見出し画像

 お試しでスピーカーを買ったんですが、3インチのスピーカーでもかなり机の幅を占領するので一般家庭だとやっぱり5インチあたりが限界だなーと感じます。7インチとかになってきたら低音の振動で隣の部屋から壁ドンされちゃいますね。それは私の望むところではない……。

 アクティブスピーカーなんですが、A/B級アンプを搭載しているらしいです。ヘッドホン出力もあるんで一応そっちからの出力も確かめたんですが、まぁHD650はアンプの質を求めないヘッドホンなので割りと普通に聴けました。外部電源を供給できるぶんバスパワーのオーディオインターフェース直挿しよりも聴きやすい感がありますが、単純に輪郭がおとなしい感じがするのが理由かもしれません。ということはたぶんマジでスイッチングアンプ使ってなさそう……? いや私にはなんもわからないんですけどね?

 というかアンプ内蔵スピーカーで一万円くらいってはっきり言って厳しいものありますよね。これまで使ってたスピーカーがアレすぎたからグレードアップは感じてるんですけど、Youtubeの実況とかの音声を流すくらいの運用でも人によっては聴いてられないかもしれない。

 まぁBluetoothスピーカーとかノートPCのスピーカーよりはるかにマシですけど……。いやほんとかな? 低価格のやつと比較してない? わかんない。そうか……そうか……。

 ア!(挨拶なしでめちゃくちゃ語っていたことに気づいた小林製薬の音)

 ということではろーはろー! 木曜日担当のmoti-です。「もち」でも「おもち」でも「もっちー」でも「ポンデリング」でも「おこめ」でも自由にルビ振りしてください。
 ちなみに私は良く利用する小説投稿サイトのルビ振りを辞書登録しているのでルビと打つと変換に|《》《《》》が登場してきます。こういう細かいのを辞書登録しておくとめちゃくちゃ便利だからおすすめです。物書きみんなやってる気がするけどさ。

 ということで5億年ぶりに吟遊をやめてちゃんと日記を書こうと思います。5億年ボタンでも押したんかな? もしそうだとしたら記憶残ってないなよ。

 せやったら「5億年後に意外な結末」でも読んだんかな。それ読むやついるの? 死ぬほど面白い本ってこと? 

 魔女の家の「読んだら死ぬ本」はこういう本だった可能性がありますね。

そもそも著者はどうやって書いたんですか?????

深淵。

・最近日常で感じたあれこれ

 これも5億年ぶりくらいに感じますね。最近はずいぶんと非日常を送っていましたから……。再演の儀とかね。でもさすがにそろそろやめますよ。えへへへへ。過去を改変なんてするものじゃありません。

【聴いて】

 あまりにもこの空気感が好きすぎてキタニタツヤさんこの二曲本人名義で歌ってくれないかな……と思ってます。大好きすぎる。初期の曲なんで全体的に打ち込み感強いんですが、なんかすごく好きなんですよね。

 人生において「マジ好きワード」はそれなりにあると思うんですけど、私は叙情系少女ひふみさんの「小説家みたいに僕のことを知っている。」というワードがめちゃくちゃ好きです。
 「波に名前をつける」とかのセンスもそうだけどシンプルに比喩がすごい。

めっちゃ好きです。でんの子pは一貫して挑戦的なのと蒼姫ラピスを使い続けてるので好き……。あとギャグセンが独特でめっちゃ好き。ガッシュの作者と同じものを感じてる。

 多感な時期にドハマリしたのでこの言語センスにめちゃくちゃ影響されてますね。結構前の日記で私がナナホシ管弦楽団さん大好き人間だっていうのは言ってたんですけど、IIとこの曲がツートップくらいに好きです。
 ていうか意識してなくてもナナホシさんの曲引用しがちです。なんでだ……。

 最近はバベルとか系の新曲がないのが悲しいですね。最高に気持ちよかった絶対絶命ももう少しで一年経ちますし。やば……。
 めちゃくちゃ忙しいらしいので仕方なし。大人しく待つのみ……提供してる曲も好きだし……。

 以上四曲。聴いてほしいなー!! 聴いてほしいなー!!!!

 大体これ聴いたら私の趣味わかると思います。

【読んで】

「小説家になろう」の好きな小説を紹介します(何故?)。

 無料でインプットしたいときとかにおすすめします。
 なお、比較的マイナーかつ文字数が多い作品が多めになると思われます。読む時は心してください(そんなものを複数勧めるな)。

 初見には厳しいアリュージョニストとか無限とかデンドロとか転剣とか勧めないだけえらいと思います(全部鬼のような文字数)。

俺が魔法少女になるんだよ!

 TS魔法少女もの。なんかもう趣味がバレる。
 作者のニチアサ好き(というかライダー好き?)がにじみ出てるので、そういう系のパロディ的な作品としての楽しさがある気がします。

センパイ、自宅警備員の雇用はいかがですか?

