見出し画像

床下もよく風を通しましょう

シロアリさんやネズミさんの仕事で

よく床下や基礎にある通気口を見ますが

床下の地面がかなり湿気っている

お宅が結構あります

土地柄もありますが

湿気が多いと

虫さんたちやカビがひどくなり

床にも大きく影響します

誰でも出来ることは

家の外周を回って

通気口の前に物を置いていないか

確認してください

風を通すための通気口です

前に物を置いてはいけません

あとは床下収納庫などを開けて

床下を見てください

地面がひどい湿気やカビで真っ白になっていたら

業者に調査してもらった方がいいでしょう

調湿材を敷いた方がいいかもしれません

もう調湿材を敷いている方も

もう一度見てください

調湿材を直接地面に敷いてませんか

調湿材は地面の湿気を取るんじゃないんです

地面と床までの空間の湿気を取るんです

湿気が多い時は吸って

乾燥したら吐いて

そうやっていつまでも

空気を安定させるんです

直に地面に敷くと

地面から終わりなき水分を

吸い続け

数年で調湿材が

土に戻ってしまいます

必ず調湿材が入っているビニール袋を

下に敷かないといけません

今日はいきなり調湿材の話でしたが

床下は家の土台です

生きていますから

しっかり風を通してあげましょう

おっ 少しはためになる記事を

書けたかな

よし!明日は調湿材敷きの仕事だー

一袋10kgを40袋 床下収納庫から

寝ながら運びまーす

終わった後の姿は見せられないです

土と調湿材の粉 体力の限界の姿

ボロボロです

なんて いつもやってるので

楽しいです

みなさんも床下を一度チェックしてください

                      ありがとうございます





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?