見出し画像

アリさんのようにはいかない

今日は床下に調湿材を
敷きつめる工事でした

調湿材とは床下の湿気を調整する
軽石のような材です

ここで間違っちゃいけないことは
地面から床板までの湿気を調整するものなので
地面に直接敷くと土から永遠に水分を吸ってしまいます
これでは意味がありません

調湿材はビニールに入っていて
一体10キロです
これを床下収納庫から一体づつ
押したり引っ張ったりして
床下全体に並べていきます

それからビニール袋を切って
そのビニール袋を広げてから
敷いていきます

このビニールが大事なんです
ビニールの上に調湿材を敷くことで
地面からの湿気を直接吸わずに
しっかりと地面から床板までの
空間の湿気を吸ってくれるんです

湿気を吸い 空間が乾燥しすぎると
湿気を吐く その繰り返しで
理論上では半永久的と言われています

今日は床下に450キロ敷きました
一体10キロなので45袋です
寝転びながら全てに並べるのが
結構疲れます

アリさんのようにはいきませんね

でも終わって外に出た時の
解放感と仕事した感は
最高です!

汚いオヤジが道路で寝転んでいます

                   ありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?