見出し画像

やってみようKillteam(キルチーム)~はじめて遊ぶミニチュアボードゲーム

今回は大人気ミニチュアボードゲーム「Killteam」のおはなしをします。
もう遊んでいる人も、興味ある人も、何それ知らん……な人もお楽しみいただけると幸いです。それでははじめましょう。

「Killteam」ってなに?

少数のミニチュアを指揮して戦う、スカーミッシュ小規模戦闘ボードゲームです。元ネタにWarhammerウォーハンマー40000なる作品群が関係していますが、あまり気にしなくて大丈夫です。わしも全然知らないし、全てを識るは神聖なる皇帝陛下だけなんだよね

陣地を取ろうと群がる兵隊たち

Killteamキルチームはスカーミッシュ[小規模戦闘]ボードゲームと書きましたが、戦闘は目的解決のための手段でしかありません。戦闘ではボコボコにされても、ミッション目標を達成して多くのポイントを稼いだ方が勝者となります。状況に応じて最適な戦略をとるアドリブ性も本作ならではの楽しみといえるでしょう

プラモに色を塗るのは小学生以来だけど、色づいてゆくのはたのしいものです

そして何より、自分で組んだり塗ったりしたミニチュアで遊ぶのは楽しいものです。10体前後で遊べるKillteamは入門にピッタリです(円安のせいでミニチュアはやたら高いし)

「Killteam」をやるのに必要なもの

ともだち


信頼のおけるボードゲームが好きな奴がいるとよいです。ルールブックとにらめっこできるだけの根気があるやつがいればなおよいです

ともだちは大事にしよう、べつに裏切る必要はないです

インターネット

公式で簡易版ルールが配布されています。これを読めばだいたいのことは解決します。
ルールの不明瞭なところは、F&QのErattaやデザイナーズ・コメンタリーを読むと大部分はフォローしています。
それでも分からないところは……この記事のコメント欄で質問してください。自分もルール理解に自信があるわけではありませんが、だいたいのことにはお答えできると思います。

自分の使う部隊(キルチーム)の性能は「インターセッション・スカッド・キルチーム」のpdfをもとに作るとよいです。いろいろややこしいこともたくさん書いてあるので、最初は適当に無視したりルールを抜いて遊ぶと脳容量を使いすぎずにすみます(最終的に全てわかればよいのです)

あった方がいいもの

スターターキット

趣味を始めるならお金をぶち込むぜ!というナイスガイ(もしくはガール)はスターターキットを購入するとええです。ゲームルールを段階的に学べるチュートリアルや、ゲームプレイに便利なフィールドにダイスやトークン、めちゃカッコいいミニチュア格安で入手できるお買い得なセットです。けして安くはないのでお財布と相談して購入を検討するとよいです。

わしは遊び始めてから4か月後に購入しました。実際お買い得で後悔はしていません

もっと金をつぎ込んでも良いぜ!というタフな奴は「オクタリウス」や「イントゥ・ダーク」セットがオススメです。スターターキットを一部重複するかたちで拡張し、特殊なテレイン地形ジオラマが同梱しているのでより戦略性の高いプレイを約束します。今年の夏に新しいシーズンが始まるそうなので、その時に出るセットを狙ってもいいかもしれません。

ミニチュア

ゲームのコマとなるミニチュアがあると、一気に楽しくなります。最初から一気にいろいろなものを揃えても良いですが、Killteamは歩兵セットの箱を1つ買えばそれで編成が完結することが多いので、気に入ったデザインのものをお店で買って組んでみるとよいでしょう。ウォーハンマーストアがご近所にある場合は、塗装体験をしてみたい旨を伝えると無料でミニチュアを1つもらえます。お店の人から色々聞けるチャンスなので、ぜひ活用するとよいでしょう(わしはやったことないけど)

コンペンディウム

とりあえずミニチュアをゲットして組んでみたよ!という人は勢力のルールが記された『コンペンディウム』本を手に入れると良いです。「とりあえず」全勢力で遊べるようになるので、買って損はありません。どんなミニチュアが参戦するのか概観するのにも便利です。

さいごに

とりあえずざっくりと深入りしない程度のおはなしをつらつら書きました。というのも、お友達と一緒に楽しく遊ぶよろこびについて第一に考えてほしかったからです。作品のビジュアルについて気になったら、アクセスしづらい公式ページを覗きに行くとええです。右上の国旗マークを日の丸にすれば、日本語で表示してくれます。「プレイ方法」動画は字幕に対応しているので、こちらでプレイの流れをざっくり知るのに便利です。

分かりにくいうえに動画内でジャンプができないUI

自分好みのミニチュアを作って遊ぶKillteamは(わしのような)ミニチュアゲーム初心者にもピッタリのボードゲームです。ぜひお友達といっしょにはじめてみてくださいね

ほんやくに必要なあれこれの原資になります。よろしくネ