見出し画像

子育ての相談を誰にもできない場合

タイトルに書いた悩みは
お子さまを育てる上での
悩みの上位にあります


相談できない理由は
様々だとおもいますが


まずは
一般的に相談したいとされてある内容に基づき
話を進めさせていただきますね


そのまえに
わたしの経歴を書かないと…🫶🏻
現在大学生の娘
高校生双子の息子を子育て中の
シングルマザーです

子育てに正解はないとおもっているので
悩みを解決できることは解決を
辛いことには
あなたの目線で寄り添わせてくださいね🫶🏻

1.成人するまでにかかる養育費や教育費について


このタイトルについては
まだ未婚のかたで
「子どもは育てるのにお金がかかる」
とざっくりなイメージだけで
マイナスに捉えてあるかたにも
注目してほしい内容になります

ポイント
━━━━
こちらの悩みの解決には
「正確な情報を" 知る" 」ことが大切

そのうえで
「自分に必要な情報に対して手続きを行う」

→めんどくさがりさんは
  住まいの市役所(又は区役所)の
  子育て支援課に行って
  説明を受けながら手続きを行うのも
  いいとおもいますよ🫶🏻


養育費

とは
うまれて〜成人(自立)までに必要な費用

主に
子どもの【衣食住】に関わる費用です
医療費
子どもにかかる食費
教育費(授業料や教科書などの費用)
⚠️養育費に当たる教育費には
   部費・習い事・入学金・制服代(入学時準備品)
   学費・学校に通う交通費・修学旅行代などは
   含まれません
 


離婚した場合
元パートナーには養育費支払いの義務が
ありますが

DVを受けて避難中
離婚後関わりたくない
相手が支払いに応じてくれない
話し合いがつらい・めんどくさい
など

養育費を貰って育ててある方は
実際には2割ほどと
とても少ないのです

ちなみにわたしは
離婚後1度も貰っていません
(貰わないと伝えた)


養育費を必ず貰いたい時の対策としては
離婚時に家庭裁判所を通し
【書面にて】「執行認諾付き」公正証書
を作成することがおすすめです



又は
養育費を貰わない・貰えないケースには
住まいの市(区)の子育て支援課にて
ひとり親世帯に対して
児童扶養手当
を子どもの人数分受けることができます

⚠️ただし決められた所得を超える方や
    新たにお付き合いされている方と同居の場合
    児童扶養手当は貰えません
   


教育費

こちらは名前の通り
子どもの教育(学費)にかかる費用となります

ざっくりになりますが
各学年別にかかる
トータル費用も含めて書きますね

基本的に

保育園
入園できる年齢
0歳~5歳(小学校就学前)まで
保育園によって
・生後2ヶ月〜
・生後6ヶ月〜
・首が座ってから(だいたい生後3〜4ヶ月目)
と基準が異なるので参考くださいね

