見出し画像

本能的に、素直に生きられたらいいのに。研究とは〇〇である。

こんばんは。今日はじっくり深い対話をしました。その中でまた自分自身の中にある「悩みの種」を掘り起こされてかなり衝撃を受けています。

知っていたことではあるけど、じわじわと、じわっと、ぐわっとやってくるものがあるのですよね。今日の学びです。

Twitterで誰かをメンションすると「いいね」数が減るのはアルゴリズムが関係しているのだろうか、っていう疑問をずっと持っています。なんでだろう。調べたら出てきそう。(調べたがすぐには出てこなかった)

どなたか知っていたら教えてください。(別にいいねを増やしたいわけではありません。興味です。)

本能が掘り起こされた

さて。今日はですね、カラーセラピーを初めて受けてみました。なみちゃんはNo name familyでもお世話になっているお母さんみたいな存在です。ずっと受けたかったので、最近の活動でコアにお世話になっている2人を呼んでグループセッションでお願いしました。

一言でいうと、ショックでした。悲しいとかではなく、衝撃的でした。自分の本能を突かれたようで。しかもそれが自然な流れで掘り起こされて。「ありのままでいる」なんて謳っていますが、実際には何かに縛り付けられている“自分“がいるってことに気づきました。

でもその“自分”を公然と出していくのには抵抗があります。なぜなら倫理観に触れる部分や、一般的に受け入れられにくい価値観が絡んでいるからです。

価値観という視点でいえばこれまでも周囲の人との違いに触れることはたくさんありました。部活動、教育、スポーツだけでも相当に価値観のぶつけ合いはありました。

でも今回の“自分”に関しては本当に受容してくれる人にしか話せないなと感じています。本音で、哲学対話をできるメンバーであれば、そのことについてはお話しできます。

もし気になる方がいましたら気軽にご連絡ください。一緒に思考を深める機会を設けたいと思います。哲学対話は今後も随時開催していく予定です。

とはいえ。ここでどれだけの時間を1人の人とやるかによってその人との関係性の深まりも変わってきますし、数をこなすよりは同じ人と何度も何度も繰り返したいです。

カラーセラピーの凄さは、色を使って直感的な潜在意識を深掘りしていくことができるということだと思いました。まず、色というものが奥深い。そしてそこから提示されるテーマを直感で選択するのも面白い。他のセッションも受けてみたいと思いました。

なみちゃん、ありがとうございました!一緒に受けてくれたたつきとなっちゃんもありがとう。

研究とは

日中はオンラインで大学院のオリエンテーションがありました。その中で研究とは、というお話があって、多少は真面目に耳を傾けていたのですが、勉強することが汎用的な知識や考え方などを学ぶことだとしたら、研究というものは「知識を生み出すこと」だと学びました。

興味や関心を探究していく一つの手段として、学術的な視点で深めていくものが僕らに求められている研究だと認識しています。

特に経営学など正解のない分野に関しては、何が正解かを導き出すものではなくて、何が正解かを導き出すために必要な材料を見つけ出していったり、細分化して突き詰めたりするものであると思います。

今のところ、体育学としては部活動が1番コアなテーマですが、自分の研究や実践等が社会に生かされるための知識として、小さな材料として生かされるように頑張りたいです。

キャリアの視点で1番大きな学びだったのは、

やりたいこと×やるべきこと×できること

この3の組み合わせを見つけていくことで自分の役割や選択肢が見えてくるということです。まさに今自分が活動している軸はこの3つの中間にあると信じています。自然とそうなるように考えてきたのかもしれません。

そういった気づきや学びを今日も得ることができました。穏やかな気持ちで過ごすことができました。筋トレも積み上げることができました。これからの団体について深く、深く対話することができました。よき。

夜遅くなっちゃいましたが、明日は朝はゆっくりなので7時間は寝ます。おやすみなさい。

ーーー

<プロフィール>
筑波大学院体育学学位プログラム体育・スポーツ経営学専攻修士1年。部活動や教育に対して疑問を感じ大学の授業を通して「地域づくり」に関心を抱き2020年9月にmulti-Regionを立ち上げ、中学生以上の学生17名で運営中。多様性・居場所・選択肢をテーマに「今できること」にフォーカスした多様な活動をしている。小学校および中高の保健体育教員免許取得。学童支援員、放課後スポーツ教室指導員、テニスコーチとして働く。その他Teacher Aide茨城支部長、読書会、イベント等行っている。
かぐやが日々の学びや考えていることを投稿したりzoom会を開いたりしているコミュニティ
「かぐやのお部屋」
https://line.me/ti/g2/zKqhtNuQreTU4ONjz9XwYQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
各種SNS
Twitter
https://twitter.com/kaguya_daiki_T
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003939367678
Instagram
https://instagram.com/kaguya_daiki_take?igshid=p3hax36qlp85