かえる

東北民です。楽しいことが好きです。カメラ、お笑い、小説、スポーツが好きです。よく芸人ラ…

かえる

東北民です。楽しいことが好きです。カメラ、お笑い、小説、スポーツが好きです。よく芸人ラジオを聞きます。

最近の記事

Cinestill800T

現像出してきました! 今回は、Rollei社(あのローライ?)が作っていた、Cinestill800Tです。 使用したカメラはMZ-5になります ↑こんなカメラです。暇だったら見てやってください このフィルムは、タングステンフィルムという、もともとは室内撮影用に作られたフィルムです。 部屋のライトに当たってもバッチリ色が出るように青味が強めに出るそうです。 高感度のフィルムなので、夜と室内(電車の中)で試しに撮ってみました。 青というより緑が強い気がします 続いて日

    • 自動車学校

      バイクの免許を取得して1年半が過ぎ、車の免許が必要なことに気づいたので、いま車の免許を取りに自動車学校に通ってるんですが、検定で待ってる時って運転の待ち時間長い方がなんか得した気がしますね ちなみにマニュアルです(だからなんだよ) あと、Cinestill800Tの現像だしたら載せます

      • LENSBABY Velvet 56

        忘れないうちに記録記録! 今回はカメラではなくレンズの記録です ケンコー・トキナー社から販売されている、レンズベビーシリーズ(?)から、ベルベット56を使用しました レンズベビーは色々面白いレンズを出していて、 くせ者ぞろいで怖いもの見たさ的な好奇心をくすぐってくれます いつか使い比べてみたい! 「怖いもの見たさ的な好奇心」って「頭痛が痛い」みたいで気持ち悪いな… ベルベット56は焦点距離56mm、絞り解放F1.6と、単焦点ならではの明るさやボケ感を楽しめると同時に、

        • Nikon Z7

          ひっっっさびさの投稿です 思い返して自分の記事を見たら7ヶ月前が最新になってて、フォロワーの数もなんか減ってました(そりゃそう) これからもこんなペースは変わらなさそうでございます。 今回というか、最近使ったカメラの記録です。 最後に投稿したヤシカエレクトロ35MC https://note.com/kaerufrograna/n/n4cebefbbdca3 ↑(お手すきでしたら見てやってください。これ見てる人はお手すきでしょうけど!嘘です失礼しました) からはいくつか

        Cinestill800T

          YASHICA ELECTRO 35 MC

          連チャンの投稿です。 思い出したかのように記録していきます。 今回は、ヤシカエレクトロ35MCというカメラです。 MZ-5よりも前に撮りきったものの記録です。 時系列バグってます メルカリで購入しました。 フォルムに一目惚れしてつい衝動買いしてしまったのですが、やはり昔のカメラは素晴らしいですね。(新しいのもすごいけどね) 見たものをそのまま写してくれました。 自然光を取り込むことを意識して撮ったので、温かみのある色彩になった気がします。 ちなみにコダックのcolorp

          YASHICA ELECTRO 35 MC

          PENTAX MZ-5

          また久しぶりの投稿になりました。 今回はペンタックスのMZ-5を使って撮ったものの記録です。 前回、フジフイルムクラッセの記事では 「クラッセずっと使います!」とか言ってたのに、早速嘘ついてました。 年末年始に旅行に行きまして、そこで撮影したものです。 僕は出かける時たいていカメラを持っていくのですが、いつも楽しくてたいていカメラを使い忘れてしまうので、今回も不安でしたがちゃんと撮れました!えらい! 今年は全国各地で雪が降るほどの寒波が日本を襲っていますね。旅行先の山形

          PENTAX MZ-5

          フジフイルム クラッセ

          4ヶ月かけてやっと27枚撮り終わりました クラッセは見た目が好きすぎて、背伸びして買ってしまいました これからは壊れるまでこいつを使い続けようと思います コンパクトカメラなのに突き詰めれば一眼顔負けの写真が撮れそうです それがいつになるかはわからないけどとてもワクワクします 細かい機能やスペックはよく調べていないのでわかりません ちゃんとピント合わせるのさぼっちゃいました! このカメラで腕を磨いてたくさん思い出を残そうと決意した21の夏でした おわり

          フジフイルム クラッセ

          CONTAX T2

          現像だしてきました。 カメラはバイト先の社員の方にお借りしたものです 言わずと知れた高級コンパクト機ですね! 手にした時の優越感はほかの何者にも代えがたいものでした 川沿いの桜を撮りました 写りはシャープで、どの色もとても綺麗に出ているので、もっとたくさんのシチュエーションで撮っていればもっと面白かったのかなと思います また、このカメラについているレンズも非常に優秀で、T*コーティングというレンズコーティングが施されているのです。 これは、逆光で解像度や色の再現性

          PENTAX MZ-5

          このあいだ現像を出してきたので記録ついでに書きます 今回使ったカメラはタイトルの通りです。レンズも付いているものをメルカリで買いました。5000円でしたマジ安くてラッキー 初めてのフィルム一眼です。 コンパクトカメラでは味わえない楽しさを感じました。 このカメラはオートフォーカスに対応しているのですが、付いてきたレンズが smc pentax-m 50mm f1.4 という、オートフォーカスに対応していないレンズだったため、マニュアルフォーカス(絞り優先)での撮影になり

          PENTAX MZ-5

          はじめまして

          気になったことをメモしたり、趣味のフィルムカメラの記録をするために作りました。 お目に止まった方はぜひご覧ください。

          はじめまして