→認可保育園  か 無認可保育園でも
年齢や保育園の行事の多・少や収入によっても
金額は大きく左右します

平均費用 認可保育園 月2万程度
            無認可保育園 月3万〜5万円


2019年10月より
「幼児教育・保育の無償化」制度が導入され
3〜5歳の子どもの保育料が無料となりました
⚠️ただし無償化されるのは利用料のみ

ちなみにわたしは
3人とも認可保育園へ預け
夫婦で働いていました


早い時期に
知識や教養が身につき
同世代とのコミニケーション力がつき
学びの吸収力が早く
豊かな心を育めたと感じました

わたしの場合は
行事の多い保育園を選んだため
子どもも
楽しかった思い出として
未だに覚えています

また子育てにも余裕ができ
自分時間も確保でき
早くに貯蓄ができるメリットも🫶🏻



幼稚園
入園できる年齢
3歳児(年少)から5歳児(年長)まで

→公立幼稚園だと1年間で20万未満
  私立幼稚園だと1年間で30万ぐらい

小学校
→義務教育なので授業料と教科書代は無料
  公立の場合 6年間で約200万程度
  私立の場合 6年間で約1000万程度

中学校
→公立の場合 3年間で約160万程度
  私立の場合 3年間で約430万程度


高校
⚠️就学支援などあり
→私立高校(施設費が高め)年間100万程度
  公立高校 年間50万程度


大学(専門学校・短期大学)
においてかかる費用として
入学金・授業料・給食費・修学旅行費
通学費(通学定期)・部費・塾・習い事
などにあたります

大学も現在では
高等教育の修学支援新制度の利用もあります
(授業料等減免と給付奨学金)
⚠️ただし所得制限あり

また今後大学無償化も期待されています


こちらの
養育費 ➕ 給食費
成人まで
子どもひとり育てるのにかかる
平均費用は2000万〜3000万となります

大学までの費用になるため
国立や私立などにより
また学校別にも誤差は生じます


0〜20歳までの教育費や養育費は
トータル金額なため
大きく捉えがちですが


それぞれの時期に
支援も増えてきています

一時保育
学童保育
子ども食堂
無料塾
子育ての悩み無料相談(国)
児童手当(収入による)
返済不要奨学金(様々な企業でも取り組みされてある)
(私立高校の場合)入学支度金を借りる
など
まずは
お住いの公式ホームページに
詳しく書いていますので
知ることで
支えてもらえる支援もたくさんあります


また
注意してほしいのは
早くに仕事復帰をされるご両親で
保育園に預けるかたも多くいますが
(私の場合も保育園に3人いれて働いていました)


お子さまには免疫力がまだなく
保育園特有の集団感染に度々かかり
仕事を途中で抜けなければいけないなど

子育てにおいては
【急な支出】も考慮しておく必要があります



2.子どもが夜中に熱をだした


不思議ですが
子どもって
夜中や土日の病院診察時間外に
熱を出すことが多いのです


まずは
慌てないで
お子さまの症状を確認してあげて下さい🫶🏻


熱はありますか?

生後3ヶ月未満の赤ちゃんの場合
38℃以上の発熱は(高熱が続くと)
脳に異常が起こることがあるので
速やかに病院を受診しましょう

※最初に発熱した時間をメモしておくと
  検査(インフルエンザやコロナ)の際には便利です


⚠️発熱時に一番大切なのは【水分】です
   脱水にならないように
  しっかり水分補給をさせてあげてください

ほかに
顔色は悪くありませんか?
痙攣(けいれん)がありませんか?
いつもと様子が違いませんか?
身体は冷たいですか?熱いですか?
息の仕方に異常ありませんか?


夜間の緊急時には
子ども医療電話相談というものがあります

ダイヤルを
#8000
と押して電話してください

お住いの都道府県の相談窓口に
自動転送され
看護師や小児科医師に繋がり
お子さまの状況を確認後に
適切な対処 や すぐに受診した方がいい場合には
今受診可能な病院を教えて貰えます

Googleにて
#8000
と打ち込むと
厚生労働省 子ども医療児童相談窓口(#8000)
についてと出てくるので

そちらを確認すると
各地域の対応時間が掲載されてありますので
ご参考くださいね


また
各地域に
緊急医療(情報)相談センター
といって

同じように
病院に行く必要があるか?
救急車を呼ぶ必要があるか?
近くですぐに行ける病院の紹介
など
夜間に限らず
24時間対応されてあるサービスもあります


相談をして
適切な行動を知れたら
ママさん、パパさんも
すこし安心できるのではないかと
おもいます🫶🏻


3.叱りかたがわからない


わたしの場合
【叱らない】【怒らない】

子どもに【伝わる】
伝えかたを心がけました

叱る や 怒ることは
親が子どもに伝えたい
【こうして欲しい】が伝わらず
感情的に伝えようとしてしまうケースで
子どもは内容より【怖さ】で
聴く耳がもてなくなり
お互い悪循環になると考えています


大切なのは
【伝わる】ための【伝えかた】
だと考えています


例えば
よく見かけるのですが
お店の床に座り込み
大泣きするお子さまに
「うるさい!置いていくよ!」

きっと
疲れ果てちゃうぐらい
子育てを頑張っていて
人前で泣かれて
いっぱい いっぱいになって
しまわれたのかもしれませんね


自分を抱きしめるように
自分にしか見えない頑張りを
たくさん たくさん褒めてあげてくださいね🫶🏻

わたしは
ご褒美買って
子どもと「ハッピータイム!」て
楽しんじゃってました👍🏻✨︎笑



ここで
お子さまに目を向けますね
まず泣いているお子さんの目線までかがみ
抱きしめてあげてください


子育て時期は
常に目線を子どもに合わせる
ことが大切です
→夏になると大人より
  身長の小さな子どもの方が
  地面から伝わる温度がグンと高いため
  同じ目線の意識は大切です🫶🏻
 


