見出し画像

人生における11時台


みなさんはこの動画を観たことがあるだろうか?( なんか最近このはじまり多いな笑 )


「 最後4分が最高やから!」

と、友達に言われて観たこの動画。


最後の4分、

最高だった



好感度低い芸人、キンコン西野。

わたしも前は正直あんまり好きじゃなかった、いや多分嫌いだった。笑

でも今は好きです。笑

そんなこともあるんです、嫌いな人を好きになることもあるんですね人生は。


きっかけは「新世界」と「えんとつ町のプペル」を読んでから。

西野の持ってる世界観や思考に一気に引き込まれた。


「キンコン西野 = 芸人」は、西野の一部であって全部じゃない。

それはきっと芸人に限らずみんなに言えること。


人はみんな色んな才能や考えを持ってて、それを自由に表現していいんだって思わされることを、西野は率先してどんどんやってる。

嫌いだった芸人の違う面をみて、めちゃめちゃ刺激的な人間になった。


話は戻るけど、さっきの動画の最後4分で西野が話した時計の話。

時計の長針と短針は必ず1時間ごとに重なるけれど、11時台だけは重ならない。

でも12時で必ず鐘は鳴る。


この11時の重ならない時間は、人生において失敗や挫折のしんどい時間

でも必ず鳴る12時の鐘は、成功すること



成功する前は、絶対にしんどい時間がある。

でもしんどい時間があれば、必ず成功する。必ず鐘は鳴る。


そんな話をスピーチの最後4分でまとめちゃう西野は、やっぱり素敵だわ!

( 西野って呼んでごめんなさい )



2020年2月13日(木)🌱

みどり色のもの全般好きです🌿 思いついたら旅に出ます👣 今日もありがとう🤟