見出し画像

ドイツコロナアップデート〜予防接種進捗ダッシュボード(2021/02/07)

グーテンターク!皆さんこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日はドイツでの新型コロナワクチンの予防接種進捗を知らせてくれるサイトをご紹介します。

まずロベルト・コッホ研究所(RKI) のコロナ日報 RKI Covid-19 Daily Situation Report には最近必ず接種回数が主要指数として示されるようになりました。

画像8

また新型コロナダッシュボードに加えて、予防接種に特化したダッシュボードが作成され、さらにRKI サイト内には予防接種デジタルモニタリングサイトもあります。

今回ご紹介する連邦政府のサイトImpfdashboard.de は、RKIのデータを元に連邦政府が推進する予防接種キャンペーンの進捗をわかりやすく国民に伝えるためのダッシュボードです。

視覚的に掴めるように冒頭は接種の総数と前日比、それから1週間分の接種回数棒グラフが示されています。

画像9

Frは金曜日で、Sa, Soの土日は接種を実施しない州もあるために数が減少します。

次にテキストで概況の説明が続きます。

画像1

現在の予防接種の状況
2021年2月5日現在、ドイツでは111,022回の予防接種が実施されています。これにより、現在2,212,851人(総人口の2.7%)が1回目の予防接種を受け、903,271人がすでに2回目の予防接種を受けていることになります。

次にその人数がグラフで視覚化されます。緩やかに右肩上がりの綺麗な線ですが、伸びが(英国と比較して)遅いと連邦政府は批判を受けています。体制の問題というより供給量の確保が難しいからで、ここの改善策を連邦政府はEUやメーカーとも話し合い進めています。

画像2

ワクチン接種者

ドイツでは43日前からCOVID-19の予防接種キャンペーンが行われています。それ以降、少なくとも1回の初回予防接種は2,212,851人に実施されています。このうち、すでに903,271人が完全にワクチンを接種しています。

次に1回目と2回目のワクチン接種を分けたグラフが示されます。

画像3

ワクチンの1日あたりの接種回数

2021年2月5日現在、1回目の予防接種実施数 は49,890回、2回目は61,132回であり、これまでに最も多く接種されたのは2021年2月3日の129,249回でした。

次はワクチンのデリバリーです。契約により確保した数でなく実際にドイツに納入された数です。アストラゼネカは承認されましたが納入はまだのようで、殆どがバイオンテック/ファイザー製のワクチンです。青部分は実際に接種されたワクチンで在庫がなくらないようにざっと8割は納入後すぐに使用されているようです。

画像4

ワクチンの納入数

2021年2月5日現在、ドイツでは4,246,065回分のワクチンが納入されています。このうち、BioNTech/Pfizer社が4,092,465本、Moderna社が153,600本となっています。

この次に、どの優先グループがどれくらい接種を受けているか視覚化されています。一番多いのは新型コロナ、および救急医療に携わるや介護施設、グループホームの勤務者など職業により指定を受けた方々がほぼ5割を占めています。次が高齢者グループ、介護施設居住者、基礎疾患を持つ方と続きます。お一人が複数グループに所属している場合もあり100%を超えています。

画像5

ワクチン接種の優先順位

最後に達成度を示すためにマイルストーンを紹介しています。

画像6

⭐️BioNTech/Pfizerワクチンの承認2020.12.21に達成
⭐️ドイツでの予防接種開始  2020.12.27に達成
⭐️優先順位の高い人へのワクチン接種開始
2020.12.27に達成
⭐️ワクチン10万回投与
2020年12月31日に達成
⭐️モデルナワクチンの承認
2021年01月06日に達成
⭐️ワクチン100万回投与
2021年1月15日に達成
⭐️アストラゼネカ社のワクチン承認
2021年1月29日に達成

日々のデータはRKIのダッシュボードのほうが詳しいですが、要点だけ把握したい場合はImpfdashboard.de を見るのがわかりやすいです。

COVID-19 Impfungen und Impfzentren in den Bundesländern COVID-19 連邦州の予防接種および予防接種センターダッシュボード

画像7


Digitales Impfquotenmonitoring zur COVID-19-Impfung 新型コロナウイルス予防接種率デジタルモニタリング

画像10

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?