見出し画像

【人狼ゲーム】狐入り配役の基本



第3陣営の狐ですが
襲撃では死なず、処刑か占による呪殺で死亡します

また、狐は人間と換算されないため、
例えば村村黒黒狐の5人盤面や、村黒狐の3人盤面になった場合には人狼と人間の人数が同数となり狐陣営の勝利となります
逆に2w残りでの5人盤面。1w残りの3人盤面が来るということは狐は絶対に死んでいるという証明にもなります
4人での狐黒残りの場合、村は確定負けです。
4人盤面になったら狐が生きていないことを祈りながら狐位置より黒狙いで処刑をしましょう

欠けあり


また、狐入りの配役は役職欠けがあることも多いです
狐・黒・猫又は欠けません

確定している占。霊能が偽。という可能性もありますので確定しているからと言って全幅の信頼を寄せるのは危険です
また、霊能が確定しても指定ではなく初日はグレランを行う事が多いです
票情報の獲得と、霊能に不審な点がないかを確認するためです

また、狂人欠けの可能性もあるため占coは黒がやることが多いです

初日占いあり


狐入りの配役は初日占ありの配役も多いです
そのため白黒進行をすることも多いです。

黒進行


初日占い黒結果だった場合。誰のどの発言よりも先にロケットcoして占い結果をだしましょう。 対抗占と霊能は潜伏して黒先を吊りましょう。黒を出された人に回避があれば、回避を。
黒を出された人に回避があった場合にはほかの占いと霊能もcoして初日はグレランになることが多いです
初日に狐を占って呪殺が起きた時にも占いは黒進行と同じくロケットcoです

白進行


初日占い白結果の場合。 黒進行のロケットcoがあるか確認し、なければ挨拶を挟んで、占い結果とcoを出します
霊能者も占いのrcoが無いことを確認した後にcoする。
霊能や占のcoのタイミングが遅すぎると乗っ取りをしたい人外に見られるので注意

狐盾・告発

占真が死んでいる。もしくは欠けていて狐がほぼ生きている状況の場合に村が狐盾を行うことがあります

2w1f(狐)の盤面で例に出すと、
6.7人盤面において、今日白をつってしまうと狐が勝つ(村も狼も負ける)場合に、村が狼を脅すことを言います
「俺は柱をする。今日村を吊った場合(7人なら更に村を噛んだ場合)には狐が勝つから狼が勝つことは出来なくなる。だからそれが嫌なら狼は柱をして噛みの宣言か告発をしてくれ」
もし、途中でgjが出ている場合はそこが狐濃度高いなら告発をしてくれ。です
こうすると狼は負けないためにcoをせざるを得なくなります。(ただし、狐が死んでいるという確信があれば必要ありません)
「狼co。狐に見える𓏸𓏸を噛むから、gjが出たら明日はそこをつってくれ」
もしくは「狼co。1度gjが出た𓏸𓏸を噛む。今日もgjなら明日そいつをつってくれ」
7人なら、狼吊り→狐狙い吊り→最終日に3or4人盤面。
6人なら狼吊り→gjが出たら狐位置吊り→3人で最終日。出なければ4人で最終日

また、噛み宣言や告発は嘘をつくメリットは無いので必ず本当のことを言いましょう
狐盾の柱は本来であれば確定白の霊能がするのですが、市民がした場合にはそこが白位置になってしまうので狐盾をされる前に狼が自発的にcoするのも作戦としてありだと思います
ただ、逆に狐盾といいつつ狐か黒が柱とかしたら超強いですが、
大体最終日の噛みを吸うのであんまり使えません(噛まれない違和感)

狼の注意


村を順調に処刑しても、狐が残っているから負けた。がよくある事なので、複数黒が残っている場合に人間の残り人数は頭の端に入れて置いてください(狐は人間に数えない)
逃げ切りが難しそうな狼1人ずつが柱をすることで噛みを宣言しそこが噛めない場合に狐位置を確定する。という方法もあります。
護衛されているはずじゃないグレーなどを噛めなかった場合にはそこが狐の可能性が高いです
残りグレー数の計算で自分が詰まないようにしつつと狐位置の補足も必要なため2陣営に比べ難易度が高いです
真占いを即噛みしてしまうとそれこそ吊り、もしくは噛みで狐を探す必要があります
しかし、真占いを残しておくと呪殺で真確定した場合にいつか黒が確定してしまう。
ここのバランス感覚が難しいです

占いの注意


占で狐を占った場合には狐が死亡します。
例えば、占coの2人が占先を宣言し、片方の予告先と、ほかの2死体が出た場合に真占いが確定する。といった形です

また、1黒を見つけたとしても、狐より先に黒を吊りきってしまうと村の負けなので飼いおおかみとして残す選択肢があります
対抗内訳が不明の場合等、見えている黒より、色は見えていないけど確定で人外の対抗を先に吊る。などもあります

また、狩の護衛を自分の占予告先に合わせてもらう形での「貫通呪殺」が成功した場合は1死体、もしくは2死体で両方予告先だとしても真確定します。

ただし、予告占いには自分の予告先を狼が噛んでくることで自分目線のグレーが狭くならない、狐が呪殺出来たのかが分からないという危険もあります。
予告のタイミングには注意が必要です
(この部分がまだ私はハッキリわかってないです。セオリーでは真目の少ない占は予告を出すことが多く。真目のある占いは噛みで死ぬ可能性が高い場合には予告することが多いです)

ただし、呪殺を成功させて夜に2死体を出してしまったがために翌日に黒陣営にppされてしまう。なんてこともあるので残り人外数で狐狙いをするのか、しないのかを考えましょう
基本2wの場合には黒→狐→黒の順に占えると強いですね

狩人(騎士)の注意


狐入りの配役の場合に狩が確定白ではない非co位置を護衛するのはそこでgjが出てしまった場合に狼に狐位置を誤解させるためお勧めしません
狼が2人以上で狐がいる場合に告発してもらうことがあるからです

狂人の注意


霊能coや、適当な位置への初日黒凸をすると、村と自分のロラをさせることになり噛みも合わせ人数が4人減ることになります。
その場合、村村黒黒狐。などの飽和盤面がかなり近くなることは覚えておいてください
2陣営の場合の狂人の村との1:1交換は黒利ですが、狐がいる場合には黒利とは言い難いです
特に、霊能ロラをしてしまった場合には村に霊能結果が残らないため、狐が死ぬ前に黒2連続でつられてしまう危険と、占に護衛がよる危険かあります
だからといって暴れないのも面白くないので、勝て筋があるのなら好きに暴れてください

背徳者


狐陣営の狂信者。14d猫以上に登場します
狐が誰かが分かります。狐は背徳が誰かは分かりません。
背徳は親である狐が全員死ぬことで後追い死をします。
背徳者は狐と違い人間換算なので、村村黒黒狐背の場合には狐勝利しません。
背徳者の村背1:1交換は狐飽和が近づくためオススメです
逆に、全黒を速攻で吊りきってもいいです

狐の注意


占われても負け。2w残っていたら噛まれても負け。つられても負け
その上で自分で噛みを選ぶことすら出来ないので真占いが残り続けたらまぁ負ける。
村からも黒からも目の敵にされるかなりシビアな役職です。
勝ち方については、全黒を速攻吊り殺すか。村を吊り続けて飽和を目指すかが楽ですがあまりガツガツ黒を吊ろうとしまくると逆に狐に見られます
きびしー。難しー。頑張って勝ってー
運がかなり絡みます。11人以上のほとんどの配役で勝率はかなり低いです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?