見出し画像

ディープリヒの麦畑

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。
昨日巡ったヴィニンゲンのお隣、Dieblichディープリヒを周辺の麦畑と森を散策。頑張って20kmを歩いてきました!

こちらのサイトにもフルーツとワインの地、日当たりの良いモーゼル下流の玄関口、と書いてありますがまさにその通りでした。川沿いはワイン畑ですがその他にさくらんぼなどのの果樹がたくさん植えられています。

ディープリヒのPR動画↓

さくらんぼが実ったらシュパーゲルの季節は終わりと言われます。まさにそのさくらんぼが色づきはじめていました。

画像1

。畑は小麦、大麦やライ麦?など葉のつき方や穂の高さが違う麦畑が続きます。少なくとも3種類ありました。転作するのでしょうか?付近には菜の花(ビオディーゼル用かと)やとうもろこし、ジャガイモ畑もありました。所々にポピーが咲いています。

画像2

画像3

途中にこんなemojiを発見🥰

画像4

森の中もモーゼル谷の下から橋のある高さまで歩きました。細い道のアップダウンもありよい運動に。

画像5

画像6

動物たちにも遭遇…ブラックシープさんに奥は雄鶏と雌鶏さん達です。ちょうどおじいちゃんが鶏🐓のお世話をし終わったところでした。

画像7

馬も黒い仔馬2頭とともに立派な白馬さんにも遭遇。足にはフッサフサの長い毛が生えていましたが、なによりお口まわりに目が釘付けになった私です。

画像8

おひげが生えていました。白いので目立ちますね😅

画像9

モーゼルはカトリック系教会が多くまた村やワイン畑のあちこちにマリア様や聖人をまつる祠があります。また修道院のあとに礼拝所が建てられたところもありました。伝統的なワイン生産地は司教や修道院に由来することが多く、モーゼルでもキリスト教がコミュニティに深く溶け込んでいるのがわかります。

画像11

画像12

最後にユーゲント青年消防団のハイキングイベントのテントを通り過ぎました。本来ならイベント参加者に用意された場所でしたが、我々もハイキングの格好でしたので、「いいよ」となり勿論有料ですがケーキとコーヒーで一息入れられたのはラッキーでした。あとでディープリヒの消防署の張り紙を見るとユーゲント消防団は年2回必須の各種訓練があり(梯子の訓練なども書いてありました) 、また今日のようなイベントの開催もあるようでした。よしおママ情報ではアウトバーンで事故があると出動するのは地元の消防団だったりするそうなので、アウトバーンに隣接するディープリヒ消防団の出動は多いのかもしれません。未来の消防団、ユーゲントの皆さま訓練おつかれさまです。

画像10

少し肌寒いときもありましたが、適度に日焼けもして天気予報がいいほうに外れてよかったです。

おかげさまでたくさん歩いて、食べて、(よく眠って)のよいリフレッシュ休暇でした。明日、フランクフルトに戻ります。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

ウクライナに早く平和が戻りますように。🙏

Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

画像14


画像13




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?