見出し画像

[MV制作]”イラストの色変更”は、場合によって地雷になるから気を付けて[ボカロ・歌みた系]

こんにちは!MVを作っている動画クリエイター兼イラストレーターの
無印かげひと(@kage86kagen)です。

ここ数ヶ月はMV制作にめっっっっっちゃ力を入れていたため、こういった雑知識記事を書くのは数ヶ月ぶりですね…。
記事投稿は長期間続けていきたいと考えているので、これからはカテゴリを「MV制作」に絞って、とつとつと雑談していきたいと思います。

今回は、「MV制作での”イラストの色変更”は、場合によって地雷になるから気を付けて」という話について紹介します。


「イラストの色変更はしないでほしい」

私の仕事は主にMV制作をしているのですが、イラストレーターとしても仕事をしていますので、自分でイラストを制作→それを組み込んで動画編集する...という流れが大半です。

もちろん、動画編集のみでもお仕事を受け付けていますので、依頼者の方でイラストをご準備頂き、それを利用してMVを作る事もたくさんあります。

そういったお仕事をしていく中で「ハッ」と気づいた出来事の一つに、「イラストの色変更」に関する学びがありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ある日、とある依頼者から「イラストは制作してもらったので、これを利用してMV制作をして欲しい」…というお話を頂いたことがありました。
持参したイラストの加工に関しては、依頼者からは事前に特に注釈をもらっておらず、加えて「MV構成は全て無印さんにお任せします」といった依頼内容だったため、楽曲を聴いた上で私のイメージでMV制作を進めていきました。

しかし、動画編集の工程時に、依頼者からとある要望をもらいます。

イラストの色味の変更はしないで欲しい。」…と。

詳細について説明すると、依頼者曰くMVのご確認作業の際に、イラストを制作したイラストレーターさんにもMVを確認してもらったところ、そのイラストレーターさんは色味変更に関して好ましく思っておらずできれば通常の色味のままでMVを作って欲しい…とのことでした。

…この話を聞いたあなたはどう思ったでしょうか?

その話すごく分かる!制作したイラストは、色を変えずにそのまま使用して欲しいよね!
いやいや、MVの場面や曲調によって色味を変えた方がより素敵なMVが制作できるから、色について指定されちゃうと自由なアイデアを提案することができなくなっちゃうよ…

などなど、様々な意見があるかと思われます。


「イラストの色味」変更のOKorNGは、イラストレーターによる

先ほどの話は、MV制作をする方だといつかは必ず遭遇することになるかもしれません。私もMV制作を初めて1年後ぐらいに、先ほどのような話を初めて経験しました。

私もイラストは描くものの、色変更に関してはかなり自由な考え方を持っており、MVの演出によっては元イラストの面影が無いほど色変更をバリバリするタイプです(笑)。ですので、色変更に関しては自由にやる派です。

ですが、別の目線でこの話を聞くと、「自分が丹精込めて描いたイラストを色変更されるという行為は、人によっては嫌がられる行為」…とも感じ取れます。
(※MV用イラストとしてならまだしもですが、Vtuberのアバター、サイトのヘッダー、Twitterのアイコンなど、「イラストをイラストとして使用」する場合は、絶対にやってはいけない事です。
どうしても加工したい場合は、必ずイラストレーターに確認をしましょう)

構図のバランスやキャラクター性を鑑み、時間をかけて色を着色したにも関わらず、MV制作の時にあっさり色変更をされてしまうと、自分のイメージとはそぐわないイラストに生まれ変わりますし、自分の思いが踏みにじられたような思いをする方もいるかもしれません。

そのため、特にMV制作初心者の方へアドバイスですが、先ほどのように「イラストの色変更(色相の変更やトーンカーブ、不透明度を下るなど、元イラストとは異なる色合いに変更する加工)」に関しては、よく思っていないイラストレーターもいる…という事を、頭の片隅にでも置いていただければと思います。

加えて、この色味変更の「OK」or「NG」は、イラストレーターまたは依頼者によって異なりますので、もしそういった要望が出された場合は、素直に色変更はしないようにしましょう。
(「作家性」としてMV制作をしている方なら押し通すのもありかもしれませんが、こういった要望が上がった上で自分の意見を押し通そうとするのは、あまり印象が良くないと思われます…)

ただ、こういった「色味変更をしないで欲しい」という要望を上げられる方は、かなり少ないと思われます。1割もいないのではないかなと思います。
参考になるかは分かりませんが、少なくとも私の今までの経験では数える程でした。

(2年間でおよそ150件ほどのMVを制作してきましたが、「イラストの色味は変更せず、終始そのままの色で表示して欲しい」といった要望は2件ほどでした。)


どうすればいいの?

この話を聞くと、「マジか…色変更はしないほうがいいのかな…」、「でも、色変更はMVの演出のために欠かせないものだから、積極的に使っていきたいんだよな…」と、不安に思う方もいるかもしれません。

結局どうすればいいのでしょうか?
私からアドバイスを送るとすると、「要望されたら直せばいい」です。

再度お伝えしますと、「イラストの色変更をしないで欲しい」という要望を上げられる方はかなり少数派です。
そのため、ひとまずは自分が考えている色演出でMVを作っていき、要望が上がったら変更する…といった心づもりで十分だと思います。(「自分の非だ」…と罪悪感を抱くことはありません!事前に連絡が無かったら尚更です)

MV制作者の立場から言うと、イラストの色変更はMVの演出においてとても重要な要素の一つだと個人的に思うため、色変更を縛られてしまうとMV構成に関して自由なアイデアを提案する事ができなくなってしまいます。

経験上、あくまでも「色変更NGはかなり少数派」ですので、これを頭の片隅に置きつつ、楽曲らしさを感じられるようなMVを制作して頂いて欲しいと思います。


まとめ

●MV依頼者やイラストレーターによっては、「MV内でイラストの色味の変更はしないで欲しい。」という考えを持っている人がいる
●色変更の「OK」or「NG」は、イラストレーターまたは依頼者によって異なるが、そういった要望を挙げられるのはかなり少数派(個人的経験談)
●「色変更をして欲しくない」という場合は必ず連絡が来るはずなので、言われた時に直す…ぐらいの心づもりでいてOK!
楽曲らしさを感じられるようなMV構成を自由に考えていこう。

最後までご覧頂きありがとうございました!

それでは!



MV制作についてのご相談は、サイトのメールフォームXのDMからお気軽にご連絡ください!ココナラでも活動しています。

※MVの作り方、MVイラストについて、MVの依頼の仕方、MVの○○が分からない…などといった「MV」に関する質問・お悩み事がある場合は、こちらからどうぞ!
(回答が遅れる場合もありますので、あらかじめご了承ください)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?