 主人公がドクズすぎてめちゃくちゃ好き。真っ当になりながら道を踏み外していく年の差系作品。キャラクターの構成が好き。

第二ヒーローは無改造人間である。

 ハチャメチャ感が好き。途中から結構勢いで進んでいくけど連載で読んでるとめちゃくちゃ清々しくて楽しかった。めっちゃ好き。

魔法少女を助けたい

 これも多感な時期に読んでドハマリした。「顔のない救世主」という概念最高だったし幽世関係の要素ほんとにワクワクしながら読んでた。若干ホラーな要素もあってめちゃくちゃ楽しい。ちなみに現在続編の更に続編が更新中!

 次に二次創作作品の好きなやつを紹介します。

風見幽香の殺し方【完結】

 東方だね! 私は東方詳しくないけど……。
 オリ主×原作キャラものなので人によっては合わない感じあると思います。それはそれとして私はこの主人公めっちゃ好き。

 主人公が野望を語るシーンが最高に好きですね……。たぶんこの作品も影響された率でいうと高いと思います。ていうか、宿痾の主人公の名前が地味に被ってるっていう。影響されてる……。まぁあれは数字順なんだけど……。

 話数も文字数も他よりは読みやすいと思います。あと、たぶんジョン・マクレーンが登場する東方作品はこれくらいだと思います。

SAO〜デスゲーム/リスタート

 総文字数1000万文字! 

 適当換算で文庫本100冊くらいですね!(は?)
 SAOとフロム系作品のクロスオーバーです。主人公はオリ主もの。情緒不安定で顔がやたら良い男の娘が主人公(?)です。

 基本シリアスで重た目だったりするんですけど(病み村の後味の悪さは異常)、ギャグ回でかなりふざけてくれるので楽しいです。あと大量にある伏線が意外なところで回収されるのですごい楽しいです。
 話がおもしろいのと、めちゃくちゃバトル描写が重厚なのと、意外なキャラの引用とかで楽しいのと、主人公がかわいいところが最高におもしろいです。
 75層でヒースクリフ倒せなかったからアスナ死んでるけど。

 なんか久しぶりに思い出しててめちゃくちゃ面白かったので貼っておきます。

 なろう系のTS魔法少女作品は性癖を持て余した重度のオタカル好きが執筆してたりするのか、わりとちゃんとおもしろかったりします。
 私がTSモノを求め続けた頃は良質なTSも少なく……。
 でも今やもう一般性癖というくらいに氾濫してますし、商業作品にも増えてきましたし。君の名は。の功績は大きいですね!

 いやぁ、9歳からまたちょっとずつ成長しているので。懐かしいものを思い出しても仕方ないよね。ちょっと好きを語っちゃいました。

【そもそも】

 自分の好きなものを置いといてあれなんですけど、私の場合布教された作品って琴線に引っかからないこと多いんですよね。私の好みが変っていうのはあると思いますが、気になっていたりした有名な作品でもなんか刺さらないことがたまにあります。

 刺さる作品と刺さらない作品の差はなんなんだろうなー。よくわかんない。

そういうこともあって、おすすめしてる作品をわざわざ見てくれた上に好きって言ってくれる人ほんとにありがたいです。私は激チョロなのでそんなことされるとすぐに懐きがちです。

 でもこのおすすめ小説欄を設置したのは近場の誰に勧めても読んでくれないからって理由での投下なので、読むのはあんまり推奨しません。長いし。「なろう産ってこんな味かぁ……」っていうのが気になる人のみどうぞ。

【悩んでる】

 『承認欲求』……。みなさんもご存知ですよね?
 Twitterをはじめてたぶん6年くらい経ちます。その間『べ、別に褒められたくなんかないんだからね!』って感じでなるべく硬派を気取ってきましたが、私の承認欲求ってかなり大きいんじゃないかって気がしてます。

 いや、誰に認められなくても創作活動自体はやっていくと思うんですけど、それはそれとして褒められると嬉しいよねって話です。褒められると『生きててよかった……』って気分になります。もはやこの承認欲求が私を生かしていると言っても過言

 とはいえ、こういう思いを抱えているからと言って、人に要求する気はありません。
 私が苦手なのでよくわかるんですが……人を褒めるのってめちゃくちゃ難しいんですよね。『えらい!』だけだとなんか適当っぽく見える気がするし、えらいところを見つけて述べるのもその人が満足してない事項だと『この人私のことわかってない……』ってなるかもだし。
 言われるぶんには気にならないのに、言うときはいつも迷いがち。

 だから私は褒めを催促する気はないのです。

 でもなー!!
 すごい勢いで褒められたいって気持ちもあるんだよなー!!!!!!!!!!

 個人で完結しがちTwitterをいい加減にやめるべきですかね……そして褒められたい気持ちを全面に押し出しましょうか……?

