見出し画像

【実験】個人事業主になったらクライアント様の信頼を得られるのか?それにより受注や収入アップができるのか?


チャレンジスタート!

◆実験の目的と背景◆

思えば10年近くランサーズにはお世話になっています。
タスク作業から始めて、データ収集など事務作業から画像制作などデザイン案件にも関われるようになりました。
自分の成長を助けてくれた存在だと感じています。感謝!

昨年、#新しい働き方2期生 として参加させていただき、他のランサー様の存在やコミュニティーの尊さを知りました。
それが力となったのか、パッケージ受注などお仕事が増加。
そして研究制度が終わるころに「起業しよう」という目標が生まれたのです。

2023年3月一粒万倍日に開業

いろいろなタイミングもあり、今年の3月に開業届を出しました。
確定申告が終わり、会計ソフトのシリーズから開業届を作成しましたが、便利ですね。あっという間に書類作成ができたのですから。

屋号は「Chat noir(シャノワ)」

まずはプロフィールに屋号を記載

ランサーズには「個人」と「法人」しか区分が無いため、現在は「個人」で登録しています。なのでプロフィール欄のトップに屋号を記載。
今までお世話になったクライアント様がわからなくならないよう注意しながら設定しました。

◆検証したいこと◆

まずは「案件の質(契約金額)」が上がるのか?を検証。
こちらは2023年4月~5月はパッケージ受注の金額、作業量ともにアップしました。スケジュール調整の大変さを痛感した次第です。

クライアント様も企業の方や同じく「個人事業主」の方から問合せが増えました。過去に個人だった方もネットショップの売り上げが伸びているのかご依頼リピートが増えました、ありがたいことです。三方よしですね。

がんばれがんばれ!

これから先の研究報告書では具体的な数字も記載したいと思います。

◆活動の概要◆

現在はデザイン業務を主に受注していますが、ECモールの運営代行など長期案件が可能なパッケージや提案を行いたいです。
また、家族に手伝ってもらいながら「作業系」のお仕事も増やす予定です。
「個人」から「家族」経営に移行するイメージです。

家族に協力してもらいます

◆アウトプット・成果◆

確定申告などもあるので経理ソフトでしっかり収入・利益・経費を記録しています。自分の成果確認は「利益」を計算していきます。
ランサーズ上の成果はアナリティクスなどを使用して、表示回数の上下を観察します。何をしたら上がったか、しなかったら下がったかをチェックします。

ランサーズアカデミーでの学び成果を出したい

現在「UI/UXデザイン」の11期生をして勉強中です。Figmaなど初めて使うツールで実は悪戦苦闘中(笑) こちらが9月末までに修了課題提出を行わないといけないので、しっかり身に着けようと思います。ムズカシイヨー

◆スケジュール◆

ランサーズアカデミーの期限である2023年9月までを第1シーズン、それ以降を第2シーズンとして区切ります。

◆もう一つの目標ができました◆

新しい働き方3期生に応募した後に遠方の家族が病気になりました。
高齢の父親が入院・手術を受けることとなり、5月半ばはクライアント様に事情を話して1週間ほど実家に帰省したのです。

今の作業環境がデスクトップPCでしかできないため、デザイン系の作業はストップしなければなりませんでした。
その時に「ノートPCを購入して、移動先でも作業が進められるノマドワークを実現すればよいのでは?」と。

遠方の家族も安心

今までは「ノマドワーク」とは「若い人が楽しみながら仕事する作業形態」としか思っていませんでしたが、実は高齢化社会対策の役割もあるのでは?と考え方が変わったのです。
突然の家族の病気で仕事を辞める、介護のために退職する、など高齢化特有の社会問題がニュースで上がっていました。

だけど、ノマドワークの環境がリモートワークよりもメジャーになれば遠方の親の介助・介護なども仕事を中断することなく続けられるのでは?
小さいお子様がいるママワーカーさんと同じように、介助や介護にももっと明るいイメージを持てるようになるのでは?と感じました。

◆めげない、折れないを信条に◆

長くなりましたが、年齢が上がると転職は厳しくなる現実があります。
私は「副業」でスキルを持つことで会社に依存する不安が軽くなったのですが、頑張りは自分に返ってくると信じて動き続けたいと思います。

#新しい働き方LAB #私の働き方実験


フリーランスのお仕事だけでいけるようにがんばってます(*'ω'*) いろんな人の投稿を読ませていただけて楽しいです♪