マガジンのカバー画像

法律や憲法の基礎/法律にまつわる闇

106
法律や憲法などに関する基礎的な解説をします。法律は生活に身近なものが多く、知っていればとても便利です。逆に知らなければ、国家からの救済を受けられるのに、救済を受ける機会を逃すこと…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【緊急拡散希望!】「新型インフルエンザ等対策政府行動計画(案)」という憲法違反の…

日本政府が政府閣僚の決定だけで、現在、WHOが進めているパンデミック条約の内容とIHR国際保健…

KAZU@AQUOIBONISTE
1か月前
42

【緊急拡散希望!】厚生労働省が「新型インフルエンザ等対策政府行動計画(案)」を定…

2020年から新型コロナウイルスと新型コロナワクチンの騒動が世界中で繰り広げられたわけだが、…

KAZU@AQUOIBONISTE
1か月前
61

足立康史は背乗り中国人スパイ隠蔽工作という犯罪行為を追求する自身の裁判で何の真実…

人生は諦めなければ何度でも挑戦することが出来る。 これを正に悪用したのが本件の隠蔽工作だ…

KAZU@AQUOIBONISTE
2か月前
14

情報戦の恐ろしさを物語的に語ってみる:情報戦の恐ろしさを理解するためのインテリジ…

情報戦とは、ありとあらゆる情報の中身をコントロールして、自身に有利な情報を流し続ける事で…

KAZU@AQUOIBONISTE
2か月前
12

足立康史による背乗り中国人スパイ隠蔽工作という犯罪行為を追求する裁判の第一審判決…

2024年4月23日に東京地裁において、深田萌絵さんが原告となり、足立康史を被告として、足立康…

KAZU@AQUOIBONISTE
2か月前
20

新型コロナワクチンの国のゴリ押し政策の責任を問う国賠訴訟が始まった途端に「全て責…

新型コロナワクチンは人類史上、世界最大の薬害問題となってしまった。 世界規模の伝染病の恐…

KAZU@AQUOIBONISTE
2か月前
26

日本政府は実質的に国防を放棄する政策をしている実態

日本政府は日本の重要インフラとして、①情報通信、②金融、③航空、④空港、⑤鉄道、⑥電力、⑦ガス、⑧政府・行政サービス、⑨医療、⑩水道、⑪物流、⑫化学、⑬クレジット、⑭石油の14分野を特定している。 これらのどれもが停止すれば、われわれの生活がままならなくなり、社会は大混乱するものだと容易に理解できる。 政府には国民を守る義務がある。 「国防」というと、直ぐに「軍隊で外国からの侵略を防ぐ」とか、「ミサイルに対する防衛システム」がどうだとかと言った話がなされるが、現代ではこれら

超党派WCH議員連盟の第六回会合:WHOに対抗するべく立ち上げられたWCH日本支部を支援…

WHOの動きに対して世界中で反発の声が高まりから、WHOや国連に対抗するための組織として、ワー…

KAZU@AQUOIBONISTE
2か月前
17

新型コロナワクチン被害者団体が国に対して新型コロナワクチン接種政策の責任を追及す…

新型コロナワクチンは人類史上、世界最大の薬害問題となってしまった。 世界規模の伝染病の恐…

KAZU@AQUOIBONISTE
2か月前
26

日本は有事の際には米国と交わした「指揮権密約」により、軍事的に米国の命令に従わな…

日本という国はアメリカの属国であるが、残念ながら、その事実を最も認識していないのは日本人…

KAZU@AQUOIBONISTE
2か月前
19

パンデミック条約・国際保健規則改定反対のデモから一夜明けた、その後の様子

2024年4月13日に東京の池袋で、パンデミック条約締結とIHR国際保健規則改定に反対する歴史的な…

KAZU@AQUOIBONISTE
2か月前
40

パンデミック条約・国際保健規則改定反対の集会とデモの開催

WHOと日本政府が主導して進めている、パンデミックをビジネスにすると共にパンデミックを根拠…

KAZU@AQUOIBONISTE
2か月前
36

日本経済の実態は経済全体に巣食う政府・官僚組織が日本経済の成長を阻害している官制…

人々が社会で暮らす中で、様々な需要が生まれる。 人が生きていく上で食べ物が必要であり、様…

200
KAZU@AQUOIBONISTE
2か月前
7

【緊急拡散希望】パンデミック条約締結とIHR改正に反対するためのデモに参加して日本人の基本的人権を守ろう

カルト宗教によって支えられ、裏金を平然と利用する岸田文雄政権の暴走が止まらない。 ありとあらゆる汚職に手を染めているにも関わらず、その責任は一切認めずに、日本人の権利や利益を奪う政策だけを推し進めているのが、現岸田文雄政権だ。 岸田文雄政権に対する不満は増し続けており、あるインターネット調査によると、岸田文雄による裏金問題処理を「全く評価しない/絶対に許さない」が94.2%にまで達したという。 テレビや新聞などの大手メディアでは必ず恣意性や補正が入る。 このような怒りの声は