048)

画像2

最低取得単価:113700円
権利確定日:2021年2月24日


事業内容

家電量販店の大手。


予想配当金

1株あたり5円。


株主優待

1. 買物優待券(1,000円)
1枚 :100株以上
2枚 :500株以上
5枚 :1,000株以上
25枚 :10,000株以上

(8月のみ)
※1年以上2年未満継続保有(株主名簿に連続3回以上5回未満記載)の株主には1枚、2年以上継続保有(連続5回以上記載)は2枚追加

2. 買物優待券(1,000円)
2枚 :100株以上
3枚 :500株以上
5枚 :1,000株以上
25枚 :10,000株以上

(2月のみ)


この銘柄の分析

✅キャッシュフロー
営業CFプラス・投資CFマイナス・財務CFプラスとなっており、将来に向けて資金を調達しつつ投資に回している感じがします。
✅巣ごもり需要の波に乗る
コロナによって巣ごもり需要が発生した結果、PCや周辺機器が結構売れたらしいです。
今後もコロナが続けば継続的な収益が得られるのではないのでしょうか?!
✅プライベートブランドの開発・販売
ビックカメラはプライベートブランド(PB)の開発・販売に本格参入し、他社との差別化を狙っています。
これにより、将来的に企業ブランドが向上するのではないのでしょうか?!



ドトール(3087)

画像3

最低取得単価:155700円
権利確定日:2021年2月24日


事業内容

ドトールや星野珈琲店といった喫茶店を展開。


予想配当金

1株あたり12〜17円。


株主優待

1. 株主優待カード
1,000円相当 :100株以上
3,000円相当 :300株以上
5,000円相当 :500株以上

※「ドトールコーヒーショップ」、「エクセルシオール カフェ」で利用可


この銘柄の分析

✅キャッシュフロー
営業CFプラス・投資CFマイナス・財務CFマイナスとなっており、また現金等も約37億円あるので十分な内容です。
✅小幅黒字回復
今まで赤字拡大で苦戦していましたが、ようやく小幅黒字回復したとのことです。
そのため今の株価で購入できれば将来的にはキャピタルゲインも得られるのではないのでしょうか?!



SFPホールディングス(3198)

画像4

最低取得単価:138100円
権利確定日:2021年2月24日


事業内容

「磯丸水産」や「鳥良」といった居酒屋を運営。


予想配当金

配当金なし。


株主優待

食事券
4,000円相当 :100株以上
10,000円相当 :500株以上
20,000円相当 :1,000株以上


この銘柄の分析

✅キャッシュフロー
営業CFプラス・投資CFマイナス・財務CFマイナスとなっており、また現金等も約7億円あるので十分な内容です。
✅基本的に赤字だが…
コロナの影響で時短営業・テレワークによる都心人口減少などが響き赤字ですが、不採算店舗をたくさん閉鎖したり、役員報酬の返上期間を延長したりすることで少し黒字化になったそうです。
コストカットや役員の行動は素晴らしいですね☺️



まとめ

今回紹介した銘柄の中で最もオススメなのが「ビックカメラ」です‼️

理由は下記の通りです。

1.財務状況が他の3つより安定しているから。
2.株主優待と配当金の両方が貰えるから。
3.ビックカメラの自社金券は使い勝手がいいから。
4.月足チャートを分析すると今後1700円台まで上昇しそうだから。


まぁ今回紹介した他の3銘柄をフォローすると、どれも飲食系なので「そもそもこの時期に比べるのは不利かな」と思う次第です😅



そんなわけで今回の記事は以上となります。




この記事を通して、
皆様のお力になれれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました😊


【注意】

今回紹介した銘柄はあくまで個人的な主観に基づいて選びました。


投資は自己責任で行うものです。
そのため損害が出ても責任は取りませんので、ご了承ください。

もしよろしければサポートお願い致します。 サポートしていただいた金額は、優良な記事を書くための勉強代に利用させていただきます