抱きしめた瞬間
○○ちゃん大好きなんて
コソッと言ってあげるのもよき♡ですよ

抱きしめたら
泣き止むまで待ってあげて
どうして泣いているのか
聴いてあげてくださいね

「あれほしい!」と
駄々をこねた場合


怒鳴ることは
癇癪(かんしゃく)を起こしたり
自我が芽生えている時期に
否定されたと
悲しみを持たせてしまいます

また
泣くとすぐ買う癖をつけることは
【泣く】と【買ってもらえる】と
悪知恵をつけさせることに繋がります


ではどうするか
まずは
【気持ちに寄り添う】言葉がけ


オウム返しが小さな頃には効果的です
聴いて
返ってきた言葉に
「そうだよね〜○○好きだもんね」
気持ちを理解して共感してあげる

親に自分を見てほしい・話を聞いてもらいたい
とおもう気持ちを充たしてあげることにも
繋がります
 

【伝わる】ようにするためには
ルールや約束を事前に
作っておくことも大切です

前もって買うものを決めて
「今日はお菓子は買わないよ」
と約束として伝えておくと

しっかり寄り添ってあげたあとに

「でもね 今日は買わない約束だったよね」
「あ、でも明日は買う約束だね♡
  じゃあ明日もママ(パパ)と買い物行ってくれる?」



あとは
例えば
意識をそらすように工夫も大切です

今日買うものリストを
子ども用に作ってもたせて
(手の届く範囲で割れないものだけとかね)
一緒に買いものをしていくのも
いいでしょう
⚠️ただしひとの混まない時間帯に🫶🏻

自我の芽生えた時期に頼られてる
(自信に繋がる)
リストにあるものを探す努力ができる
(自立心を養うことに繋がる)


子どもは
【伝われば】素直に聴いてくれます

だから
イライラしちゃったり
いっぱい いっぱいになったときは  
自分を責めずに
「めちゃくちゃ頑張ってえらい」とか
自分をたくさん たくさん褒めてくださいね


好きな景色を見る
好きな飲み物を飲む
好きな音楽を聴く
少しの時間でも" 深い癒しタイム "
を作ってみてください🫶🏻


4.しつけがわからない

しつけたい内容を
親が実際にして見せていく

わたしのしつけは
親の背中を見せて育てるでした

実際に大きくなった今でも
「よくしつけてあるね」
「礼儀正しいね」
「いい子たちに育てたね」
とたくさんの知人や友人から
有難くも言っていただけています


今の世の中
しつけが難しいのは確かです

治安の悪さから
学校でも
「誰にでも挨拶」なんて
いえなくなっていたり
どこまでなら大丈夫なのか
頭を悩ませる親御さんは多いでしょう


見極める力 や 警戒心は
ある程度伝えておく必要はあります


「おはよう」
「おやすみなさい」
はわたしからずっと伝えていました
未だにみんなが伝えあいます
来客がくると
うちの子たちはみんな
「こんにちはー!」と笑顔で挨拶します


「いただきます」
「ご馳走様でした」
たまに「ご馳走じゃなかったけどね笑」
ていうと
子どもたちは「様でした!」
なんていうことも笑


「いつもありがとう」
うちの家では
当たり前がありません
してもらえたら その度
「ありがとう!!」と
みんなが伝えあいます


おのずと
外食時レジでは
子どもたちみんなが
「ご馳走様でした 美味しかったです」
「ありがとうございました」
など
わたしが言ってきたことを
みてきたからか言うのです


エレベーターを乗る時や
公共機関は
降りるひとを優先させる


道は広がらず一列に


道で
車に乗っているかたが
手で先にどうぞ
としてもらえたら
頭をさげて「ありがとうございます」
とすばやく渡る


咀嚼音をたてない
箸を綺麗にもつ
携帯を見ながら食べないで
家族で笑いながら食べる


近所迷惑にならないように
足音をたてずゆっくり歩く
夜は音量に気をつける


おばあちゃんが困ってたら
道を教えていた


気づけば
わたしの姿が【しつけ】になりました


あなたが
【これだけは身につけて欲しいマナー】
をあなたの姿で見せていくことが
一番伝わるしつけになると想います🫶🏻


今日は一部として
書いていきましたが
悩みは
言語化して解決させていくことが大切です


大切な相談については
わたし自身は
誰にでもをしていません

尊敬や信頼がおける
そのひとの考えかた・振る舞いに安心感がある
素直に言葉を聴ける相手
本気で相談をする相手は決めています

場面によっても異なるので
たくさんのひとに聴いて学ぶことも
もちろん大切です🫶🏻

ただ
答えをだせるのはあなただけだから
前を向けるようになれる
【相談相手】にであえますように🫶🏻


もし個人的に話を聴いてほしい
と子育てで悩みを持つかたがいましたら
いつでも お声かけください🫶🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?