見出し画像

2022年8月の活動記録

猛暑の中作業を続ける日々

こんにちは、今年の8月は猛暑日が続きエアコンがフル稼働する毎日でした。お盆過ぎて少し涼しくなったような・・
「新しい働き方LAB」第2期研究生としての活動やランサーズなどでの受注状況を報告します。

目標の「ワードプレス学習」状況

7月~8月の初頭までは結構udemyで教材を購入、実践していきました。
ワードプレスに関してはエレメンターでLP作成をする手順を学習。
ノーコードと言われるだけあって、作業は比較的簡単かなと感じました。
楽天のメルマガ作成やスマホトップページ作成と非常に似ています、パーツのレイアウトを考えて配置していきます。

ただし、「高度な設定」と呼ばれるあたりはCSSの操作を可視化しているものが多いのでHTMLとCSSを勉強していると習得が速そうです。

エレメンターやHTML、CSSの学習をしているとXDの必要性を感じました。
WEBデザインのカンプはPhotoshopで作成する人も多いようですが、私はXDが手軽でいいな、と思っています。

実務に活かせたものはあるか?

XDを使えるようになってからは「Amazon A+コンテンツ作成」のお仕事を頂いたときに「便利だなー」と感じています。
A+コンテンツは画像作成、紹介文作成、モジュール(パーツ)レイアウトの作業になるのですが、登録作業も引き受けることがほとんどです。

その際、クライアント様のショップに「ユーザー招待」をしていただかないといけません。なかなか面倒だと思います。
その時間差を埋めるために、コンテンツのデザインカンプとしてXDで作成、jpg画像でクライアント様にイメージを渡して安心していただきます。

それでOKが出たらユーザー招待の手順書を渡し、承認・権限を付与してもらいます。そしてショップのセラーセントラルに入りコンテンツ作成します。

パッケージに問い合わせが来た時もサンプルとして見せることが出来ます。これを始めてからA+コンテンツのパッケージ受注は増えました。

季節なんかも関係するのかな?

ワードプレスの学習の進捗

ワードプレスの前にいったんHTML、CSSの復習をざーっとやりました。
教材はudenyで購入。デザインカンプから起こすものを動画と一緒に手を動かし中級~上級レベルをなんとかクリア?しました。

そのあと、ワードプレスのテーマ作成、カスタマイズの学習を再スタート。
こちらは動画ではなく、過去に購入した書籍を再読しました。
1~2年くらい前に購入したものですが、きちんとHTMLとCSSを復習した後だとスムーズに進みました!
購入時は写経(本のコードを写し書きする)だったのが、今回はスムーズに理解できたように思います。ループ関数などはちゃんと書けるようになりました。

お仕事の受注が重なり、止まってしまった学習

ありがたいことなのですが、8月に入ってからはランサーズのパッケージの売れ行きが良く、お盆くらいから大き目の作業が重なりました。
【受注内容】
●Amazon コンテンツ作成⇒ 3件
●ECモール商品画像作成 ⇒ 3件

今月はパッケージでも「プレミアムプラン」が2件ほど売れました。
その分作業ボリュームも多く、今やっと落ち着いた感じです。
ランサーズ以外の直接依頼も頂き忙しい感じで8月終了。

やりたいことたくさん

そろそろワードプレス再開せんといかん・・

いつも早朝に勉強時間を割り当てるのですが、忙しい時は止まってしまいます(´;ω;`)ウゥゥ
いつも「少しでも勉強したほうがいいんだけど」と思いつつ繰り返します。
少しでもブランクを短くせねばと思いながら、この報告書を書いてます。

9月の目標はワードプレス教材をクリアすること!

実はワードプレスカスタマイズの動画教材は買い切りのものを一つ持っています。YouTubeで「わかりやすいなー」と思っていた人が教材にしてくれたので購入しました。17,000円でした。これが初級~上級まで揃えてくださっていてなかなかのやりごたえです。

暑さも過ぎてきたので、体調整えつつスキルアップもしていこうと思っております。

フリーランスのお仕事だけでいけるようにがんばってます(*'ω'*) いろんな人の投稿を読ませていただけて楽しいです♪