見出し画像

【人狼ゲーム】9スタの(他もあるかも)黒の特徴考える

①そもそも何喋っていいのか分からない寡黙黒
→そろそろ吊りが決まるかな?のタイミングで発言(んーわかんない。難しいな)したり、その発言で身内切りしている

②スタートダッシュに失敗した緊張してる黒
→初動が遅くて遅れて途中で中身のない考察、もしくは内容がおかしい考察を2つくらい出す。後半で身内切りしがち
③のらりくらり傍観タイプ
→初動から中盤から終わりまで何かしらのそれっぽい発言はあるものの、なら君は何考えてるの?が読み取りにくい人
質問をしたのに結論を出さなかったり、他人にヘイトをあまり向けなかったり、発言にそもそも必要性がなかったりする

④しりすぼみタイプ
→初手にめっちゃ元気です!ってアピールとか逆張り白を置かれるような目立つことをするタイプ
こいつらは初動に命かけすぎてて、初手の考察はすげー納得いく考察なのに初動以降に考察が無くなる。もしくは言ってることがどんどんおかしくなる
⑤考察出してますよ風タイプ
考察を出すこと。が白く見られることを知っているから、おかしくない程度の考察をする
しかしその考察が正解すぎるがために逆に透けが見えてきたり、無理な考察になることがある(初手に2w否定だしからスタートしてるのにその2w否定結局役に立ちました?みたいな)

⑥俺だけ生き残って勝ってやるからお前死んどけタイプ
→黒利なことを押しまくった結果。初日にありえないほどの身内切りで相方ぶち殺し、真占いをぶち殺し、最終的に自分が相方とのラインをないように見せることで生き残るタイプ。
自分が1番得をする釣りを容赦なくぶち込んでくる。
逆張りで白を見られがちである程度以上勝ちへの道筋をたてきってるから普通に強い。やっかい

⑦ふわっと黒利に誘導するグレコンタイプ
→なんも考えてない時の私でーす!!!!
よく読むと相方を意味不明な理由で庇ってたり、占真偽を意味不明に上げ下げしてたりする

白なら…?
①そもそも最後まで喋らない。もしくは一定のリズムで何かしらを喋る

②初動がそんなに遅くならない。遅い場合でもログ読んでる時間長い分考察の内容が説得力がある

③このタイプの人の白まじで読み取れない。大体黒を見て殺しちゃう

④ スタートダッシュの勢いのまま自視点詰め切る。
何かしらの提案をしている場合はそれで得られたリターンを割とちゃんと活用する

⑤考察内容の深みが白と黒で全然違う。黒の時は2w位置とかまで結論だすけど、白の時は初日で分からなかった。で終わることもある

⑥初日に本当に1黒見つけているのならそいつを殺すことを目指すけど、相方位置も探すよね。
あとこういうタイプ白の時のパッションえぐい。
よっしゃ初日黒殺したから確定白な?とか言ってくるし、2dに黒殺したあとの3dの精査が2d程の正当性がない(塗り位置が白になるから)みたいなことがない

⑦ グレコンの結論で吊り押している位置をだいたい2人出すんだけど、2人とも白ならこいつも白。らしい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?