見出し画像

噓つきの特徴と人狼ゲームで使いこなす方法

参考


上の動画のまとめをしながら人狼ゲームでの具体例を書き連ねる

発言で嘘を付く人がやる行動は大きくふたつ
①説得
②回避

①説得力を持たせるためにいつもより長く説明する
→白要素を長々と説明するとか
必要以上に話が長くなるのは人狼の時にやるー!!!
進行論もそんなに言わなくていいのに、簡潔に提示すれば済むのに長く説明して説得(自分は正しいアピールをする)

①-2
いつもより細かい内容を話す

本当の時「昨日は飲みに行ったよー」
嘘の時「昨日は後輩の○○くんと先輩に誘われて、○○の○○って店に飲みに行ってさー」

村の時「フレディ白いよね。フレディが黒なら占に興味持たずに1人グレー精査ってできないでしょ」
黒の時「フレディ白いよね。盤面がこれだけ占に対して無駄話してる中で、フレディってさ、1人だけグレー精査進めてんだよね。これってフレディが黒なら占に時間使ってくれた方が嬉しいと思うから、時間無駄にしたくない村にみえるよ」

①-3
前置きをする
「実はさ…」「正直に言うと…」
前置きの間に嘘の内容を考えてる
普段との差になるから人狼では少し使いにくいかも
ただ簡単な質問に対する反応が遅い場合などは嘘を考えてる可能性あり(どう答えたら黒く見られないかな…?)

ただ、例として
クリス「フレディってメアリーのこと黒に見て釣りたい?
経費として吊りたい?」
フレディ「経費として」
クリス「なるほどねぇ」「それならまぁ分かるかな」

このパターンのクリスってフレディから質問の答えが2択である程度予想ついてるにもかかわらず予想通りの答えが帰ってきて「なるほどね」と一瞬考えてる
これって事前に質問の答えを得たいというより「質問したこと」そのものをアピールしたい可能性が高くは見える

①-4
ポジティブな単語が増える
「楽しい」「興奮する」
のようなポジティブな発言で自分の感情を隠す
ネガティブな言葉を使うことで相手に突っ込まれる可能性が出てくるので

「グレー4いいね!」「平和いいね!」「gjないす!」

②逃避、回避行動
人間は嘘をつきたくない生き物なので、嘘をついている状態から逃げたくなる
嘘をつく責任から逃れたくなる

②-1
曖昧な言葉が増える
「こう思うんだよね」「こうかもしれない」「こうだったよね?」「こうだろう」

→普段から自信が無い人なのか、それともその人に自信があるから断言をさけたいのかを見極める必要あり

「君って黒見つけるの自信ある?」とかの質問をしてみてもいいと思う

②-2
一人称が少なくなる
「俺」「私」「自分」

自分の目線じゃなくて遠くから見ているような説明をすることが増える
人間が嘘のストーリーを作る時に小説や舞台を作るような感覚で全体像から作ろうとするから、当事者っぽくない発言になる

「あなたはそれを言われてどう思ったの?」「それでどう返事したの?」
→ここで即答できないなら嘘をついている。作り話を作っているから

②-3
嘘をついてる対象と距離を置く言葉使いが増える
「あいつ」「あの○○」

仲間として扱うか、他人として距離をとるか
例えば、自分が黒とおなじチームだと思われると都合が悪いなどで、距離を置いた発言をとる

嘘をつく人の特徴→細かい説明をしつつ、物語を作るために俯瞰的になる結果→時系列を作り、伸ばす

「昨日なんであの発言したのー?」→
村「アーニーにこう言われたから返事しただけ」
黒「アーニーが最初こういう発言して、そこに違和感持ったから聞いてみたら、こう返事が来たからそれについて答えたんだよ」

→作り話に1回納得した態度を見せると
「あ、疑われなかったんだ、良かった」という感情になって作り話忘れちゃうので
「で、最初どうしてこう思ったんだっけ?」「あの時何したんだっけ?」と時系列の逆から聞くことで自分が話した内容をすぐ返答できないことや、矛盾が出来ることがある

人間は真っ赤な嘘は付きにくい

嘘をつく時には本当のことも混ぜてくる
→ライン切りなど

嘘をつく中でどこが1番嘘をつきやすいのかを考える
バレやすい嘘はつきたくないので、半分真実だったり
「アーニーかゲイルに1wいると思うよ」
→どっちかは本当なことが多いのはこのせいかな
疑いが濃い人と薄い人を並べてるなら疑いが濃い人のが白で薄い人のが相方かも?

嘘をついてる場合と着いていない場合で場合分けしながら嘘を聞くと見分けやすい

自分が相手の立場で嘘をつくならどうする?
どこをどう嘘つく?を考えてみる

男女の差

男性の嘘は、自分が嘘がバレたくなくて目をそらす
男は嘘を大声、去勢、さらに大きな嘘などに注意を向けることで見逃してもらおうとする
→意味の無いマウント、謎のぶちギレ、大声など

女性は嘘がバレてないかを確認するために相手をじっとみる
女性は嘘の辻褄合わせを考えるので、思考時間が伸びる。がそれっぽい嘘になる
→発言のタイミングのズレ、通っているようで言い訳のログ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?