見出し画像

あなたの人生の主審はあなたです~サッカーのVARが占い師みたいなものと考えてみた

あなたの人生は、あなたが決める。

こんばんは!カゴです。

本日はカタールワールドカップ日本代表戦第二戦です。
初戦のドイツ戦は大興奮の一試合でしたね!

わたしはにわかなので細かいことはあしからずですが、
試合そのものは楽しんで観ています。

歴史的な勝利とはいえさすがに
急に祝日ということは難しいんだろうな~
ということはさておき、
サッカーの主要な試合で採用されている
『VAR』をご存知でしょうか?

『VAR』というものを紐解くと、
その関係性は占い師と相談者にも当てはまってくるな~
というものが見えてきましたので、なんとなく書いてみました。

VAR(ビデオアシスタントレフェリー)とは

『Video Assistant Referee(ビデオアシスタントレフェリー。ビデオ副審)』
といいます。その審判員を指したり、システムそのものを指します。

サッカーの試合には4人の審判員がいます。

真ん中で走り回って時にファウル判定やカードを出す『主審』、
ピッチの横でライン際やオフサイド判定などを行う副審2人、
ピッチの外で作業をする第四審の、合計4人です。

さらにもう数人、別のところで試合を見つめる審判員がいます。
それがVARです。

VARが介入できるのはごく一部の場面のみ

VARが採用される試合では、
VARは映像で試合を観て判定をしています。
しかし、VARでファウルを見つけても、VARはファウルを宣告できません。

VARは、あくまで以下の場合のみでしか介入できないのです。

判定についてVARが介入するのは①「得点かどうか」②「PKかどうか」③「退場かどうか」④「警告・退場の人間違い」の4つにおいて、「はっきりとした明白な間違い」もしくは「見逃された重大な事象」があった場合となります。この4つのケース以外では、VARが介入することはありません。

https://www.jfa.jp/referee/news/00024523/

ちょっとした細々なファウル、例えば
足をかけて転んだとか、視聴者からみて
「さっきのファウルなんじゃないの!」ということには、
VARは使えません。

サッカーの試合は『主審』の判断が絶対ですが、
以上の4点が絡む場合のみ、VARは
『ファウルの可能性』を主審に宣告できます。

それに対して主審がビデオを観る、または観ないで判定。
もしくは主審の目から確実に違うと判断できる場合、
「違うよ」と言えば、ビデオ判定はなく試合は続きます。

あくまでその試合を組むのは、主審なのです。

試合中、主審はVARありきではなく、
自分で主体性を持って判断する中で、
たまにVARが関わってくるものなんですね。

あなたの人生の主審はあなたです

各人のスタイルによって色々いるかもしれませんが、
占い師などはあくまでVARのようなものなのではないでしょうか。

占い師からは、たしかに運気の良し悪しは見えるものです。
でも、実際にどうするかを決めるのはあなたなのです。

占い師などにできることは、
あなたが幸せになれるヒントを見せること。

そこにヒントがあることに気付くのはあなたです。

あなたがこうする!と決めれば、それに向けてあなたは動いていきます。

あなたが「こうだ」と決めることが、あなたの始まりにつながります。

あなたが決めなければ、
その”試合”はめちゃくちゃになってしまうこともあるかもしれません。

あくまでその人生を組むのは、あなたなのです。

まとめ~あなたの人生の主審を任命しよう!

昨今、プロの試合に出る審判員やその資格というものが
徐々に認知されてきており、会社員をやりながらテストを受ける
という方もいると聞いたことがあります。

ワールドカップに出る審判員はプロ中のプロですが、
そんな大会に初めて女性が選出されたということでも
話題になっています(しかもそのうちの一人は日本人!)。

最近はAIも活用され、
今大会ではボールの中に専用のチップを仕込んでいるんだとか…。

主審の判断だけでなく、テクノロジーとの共存という
人類の課題とも言える現代の縮図を見せられた感もありますが。

あなたの人生にはぜひ、あなたという主審を任命してみてはいかがでしょうか。

日本代表vsコスタリカ戦は、本日19時キックオフです!


あなたの時間を豊かに…を心がけています。 あなたの中の「やりたい!」をキャッチして まだ見えない「やってみよう!」を引き出していく。 あなたからのサポートもあればうれしいです。