見出し画像

ガチるミニチュアゲーマー【ウォーマシン①】


米国プライヴェティアプレス社が展開するミニチュアゲーム

ウォーマシン!!

このゲームをガチでの始め方について、解説します。
とはいえ、ウォーマシンって何?って人もいるので、まずはウォーマシンとはどんなものなのかといいますと

魔法使い(ウォーキャスター)と、魔法使いが操る蒸気仕掛けのロボット(ウォージャック)が、撃って、殴っての大戦闘を行うゲームです。

ざっくり過ぎましたか?
そのぐらいがわかっているだけでも十分に遊べます。

日本国内には300人ぐらいはプレイヤーがいると思うのですが、実際まだあったことある人は50人ぐらい。

全員がガチで遊んでるかといわれると、微妙ですが、ガチで遊ぶほうが楽しいので、
ここのコンセプトに従いガチでやりましょう。

まずはファクションを選ぶ

ウォーマシンは、現在、9つのファクション(勢力)に分かれています。

・シグナー
・ケイドア(カドーア)
・クリクス(クライクス)
・プロテクトレート・オブ・メノス
・リトリビューション・オブ・サイラ
・コンバージェンス・オブ・シリス
・マーセナリー
・クルーシブル・ガード(ミニファクション)
・インファーナル(ミニファクション)

このファクションから1つ選んで、ミニチュアを集めていけばいいです。
各ファクションには、得手不得手はあるものの、特別弱いってことはありません。

自分の心を掴んだ見た目のファクションを選べばよいと思います。

【注意】
ファクションの中の特定のモデルだけを気に入って選ばないようにしましょう。
ガチで遊ぶ場合、そのモデルを入れるかどうかは、能力次第なので、
全体的に好きなファクションを選ぶほうが妥当です。


各ファクションをザックリと紹介します

「シグナー」
青色の射撃系ファクション、耐久力は低め
「ケイドア」
赤色の重装甲ファクション、移動力は低め
「クリクス」
黒と緑色のアンデッドファクション、弱体化などが得意
「プロテクトレート・オブ・メノス」
白とえんじ色の宗教系ファクション、強化と炎攻撃が得意
「リトリビューション・オブ・サイラ」
白と緑色のエルフファクション、機動力が高め
「コンバージェンス・オブ・シリス」
銀色のSFアンドロイド系ファクション、特殊なルールがある
「マーセナリー」
特殊ファクション、他のファクションに傭兵として駆り出され、マーセナリーだけでも編成可能。  マーセナリーは
  ・海賊
  ・ルーリック
  ・セファリクス
  ・傭兵  
  に分かれている
「クルーシブル・ガード」
錬金術の化学集団、毒ガスや火なんてのは実験慣れでなんもその。弱体化が得意。
「インファーナル」
この世界の混沌を表すもので、魔力は彼らの力を借りることで発現したパワー。この世界の命を貪り食う

【注意】
このブログを見て、ウォーマシンを始めるという人は「マーセナリー」は選ばないでください。
正確にいうと「マーセナリー」はハードルが高いので、慣れてから選ぶほうがよいでしょう。


もし上記の9ファクションに、自分の心を掴むようなファクションはないから始めないという方、決断するのはもう少し待ちましょう。
なぜなら、ウォーマシンは、同社が展開するホードというミニチュアゲームと互換があり、
ウォーマシンとホードを対決させることができるので、ホードを始めるという選択肢が残されています。

ホードの詳細は、今後書きます、もう少しお待ちください。


本題に戻り、

ファクションが決まったら、あとは買うだけなのですが、ガチで楽しむ以上、
己を知る必要があります。スマホをお持ちであれば、専用アプリ「War Room 2」の購入をお勧めします。

アーミーを編成する


以下の手順で自分のアーミーを編成しますが「War Room 2」を使用すれば、手軽に行えます。

1)ウォーキャスターの選ぶ

見た目で問題ありません。使ってみて初めて欠点がわかるので、使いたいと思うものを使ってみましょう

2)ウォージャックを選ぶ

ウォーキャスターは20~40ポイント分のウォージャックにしか使えないポイントを持っています。
ウォージャックは最低でも2~3体は編成する必要があります。
ウォーキャスターがどれだけの支援能力があるかを見極め、それに見合うジャックを選択しましょう

3)ユニットを選ぶ

ユニットは必須ではありませんが、大会のシナリオはによっては、ユニットだけがポイントを獲得できるルールもあるため、最低1ユニットはあるべきかと思います

対戦相手にユニットが多い場合、ウォージャックだけでは対処しきれない場面も出てきます。ユニットに対応する編成は必要となるでしょう。

ユニットにモデルを追加して強化する(アタッチメント)などもあるので、併せて検討しましょう。
チャンピオンやヒーローなど

ウォーキャスターが特定のユニットを強化することもあるので、ウォーキャスターを見極めましょう
そのユニット出身だったりするので強くなったりします


4)ソロを選ぶ

ソロは、ジャックやユニットに能力を付与するものや、特殊効果を持つものなど様々です。ウォーキャスターの能力に足りていないものを足すようなイメージで編成するのもありです。

ソロは、「マーセナリー」ファクションからも編成可能ですが、編成できるかがモデルごとに異なります。

5)バトルエンジン&コロッサルを選ぶ?

ウォーマシンには、バトルエンジン(戦車のようなもの)とコロッサル(巨大ロボ)を編成可能です。コロッサルはウォーキャスターのウォージャックポイントで編成することできます。
どの編成でもバトルエンジンやコロッサルが入るし、活躍できる訳ではありません。

6)75ポイントで調整する

最初は0ポイントで遊んでください、それから徐々にポイントを増やし、75ポイントで理想の編成となるように調整します。

同じウォーキャスターの50ポイントと75ポイントに同じモデルを編成するとは限りません。全てはバランスです。

上記の工程で、組んだ自分のアーミーで他のプレイヤーと対戦するわけですが、

ゲームの勝利条件は、

盤面支配、または特定オブジェクトを破壊することで得るポイントが勝利ポイントに達する場合
相手ウォーキャスターを倒した場合
相手プレイヤーの持ち時間が無くなった場合(持ち時間1時間で最低1ターン15秒ルールあり)

どれだけ盤面を支配し続けるれるか、ウォーキャスターが殺されないよう殺すように運用できているか
正解を導き出すための時間をどれほど使用したかが、勝負のカギとなります。

このガチの始め方で、ちょっと難しそうとか、面倒かもって思うでしょう。

でも、どのミニチュアゲームも勝つことが目的のゲームです。

勝ちに拘らなければ、ゲームとして破綻し、相手にも失礼です。

ガチで始めなければ、楽しさも喜びも減っちゃいます。

勝つことの喜びを手に入れませんか?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?