見出し画像

【マリメ2】自作謎解きコースの紹介・解説。マリアージュ編:承

この記事は、

こちらのコースの紹介・解説の第二回、起承転結の承の回となっております。
第一回をまだ読んでない方は先にこちらからどうぞ

ではサクッと本題に入ります。

中間の先のエリア

新しいエリア

中間部屋の赤土管に入るとこんなところに出てきました。
水浸しで動きづらいなぁ…

3つのドア

とりあえず左に進むとドアが三つ。
ドアの上下にはレールで強調された三種のパーツが配置されています。
左からヨッシーネッチー
おや、真ん中の?だけ下の枠に何も入っていませんね。

それと、ヨッシーだけ下のブロックを叩けば連れ出すことができそうです。
覚えておきましょう。

とりあえずそれぞれの部屋に入ってみます。

GAOST?

こちらはネッチーの部屋
なにやらアルファベットで書いてありますが…がおすと?


反転している

部屋の下半分は水に沈んでいます。
どうやら水のラインを中心に鏡映しのようにパーツが置かれているようです。
でも反転されても読めるようになる訳でもないし、意味が分かりませんね。

DXHGON

こちらはヨッシーの部屋
こちらも意味の分からないアルファベットが並んでいます。
よ、読めない…
水中はネッチーの部屋と同じようにブロックが反転して並んでいます。

VHMIPXE

?の部屋にもよくわからない文字列が。
画像では見切れていますが、VHMIPXEと書かれています。
意味が分かりませんね。

おや、この部屋だけ文字が氷ブロックで出来ています。

水中にブロックが無い
マントをくるくるすると一気に出せる

?の部屋だけ水中にブロックがありません。
でも見えないだけで、隠しブロックが丁度反転したところに配置されています。

  1. 氷ブロックは水中では鏡映しにならない

  2. 該当箇所に隠しブロックは置かれている

ということがわかりました。
でもまだ役に立ちそうにない情報ですね。


まだ行けるところはある

三つのドアは意味深な文字列があるものの、行き止まりでした。
ここの下に赤い土管があるので、こちらに入りましょう。

4つの土管

赤い土管の先は4つの土管の配置が特徴的な小部屋でした。
ON/OFFスイッチとファイアフラワーも見えますね。
とりあえず黄色い土管から順番に入っていきます。

柿と栗食べ放題

黄色い土管の先ではクリボーとカキボーがまるで生け簀の魚のように詰め込まれています。
奥の青い土管からは羽が出てきますが、この土管には入れないようです。
そういえばコース説明文にこんなことが書いてありました。

秋と言えば柿と栗を食らいつくす岩のごとき太ったヨッシーが居るそうで。

コース説明文より


なんか出た

そんな訳で、ヨッシーに柿と栗を召し上がっていただくと…
不思議なことに黄色土管からPOWブロックが出てきました。

これはエンティティリミットを利用した仕掛けです。
え?エンティティリミットを知らない?
ならお父さんかお母さんに聞いてみましょう。
きっと懇切丁寧に教えてくれるはずです。

ボム兵さんトコトコ

青い土管の前のこおったコイン(おこったコインではない)を溶かすとボム兵が出てきました。
土管には入れませんが、いろんなことに使えそうです。

で、出られん…

緑の土管に入るとなんとゴール前!!前回見た
オンオフブロックに邪魔されて出ることが出来ませんが、どこかで切り替えることが出来ればゴールできそうですね。

???

最後に赤い土管…
なんですかこれはぁ。意味がわかりませんねぇ。
どうやらなにかの暗号の様ですが、何を表しているのか全く見当がつきませんね。


承のまとめ

探索の結果、

  • 各部屋のつながりや何が置いてあるのか

  • 謎のアルファベットの並び

  • 使えそうなアイテム

などがいろいろ見えてきましたね。
現時点で使えるアイテムをまとめると

  1. ヨッシー

  2. ファイアフラワー

  3. はね

  4. POWブロック

  5. ボム兵

と色々出てきました。
そんなところで、第二回、承の記事はおしまいです。
次回はここまででわかった、ボム兵で出来る3つのことから手を付けていきます。
未プレイの方はこの3つがなんなのかを考えながら次回をお待ちください。
(どれも前回と今回の記事内容から推察できることですよ!)
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?