見出し画像

10カ月迷ってとうとう「RICOH GRⅢX」を手に入れた

私のコンパクトデジカメ軍団

向かって右から

パワースイッチが壊れて再起不可能となった「FUJIFILM X20」
ちゃり活のお供として手に入れた「FUJIFILM XQ2」
そして、新しく仲間入りしたスナップシューター「RICOH GRⅢX」

FUJIFILM X20

2013年にこのカメラと出会って、CanonからFujiに乗り換えた。以来、冨士組としてFUJIFILMユーザーを貫いてきたのだよ。
今年のはじめバッテリーの減りがすごい早いがどうして?って思っていたら、電源が切れていなかった。ちょっとした小技を使うことで切れるには切れるが切れるまでにかなりのバッテリーを消費してしまう。
修理は不可能ということで、再度、中古のX20を買うことを考えてみたが

  • Wifiが使えない

  • 手振れ補正がついていない

  • バッテリーの持ちがよろしくない

非常に残念だが、あきらめた。

FUJIFILM XQ2

X20が壊れるとX-T3を持ち歩くことになるのだが、自転車のお供にはとてもじゃないがデカすぎる。
2015年発売のこのカメラ、コンパクトでけっこう高機能

  • Wifiが使える

  • 手振れ補正がついている

  • バッテリーの持ちがいい

なんとX20の残念な点もクリアしてくれた。
おまけに驚くほど、リーズナブルなお値段で手に入れたので、ご機嫌である。
しかし、肝心のセンサーが・・・
これだとスマホと変わらんのじゃないのか?

そこで、気になりだしたのがAPS-Cを搭載したコンデジの存在である。
候補にあがったのは
FUJIFUILM X100シリーズ
しかし、コンパクトという意味ではX-T3に27㎜パンケーキレンズつけたんとかわらんのではないか?
ということで気になりだしたのがGRⅢとⅢX

RICOH GRⅢX

去年、10月の発売以来迷い続けて、誕生日だから自分にプレゼント!と言い訳しながら、とうとう買いました。
なかなか買えなかったのは、28mmのGRⅢにするか、40mmGRⅢXにするか迷っていたのと、でかけることがなくなってスナップを撮らなくなっていたから。
でもね。悩んでいるうちにどんどん年老いてでかけられんようになったら、おしまいやから、思い切ってみました。

  • Wifiが使える

  • 手振れ補正がついている

  • バッテリーの持ちがいい

  • APS-Cセンサー

GRⅢXにした理由は実はあまり定かではないんだけど、私のライフワークである「蛇口」が撮りやすいのではないかということ。

おでかけには、しばらくXQ2とGRⅢXを使い分けようかなと思うので、レポートするとしましょう。

メイン機のFUJIFILM X-T3とのおでかけ頻度はぐっと減るのは、仕方ないだろうな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?