見出し画像

#2【盆栽への道】ヤマモミジ芽吹きました

こんにちは!Kaguraです。
唐カエデに続き、ヤマモミジがやっと芽吹きました^^

植えたのは唐カエデと同じ11月。種はメルカリで購入。土は鹿沼土の中玉100%。

11月24日 ヤマモミジ

唐カエデと同じくトンボの羽のような形
羽を切断し、種だけを残して1日水に浸しました。

12月~2月あまりにも寒く、種がお亡くなりになられた?と心配になりながらも2日1回の水をやり続けました。

前記事にも書きましたが、2月終わりから3月初めに唐カエデのプランターに動きが見えてきましたが、ヤマモミジのプランターは一切動かず;;;

少しズルをして表面の鹿沼土を少し払って土の中の状況を見ましたが、種がそもそも見つからずw根をしっかり張るという記事を見たことがあるので埋もれたかな?半信半疑のまま水を与え続けましたw

そしてやっと出てきました!

3月13日 ヤマモミジ

ただプランターには20粒以上の種が埋まっているのですが地表に出ているのは1つです。ちなみに唐カエデは5つほど地表に顔を出し始めています^^

ヤマモミジも3月が楽しみです^^

では!

是非!サポートお願い致します^^サポートされたら、私がただ、ただ、喜びます。