見出し画像

呑気にアイス買いに行ってる場合じゃなかった(裏エマ)



すみませんでした


こんばんは、こんばんは。ええ、こんばんは。
冥界イリスチャンラブ🍒(えまろう)です。







雨人間がよォ………


一生こんな人生。





芽が出てしまったにんにくを植えてみました。名前は【にんざぶろう】

古畑とは一切関係ありません

にんにくをガチる場合は、本来9~10月に植え付けしないと鱗片が大きくなりにくいのだそうです。いちおう春に植え付けても育ってはくれるみたい。
いただきもののにんにくがまだ多数あり、大量消費する予定も今の所無いので
芽を生やしたままにするよか植えてみるか〜と。
にんにくの芽くらい収穫出来たらいいですね。

余談ですが、我々が普段「にんにくの芽」として食べているものが、実は芽ではなく花茎だということをつい最近知りました。
お前、芽じゃなかったのか…


潮干狩り、行きた〜い

いや正確には行かなくてもいい、アサリが食べたい。
酒蒸しと味噌汁と炊き込みご飯が食べたい。

子供の頃は、春にはよく実家近くの干潟へ行ってはアサリやらクボガイやらを取ってきては食べていました。特にクボガイは塩茹にして爪楊枝で一粒一粒ほじくり出しながらおやつがわりに食べるのです…これがまたうまいこと。懐かしいですね。

また余談ですが、このクボガイというもの、私の実家というか生まれの地域では「つぶ貝」と呼ばれておりました。

なのでこれがつぶ貝だと信じて生きてきたのに、何かの機会でお店でつぶ貝を頼んだら思ったのと違うやつがデデンと出てきてびっくらこいたものです。


あと春といえば山菜、筍

たべた〜い。


たべた〜い。

ガリガリくんソーダ味を縦長のグラスに突っ込んで、レモンサワーの素チョット入れて、炭酸で割るとおいちいよ。

おいちいよ。


iPadがいくら充電しても電池残量がたまらないので、サムネが描けない危機です。
祈ってください。


アウトドアの動画を見るのは好きなのですが、自分でやるとなると…なんとも

楽しそう〜!と思ってはいるのですが、基本的に快適なお家大好き好き君なので(あと虫とかにもいうほど強くないので)
キャンプやら登山やら釣りや山菜採り、廃道や廃墟探索などなど、憧れはするものの実際挑むのに二の足踏みまくりです。
ああ、キャブヘイさんがやってた牛乳パックにロールパン入れて焚き火に放り込んで焼くやつ食べてみたい…。

なのでそういう系の動画を見て追体験するのがめっちゃ好き。
他所様の趣味を覗き見させていただける、良い時代になったものです。



今晩のご飯はひじきの煮物とミネストローネと安かったいちご

イタリアと和の風が吹いた。

鍋のぐつぐつ音ってASMRはれますよね。

今日はお昼が遅くて夕飯あまりお腹がすいていなかったので、白飯はナシです。

バンメシ!

ひじきの煮物に大豆や枝豆の水煮がパンパンに入っているのが好きなので、パンパンに入れてやりました。
獪岳きゅんにもパンパンに腹いっぱいうめぇものを食わせてやりてえよ…
旬だから筍とか山菜とか食え。しっかりアク抜きして食え。毒草には気をつけろ、水仙とかマムシグサとかは食うなよ…泥水なんか啜るな、おいしい炊き込みご飯食え…腹いっぱい食え…ぺろころ。

最早ひじきの煮物なのか豆の煮物なのかわかりません。

母の知人から乾燥させた枝豆を大量に頂いているので、これだけ食べてもまだまだあります。
水で戻すのは少し手間ですが、皮が無くて食べやすいし保存もきくしで助かっております。


硬い豆


水で一晩戻し豆


40分ほど茹で豆(何も見えぬ)

よくファミレスのスープバーにある、いかにも業務用なミネストローネがめっちゃ好きです。
長時間放置されて煮詰まっていると更にグッド。
大学時代に働いていたファミレスではアイドルの時間にスープバーの試食チェックがあったのですが
ミネストローネの日だけは少し多めに試食してました。グツグツに煮詰まってて最高なんや…ヘヘ…

あまり煮詰まりすぎていると取替えなくてはならなくて、煮詰まり好きな私からすれば(勿体ねぇ事を…)と思っておりました。

自分で作ったミネストローネはまだグツグツに煮詰めすぎた事が無いので、いつか煮詰めてみたいですね…電気代嵩みそうなのでアレですが。


よき時間なのでそろそろサムネかいてきもす!ウス!


皆様も良き春を〜!


Twitter午前休

遅刻ァ〜!!、!!!!!!スミマセンッ!!!!

祈りがツウジナカッタ…