2023年10月26日 動画投稿に関する話

 いつも書いてる読書記録みたいな感想・紹介コンテンツを、どうやって動画にするかでかなり悩んでます。
 noteでは特に「みんな読んでくれ~!」って態度を取ってないから「読書記録」のタイトルで気ままに感想を列挙しているけど、動画にするとどうなるべきか。


感想のコンテンツ

 仮に「感想まとめ」みたいな路線でやるとして、きちんと本のタイトルから検索に引っかかってほしい・クリックしてほしい(→動画タイトルに書名を含めたい)けど、それは現実的じゃない。
 それに実際には「感想まとめ」よりももっと適切なパッケージ化をする必要がある(誰だかわからない奴の「感想まとめ」なんて積極的に読みたいものでもないだろうから)のに、その適切なパッケージ形式も思いついていない。

 仮に「各作品ごとの感想」路線でやるとして、1本の動画にするほどの分量でもないけど紹介したい作品が多々ある。
 1分30秒~3分の動画がたくさん並んでいるチャンネルは、第一に見づらいし、第二になんとなく信頼がおけない(自分なら「コイツ長文書く能力あるんか?」って感じる)。


発想のコンテンツ

 また作品感想とも別のコンテンツとして、こういう(↓)自分なりの発想のコンテンツも発信したいと思っていて、けれどもやはり細切れな分量になりがちだからパッケージ化が難しい。

映画(の中のハリウッド脚本っぽいやつら)、狭い自由度の中で巨大な資本が動いてるせいで、ポケモンやTCGで言うところの「環境が考察されきって、結論が出た」状態になってるような感じがする。


YouTubeでやる意味

 そもそも感想まとめはブログ向き、発想はツイート向きという根本的な話ではあるんだけども、それでも敢えてYouTubeに持ち込んでみたいんだよなぁ。

 現状、noteはユーザー数が少なくて記事の一覧性も結構悪い(例えばトップ画面からだと、タイトルとサムネといいね数しか見えなくて、文章力や記事の中身が全くわからない! note運営のキュレーションも思想が強いので記事の有用度への信頼もない)。
 ツイッターは情報の蓄積性・一覧性が悪くて、情報拡散のメインステージだからこそ、発言内容よりも発言者で色眼鏡をかけられてしまう節もある。
 フォロー数>>フォロワー数だと立場が弱ぇーぜ。

 その点YouTubeは蓄積性と一覧性がとにかく良い(チャンネル動画一覧が見やすい)のと、SNSへの共有しやすさも一段上だと思っている。
 各トピックのファンに局所的にリーチしては、その中で着眼点や発想に面白さを感じた人にチャンネル登録してもらうことを想定しているので、「この人の話をもっと聞きたい」と「誰だかわからないけど見てみよう」は両立していてほしい。
 その点で、YouTube内での「チャンネル登録」の存在感SNSに共有された時の匿名性が両立しているのはたぶんメリットになっている……と信じたい。

 ゆっくり・ボイロ・Vtuber・biim式の全部と距離を取っているのも、SNS映えを考慮してのことです。淫夢民だからボイロ動画をシェアしづらいとか、Vtuberだからゆっくり動画をシェアしづらいとか、そういう縛りから自由でありたい。

 ただこれらの話は全部後づけの説明で、これから話す「動画投稿をやる意味」の方が先行してありました。


動画投稿をやる意味

 自分は読書が好きでもないので、なるべくほとんどの情報は霊夢と魔理沙が解説してくれる世界であってほしいと願っています。多少の正確さを犠牲にしてでも、知識は読まれてこそです。

 さて、そんな中で自分が動画を作ってみる理由は、既存の解説チャンネルへの不満を自分で解消したいからです。不満は2つあります。

 まず第一に、出版された本からほとんど丸ごと転載するような動画も嫌いではないです。けれども出典は明記してほしい。著者・出版社への最低限のリスペクトでもあるし、その話についてもっと詳しく知りたい視聴者にとって妨げになります。
 そもそも種本を明記しないメリットってなくないですか?

 そして第二に、扱われるトピックの偏りが大きいです。もういいだろ、日本住血吸虫症のことは……!
 YouTube全体で見ても、あるトピックには動画が乱立している一方で、全く動画のないトピックもある。チャンネルごとに見ても、話題の偏りが大きい。ぜんぶアルゴリズムが悪いです。
 おすすめ動画欄だってそう。図書館や書店を散歩しているときのような、新しい話題に出会う喜びがほとんどない。それもこれも"エコーチャンバー推進アルゴリズム"のせいなんですが、自分はこれに抗いたいです。

 カジュアルに広く話題を提供して楽しんでもらう。深堀りがしたい人・情報の正確性が必要な人には出典を示す。自分の方針はこれです。
 その過程でいろんな動画投稿者・配信者とコラボしてネタをもらったりとか、その成果で集まった知識人から自分の疑問に回答をもらうとか、そういうこともあればいいなと思っているけれども。


【当面の予定】
1.メタ倫理学入門の紹介動画を作る。
2.チャンネルを作成、アークナイツと併せて投稿する。(動画が1本しかないチャンネルは方針がわからなくてチャンネル登録しづらいので)
3.全部で4本くらい投稿したタイミングで、チャンネルの方針や意図を話す雑談回を作る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?