見出し画像

ガチるミニチュアゲーマー【ウォーマシン②】

前回の①ではウォーマシンというゲームは9つからなるファクションを選んで、75ポイントを集めてアーミーを作って対戦するゲームと解説をしました。

①で説明した編成については一旦忘れてください。

今回は、テーマフォースについての知識を深めたいと思います。

テーマフォースとは何かというと、
それぞれのファクションごとにいくつか用意されている編成の制限と、それによる恩恵です。

たとえば、
とある部隊が集ってできたアーミーを表すため、そのユニットをメインにした編成ができ、関連するモデルの一部がフリーコストで追加できたり、特定のモデルがスペシャルルールを得て、少しだけ強くなったりします。
このテーマフォースはノーマルに編成を行うより、制限があることによるアーミーの特徴を際立たせます。


詳しくは、ケイドアのテーマフォースを説明します。

テーマフォース ① 【ウィンターガード・コマンド】

下記対象のモデルのみで編成されること
・ケイドアウォーキャスター
・以下キャラクタージャック以外のウォージャック
・ビースト09[キャラクターウォージャック]
・トーチ[ウォージャック]
・アサルトコマンドーモデル/ユニット
・ウィンターガード モデル/ユニット
・ウィドゥメーカー モデル/ユニット
・バトルメカニック モデル/ユニット
・グレイロード アジャンクト ソロ
・コヴニック アンドレイ マラコフ
・ウォードッグ
・パルチザン ケイドアをもつマーセナリー

恩恵:エンカウンターレベルに応じたフリーモデルを追加できる25ポイントで1人、50ポイントで2モデル、75ポイントで3モデルを追加できる

フリーモデルとして追加できるのは 
・1ウィンターガードウェポンクルーユニット
・1ケイドアコマンドアタッチメント
・2ウィンターガードアーティレリーキャプテンソロ
・1他のスモールまたはミディアムベースの5ポイント以下のソロ

スペシャルルール
ウォーキャスターはサクリファイシャルポーン[ウィンターガードトルーパーモデル]を得ます(サクリファイシャルポーン:ウォーキャスターが射撃のダイレクトヒットを受けたとき、代わりに3インチ内のウィンターガードが、ダイレクトヒットを受ける)


<テーマフォース ② ジョウズ・オブ・ザ・ウルフ>

 下記対象のモデルのみで編成されること
 ・ケイドアウォーキャスター
 ・以下キャラクタージャック以外のウォージャック
 ・ベヒモス[キャラクターウォージャック]
 ・ブラック アイヴァン[キャラクターウォージャック]
 ・バトルメカニック モデル/ユニット
 ・コッサイト モデル/ユニット
 ・カヤジィ  モデル/ユニット
 ・ウィドゥメーカー モデル/ユニット
・バトルグループコントローラーを持つソロ
 ・ユーリ ソロ
 ・グレイロード・フォージ・シーア
 ・マンハンター
 ・ウォードッグ
・グレイロード アジャンクト ソロ
・パルチザン ケイドアをもつマーセナリー


恩恵:エンカウンターレベルに応じたフリーモデルを追加できる25ポイントで1人、50ポイントで2モデル、75ポイントで3モデルを追加できる

フリーモデルとして追加できるのは 
・1カヤジィ エリミネイター ユニット
・1ケイドアコマンドアタッチメント
・1他のスモールまたはミディアムベースの5ポイント以下のソロ

スペシャルルール
ケイドアウォージャックはパスファインダーを得る
ゲーム開始時且つモデルを配置する前に、5インチAOEのフォレストテレインを配置ゾーンのエッジから18インチいないに完全に入る居場所に置く


<テーマフォース ③ リージョン・オブ・スティール>

 下記対象のモデルのみで編成されること
 ・ケイドアウォーキャスター
 ・キャラクター以外のウォージャック
 ・アイアンファング モデル/ユニット
 ・バトルメカニック モデル/ユニット
 ・ウォードッグ
・グレイロード アジャンクト ソロ
・パルチザン ケイドアをもつマーセナリー

恩恵:エンカウンターレベルに応じたフリーモデルを追加できる25ポイントで1人、50ポイントで2モデル、75ポイントで3モデルを追加できる

フリーモデルとして追加できるのは 
・1ケイドアコマンドアタッチメント
・1他のスモールまたはミディアムベースの5ポイント以下のソロ

スペシャルルール
このアーミーのザ・グレートベアーズとアイアン・ファングソロはカウンターチャージを得ます。
ゲーム開始時のダイスロールをリロールできる

上記3つのテーマフォースを含む7つが現在公開されている、ケイドアのテーマフォースです。

7つのテーマフォースを選択するか、テーマフォースを選択しないことで、現在8種類の編成制限が1つのファクションに存在することになります。

自分の持っているミニチュアを活用した編成や、テーマ編成を目指した編成の恩恵あるアーミーを完成することで強力なアーミーが作れる訳です。

どれも非常に魅力的ですね。


今回説明したテーマフォースについて、解説しますと
まず、①ウィンターガードコマンド
まさしくウィンターガードをアーミーの中心に据えた編成になっています。モーターやフィールドガンなどの強い射撃武器をタダで手に入れれる上、ウォーキャスターは射撃に強くなります。まさに夢のようなテーマです。
テーマフォースでは編成できないソーシャ専用ウォージャックのビースト09を編成できたり新たな編成を考えるのにワクワクします。

次に、②ジョウズ・オブ・ザ・ウルフ
カヤジィ、ユーリ、マンハンターのような、高機動、隠密兵を中心とした編成が魅力的です。気を付けないと暗殺と隣り合わせなので、気が抜けません。ケイドアの主力であるアーマー兵や騎兵などはまったく編成できないので、これはこれで悩ましい編成です。

最後に、③ リージョン・オブ・スティール
これはアイアンファング専用のテーマフォースです。アイアンファングは、歩兵、騎兵、キャラクターユニット、キャラクターソロと勢ぞろいの兵種で且つ、結構な破壊力も備わっているため、万能編成が可能です。恩恵もカウンターチャージがあったりと、強力なテーマフォースです。

最後に、テーマフォースは、公式ホームページで公開されています。それと、ファクションの情報を詰め込んだフォースブック、あとは、皆さんご存知ウォールーム。

カードやルールブックには書かれていませんので、もしテーマフォースを知りたいという方は、周りのベテラン勢に聞くか、わたくしかえるまーとにこのファクションのも紹介しやがれといえば、知ることができそうです。

今日はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?