見出し画像

49ユーロチケットをアプリで買ってみた

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日は49ユーロチケットを購入したお話です。

これまでとあるレートの日本の定期のような電車のチケットを購入していたのですが、諸般の事情で来月から廃止に。

そこで勧められたのが、同じく5月から利用可能な49ユーロチケットです。正式にはDeutschlandticket(ドイチュランドチケット)という名前です。

ドイツの電車賃が高く年々上がるばかり。なのでフランクフルト市内地下鉄の通常定期よりも49ユーロチケットは断然お得で魅力的。

チケットは写真つきの身分証明書を携帯している必要があります。フランクフルトの駅には改札機がないのですが、たまに車内で検札がありその際にチケットとあわせてIDの提示を求められることがあります。キセルがバレたら問答無用の罰金が待っているのでご注意ください。

チケット全般についてはタビシタさんのサイトがわかりやすく参考になりました。


【利用できるもの】
ÖPNV(公共近距離旅客輸送)=ローカルの公共交通機関の2等席のみ
・普通の鉄道(例:Sバーン、RB、RE、IREなど)
・地下鉄(Uバーン)
・トラム(Straßenbahn)
・路線バス
・公共交通機関としてのフェリー(例:ハンブルクのHVVやベルリンのBVGが運営しているもの) など
【利用できないもの】
ICEやIC/ECなど長距離列車、Flixtrain、タリス、Flixbusなどの長距離バスは利用不可

タビシタさんより

このチケットは『9-Euro-Ticket』(9ユーロチケット※2022年6~8月までの3ヶ月間一ヶ月9€でドイツ全土の公共交通機関が利用できたチケットで多くの話題をよんだ)の後継チケットとして登場します。

タビシタさんより

さてさて、まだ5月の話ですが忘れると心配なので予約で購入しました。

今回私は以下3つにチャレンジです。

  • スマホ(アプリ)での購入

  • 月間支払い継続購入*

  • SEPA-口座振替(ラストシュリフト)

(*引き落としは毎月、月初10日までの申請で翌月からのキャンセル可能)

よしおさんは以前からチケットをスマホで買っており、利便性も決済も問題ないと言っていたので私も遅ればせながらデビューします。

まずアプリをダウンロードしませう。

星はまだイマイチのようですが、チケットを買いたい一心です。4歳から使えるらしいから、充分に条件は満たしており大丈夫、なはず。
スマホちゃんにインストール、ここからガンバリマス


個人情報を入力、メールで確認、色々同意します。

決済手段としてはドイツではスタンダードなラストシュリフトと呼ばれる銀行口座振替を選択。(その他クレジットカード決済も可能です。)

できた…。

設定後に支払方法を変えようとすると、アプリでは出来ずWebサイトに誘導されます。

そしてこれを買いました。5月分から毎月定期購入です。わりとあっさり完了。

チケットは個人の身分証明書を(車内で聞かれたら)合わせて提示する必要があります。

その時この画面を見せればよいのかな?

タップするともう少し詳しい画面が。購入者の名前も表示されます。


あっさり買えて、メールも届きましたが請求書のダウンロードはWebに移動し、ちょっと難易度が高くなりました。

Web版でログインし、mein RMVの顧客ポータルへ移動します。


携帯チケット購入リンクへ

請求書はここからダウンロード。辿り着くまでが長くて購入より難しい。

とりあえず5月からの交通手段を確保です。

ちなみにこのアプリは地図がついています。eスクーター、貸自転車、シェアリングカーの場所がわかるようになって電車と組み合わせて使ってね、ということのようです。まだeスクーターは使ったことがないのですが、先日のストでは市内中心部で滑走している人を多くみかけました。ストをすればするほどeスクーターの普及を後押ししています。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?