 別に人気がほしいとかそんなわけではないんです。私自身が好きな人に褒められたいわけなんですよ。
 自分が好意を持ってる相手(フォローしてる人みんなとか)に褒められたい! って感じなのです。

 みなさんはどうですか?
 承認欲求ありますか?

【そもそも】

 寡黙がかっこいいなんて、きょうび流行りはしないのですよ。今のトレンドは快活系では? なので私もちょっとそういう系に擬態してやろうと思います。にゃごにゃご。

 ということでね。せっかくnoteで投稿してて、一般Twitterとは違う環境なんだから、一回くらい全力で承認欲求を出してみていいのでは?

 ということで承認欲求を満たす方法を考えよう。

 考えたけど全然思い浮かばない。私はどうやら上手に甘える方法を知らないぽい。
 ということで、偉大なる先駆者に倣ってみようと思う!


 ごろにゃー。


 どうだ、撫でたくなったろう。

 ちなみにこれは猫から人に甘える方法を学んだゲルトルート王女のモノマネです。め、メルスト……!


承認しろにゃー。


 何をだよ。
 撫でるとご利益ありますよ、きっとたぶんほんのちょっとくらいは。少なくとも私の好感度は上がります。どうでしょうか、狙ってみませんか?

【買った】

 めちゃくちゃでかい液タブを買いました。
 私はなんでもデカければいいと思っている人間なので、24インチの液タブを何も考えずに購入しました。

 そして現着。

 思ったよりもでかい。
 でかすぎる。

 まぁ我が家は机もクソでかい(180cm幅)ので余裕で机に乗るんですが、こう大きいと描くときだけ手前に出してくるのがかなり面倒くさいです。
 私は頻繁に部屋の中の物の位置を変えるんですが、液タブが入ってくると完璧だと思っていた配置に対して相当な干渉を見せてくるので、机の位置を変化させねばならぬ。

 ……………………。


「ななこちゃん、私は最近バイトで頑張ってると思うんだよ」

「2週間前の日記を見直しなー」


 ななこちゃんは現実に干渉できません。つまり机の移動なんかは、全て私が自分自身でやらないといけない。
 泣きました。体力が復活してきたらやります。

 ちなみに使用感なんですが、慣れさえすればすごい良好でした。最近は中華液タブがWacom製のものとほとんど変わらないくらい進化してるというのを聞いて購入したわけですが、まぁ高級液タブを知らないので私からするとかなり満足でした。

 使用感が良好すぎてこれまでお絵描きで使ってたSurface proの書き味が悪く感じるくらいです。実際悪いのかもしれん。

 まぁSurfaceは外でフリゲやったりダクソやったりDTMをやったりするのに使えるので許せます。持ち運んでお絵かきもかなり楽ですし、小説書くのもめちゃくちゃ楽ですし。日本語入力が通常のPCと同じなので。

 タイプカバーの品質は認めてませんが。認識が頻繁に切れるのは純粋にストレスです。長文筆記のときに飲み物を取りに行っただけで接続が切れることがままあるんです。ゆるせねぇ。

端子の汚れとかなのかなぁ……。

 しかしあれですね。大きさに目をつぶれば、めちゃくちゃデカイ液タブはお絵描きライフをめちゃくちゃ豊かにしますね。最初は「思ったでもないかなー?」って思ってたのに、書き心地がよすぎて今やなしでは生きられません。おもちは良いものを知るとこれまでの暮らしに満足ができなくなる生き物なのですよ。

 モニターとしてもかなり使いやすいし。最高~~~~~~~~。

【他にも】

 DAWソフトを有料のものに更新しました!
 学割と春のセールもあって1.7万円でStudio One5の最上位エディションを購入できました。
 ノートPCでも扱いやすい設計になってるらしいですし、運用に慣れたいところです。この間からちまちま触ってます。

 軽く触ってみての感想ですが……微妙なスペックのノートPCで音源開きまくってもソフトが落ちないなーとは思ってます。マウス操作にすごく依存するので、いい感じのマウスを持ってたら快適かもしれません。

 なるほどね……(Amazonを見る)

あと私、マジで音楽のこと何も知らないのでコード識別機能がめちゃくちゃ便利で助かってます。めちゃくちゃMIDIキーガチャガチャしてて「これなんのコードだっけ?」ってなることがなくなったので助かります。
 といっても、バイトの日とか気力なさすぎて何もいじらないことがままあるので休みの日とかに一気に触ろうかなー。



GW?



 ふふっ。



【動画】

 続き作らなきゃいけない!!!!!!

 まだ五分くらいしかできてません。モンハンサンブレイクは?

 6月。

 ワッ……!(終端)

 ワッ……(終端)

 ワッ…(終端)

 ワッ(終端)

 ワ(終端)

 (終端)

(終端)





 終端が弑されたためにこの世界の終わりがなくなってしまいました。

 ブレイスヴァのせいです。あーあ。





-----------------------------------
Twitter:@motisirasu_hame
Twitter:@nanaco_nananana


 なんか最近すべてのことをする気力がない