見出し画像

邪馬台国の政治政体の中心は「粟殿」・国事国体は女王卑弥呼が住む居城「栗」

邪馬台国の政治政体の中心は、「粟殿」(奈良県桜井市粟殿)でした。
国事国体は女王卑弥呼が住む居城は、「栗」(神河町栗)でした。

魏志倭人伝に記された航路は、韓国の仁川から仁川でした。
邪馬台国の版図は、現在の奈良県、大阪府、京都府、兵庫県、隠岐の島(島根県)でした。
卑弥呼の務めはイエス・キリストの墓守でした
粟殿の出先機関は粟鹿(朝来市)でした。
イエス・キリストの陵墓と粟殿とを結ぶライン上に航路の最終地、仁川がありました。ここから陸行一月で到達する卑弥呼の居城が「栗」でした。
粟殿は、ベテルギウスからアルニタクを通った先に輝くオリオン大星雲の中心地でした


邪馬台国オリオン座説

ここから先は

781字

ワンダーランドの住人たち

¥10,000 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?